高宮彦明(げんめい)(県会議員・東金町長)

13 ~ 15 / 1145ページ
 文久三年(一八六二)一月二六日、上総国山辺郡北之幸谷村(東金市北之幸谷)農、高宮彦左衛門の長男に生まれる。
 長じて千葉県師範学校へ入学、明治一六年(一八八三)同校を卒業し、山武郡内で小学校児童の教育に従っていたが、明治二二年(一八八九)新東金町が発足するに当たり、その職を辞して帰郷し、営農のかたわら区長をはじめ多くの要職を歴任し、郷里の産業の振興や後進の指導につくした。
 明治二五年(一八九二)東金町役場の書記に就任したが、以来一一年間にわたり、篠原・内田・布施・小倉の四町長に仕えてよくこれを補佐し、町政の発展につくした。その後、東金郵便局長代理の仕事にもあたったが、三四年(一九〇一)四月東金町会議員の選挙に当選し、つづいて四期にわたってその職をつとめ、大正一〇年(一九二一)四月まで、実に二〇年の長い間、町政に参与して、多大の貢献をしたのである。その間、区長その他の団体役員をも歴任している。
 その一方、彼は明治三六年(一九〇三)の山武郡会議員選挙には立候補して当選し、さらに再選をも果たして、二期にわたって郡政にたずさわり、後期には郡会議長として敏腕を振い、また、郡参事会員ともなって活発な活動をしたのである。
 こうして、町政・郡政に関与してゆたかな経験を積んだ彦明は、明治四四年(一九一一)九月、千葉県会議員の選挙に国民党から立候補した。同党では立候補者をしぼったため、彼は無競争で当選することができた。県会において彼は主として教育・衛生などの問題をひっさげて活躍したが、その立場は現実的で、日常卑近な生活問題を取り上げ、その改善を図ろうとするものであった。そして、各地の学校の校舎がアンバランスであることを問題にし、公正な改善をはかるべきことを提言したことなど、注目すべき活動であった。かくして、彼は大正四年(一九一五)九月まで県議として施政に尽力したが、ふたたび郷土の仕事に専念するようになった。すなわち、彼は大正七年(一九一八)一一月、第一〇代東金町長の職に就き、同一〇年(一九二一)一月まで、町政の最高責任者として、町の発展と町民の福祉のため尽力したのである。
 この間約三〇年、町政に郡政に更に県政にその半生を捧げ、地方自治振興のために尽瘁し、教育・産業・経済・文化等の充実発達に大きな足跡を残している。
 また、彼は郷土の後進の指導育成については。かねてから実践して来たところであるが、更にその結束と団結を計るため、青年団の結成を企画し、明治四〇年(一九〇七)四月、東金青年団が結成され、彼は初代団長に就任している。この結成は恐らく県下青年団の歴史でももっとも初期にランクされていると思われ、当地方の産業経済文化等に及ぼす影響も大きなものがあったことを確信する。
 彼は性来、剛直・果断の持主で、ゆたかな政治性に恵まれ、少壮時代から明快な論理の雄弁をもって一世に鳴り、地方政治家の領袖としてその令名は高かった。
 昭和二年(一九二七)一月二〇日、病のため逝去、享年六六歳である。法名は、「賢良院彦貞日彦居士」。東金市北之幸谷妙徳寺先瑩域内に眠る。

高宮彦明