その机は南天の板をつぎはいで作ったものという逸品である。元来南天の樹は大木にならない。その南天で作製された机は珍らしいというほかはない。
しかも、本漸寺七世の住職養徳院日乗が、林羅山より贈られたということは、正に寺宝にふさわしいものと言えるが、その事実を証する資料はないという。
種々の記録をたどって、これを年表にして見ると次のようになる。
年号 | 西暦 | 日乗 | 羅山 |
天正11 | 一五八三 | 羅山生る。1歳 | |
慶長 3 | 一五九八 | 日乗生る。1歳 | |
〃 10 | 一六〇五 | 本漸寺住職日信に仕う | |
元和 4 | 一六一八 | 21歳 正親述聞五巻を撰む | 宅地を江戸に賜う。36歳 |
寛永元 | 一六二四 | 27歳 | 家光の侍講となる。42歳 |
〃 3 | 一六二六 | 日信寂す。日乗住職となる。 | |
〃 6 | 一六二九 | 己巳法華玄籖考拾記十巻その他若干書を著す。 | 民部卿法印に叙せらる。47歳 |
〃 7 | 一六三〇 | (寛永年間、宮谷檀林学頭となり子弟を教授す。尚東叡山寛永寺の経蔵に入りて研究す。) | 羅山に忍岡の地を与え、昌平黌を開かしむ。48歳 |
〃 16 | 一六三九 | 本山妙満寺住職輪番となる。権律師に任ぜらる。 | |
〃 19 | 一六四二 | 品川本光寺において宗門問答ありし折、家光の問いに対し日啓は「日乗をもって宗内無比の名僧知識」と答うといわれている。45歳 | 60歳 |
正保2 | 一六四五 | 四月二三日日乗寂す。48歳 | |
中興の祖師と唱せらる。 | |||
明暦3 | 一六五七 | 一月二三日羅山死す。75歳 |
この年表より考察するに、羅山と日乗は一五歳の年齢の開きを持つ。しかし、子弟の関係や、友人の関係は年齢差にあるのではなく、知識欲や学問への情熱にあると考える時、日乗と羅山は友人であり、学問を媒介として肝胆相照らす仲であったと思われる。
その相会した時期は、日乗が上野寛永寺の経蔵に入りて学問を研究した頃、羅山を訪れたか、或は又寛永一九年(一六四二)の宗門問答の折、羅山と面識を得たか、いずれにしても日乗四〇歳台、羅山五〇歳台ではなかろうか。
こうして学究日乗を愛した羅山が、日乗に自分の愛用の南天机を贈ったものと想像される。
この日乗の父は市東刑部左衛門であり、今七曲り坂上のお林千部塚の墓地にねむっていることは別項「人物篇」記載の通りである。