序説

875 ~ 881 / 1145ページ
 金石文の範囲は実に広い。
 梵鐘の銘文・供養塔婆としての板碑・鰐口鏡・懸仏・経筒・鉦・仏像・塔・太刀・神輿・棟札・厨子・箱類・墓石・燈籠・鳥居等、品目であげれば約五〇を数える。
 金石文とは、金文と石文とをあわせていうことばで、金文は鉄や銅などの金属でつくられた容器・兵器・貨幣・印章などに刻みつけられた銘文のことであり、石文とは石で出来ている碑・墓石・容器・像などに刻みつけられた銘文のことをいうのである。なお、陶器や壁などの銘文をも加えていうことがあり、かなり広い使いかたもされているようだ。また、金石文を研究の対象とする学問を金石学といい、歴史学の補助科学として、重要な分野をしめていることはよく知られている。
 今後この面の研究が望まれるところであるが、現在入手し得た資料について若干記録して置く。
東金市内供養塔・石灯籠・手洗石・神使・鳥居等一覧表
 (東金市文化財審議委員猪野家憲氏作製)
 
供養塔
年号 西暦 種別 備考 所在地
明暦 3 一六五七 宝筐 最福寺(東金)
寛文 8 一六六八 一結 蓮成寺(宮)
辻堂(田間)
 〃 9 一六六九 本漸寺(東金)
題目 本松寺(松之郷)
延宝元 一六七三 一結 辻堂(田間)
 〃 2 一六七四
 〃 3 一六七五 題目 飯高寺(上谷)
最福寺(東金)
 〃 4 一六七六 一結 本松寺(松之郷)
本漸寺(東金)
 〃 6 一六七八 一結 千部塚(東金)
 〃 8 一六八〇 台地(大豆谷)
貞享元 一六八四 駒角 上行寺(田間)
 〃 5 一六八八 題目 妙宣寺(家之子)
元禄 2 一六八九 宝筐 正覚寺(堀上)
 〃 3 一六九〇
題目 最福寺(東金)
 〃 4 一六九一 駒角 妙宣寺(家之子)
 〃 6 一六九三 宝筐 千部塚(東金)
 〃 9 一六九六 元福寺(道庭)
日蓮日什 東福寺(川場)
 〃10 一六九七 一結 本松寺(松之郷)
願成就寺(松之郷)
最福寺(東金)
 〃11 一六九八 一結 蓮成寺(宮)
妙善寺(御門)
題目 妙宣寺(家之子)
 〃15 一七〇二 舟先背 常光寺(前の内)
宝永 2 一七〇五 宝筐 妙観寺(山田)
 〃 5 一七〇八 山角 本堂再興 最福寺(東金)
 〃 7 一七一〇 櫛角 題目 法華寺(菱沼)
 〃 8 一七一一 宝筐 本漸寺(東金)
台地(大豆谷)
台地(大豆谷)
正徳 5 一七一五 山角 日蓮 本漸寺(東金)
 〃 6 一七一六 宝筺
享保 2 一七一七 題目 飯高寺(上谷)
 〃 3 一七一八 山角 日什 本漸寺(東金)
 〃 4 一七一九 駒角 東福寺(川場)
 〃 5 一七二〇 山角 題目 小井戸墓地(松之郷)
石段供養 妙福寺(台方)
 〃 6 一七二一 櫛角 日蓮 要本寺(小沼田)
題目 本漸寺(東金)
 〃 8 一七二三 日蓮日什 長教寺(押堀)
方丈再興 最福寺(東金)
日弁 上行寺(田間)
 〃10 一七二五 山角 門石 不動堂(蛇島)
 〃11 一七二六 宝筐 最教寺(押堀)

 なお(一七〇〇年代-六一件 一八〇〇年代-一八件)計七九 が調査されているが、以下省略する。
 
石灯籠
年号 西暦 種別 備考 所在地
寛文12 一六七二 本松寺(松之郷)
延宝 9 一六八一 日吉神社(東金)
元禄 7 一六九五 竿(四角のみ) 駒形神社(台方)
元文 3 一七三八 菅原神社(岩崎)
寛保3 一七四三 八幡神社(上布田)
寛延 4 一七五一 日吉神社(東金)
宝暦 3 一七五三 最福寺(東金)
 〃 8 一七五八 田間神社(田間)
 〃10 一七六〇 鹿渡神社(福俵)
安永 4 一七七五 鹿渡神社(田中)
天明 2 一七八二 菅原神社(田間)
 〃 4 一七八四 田間神社(田間)
寛政11 一七九九 稲荷神社(北之幸谷)
一七八九~一八〇〇 最福寺(東金)
享和 3 一八〇三 熊野神社(宮)
文化 3 一八〇六 八坂神社(松之郷)
文政 9 一八二六 八幡神社(家徳)
天保 6 一八三五 熊野神社(滝)
水神社(薄島)
田間神社(田間)
 〃 8 一八三七 菅原神社( 〃 )
嘉永 3 一八五〇 天満宮(押堀)
安政 6 一八五九 菅原神社(岩崎)
八幡神社(家徳)
慶応 2 一八六六 武射神社(武射田)

 
神使
年号 西暦 種別 備考 所在地
元禄 8 一六九五 日吉神社(東金)
狛犬 不動堂(蛇島)
寛保 3 一七四三 八坂神社(松之郷)
宝暦 9 一七五九 狛犬 天満宮(関下)
安永 2 一七七三 鹿 鹿渡神社(福俵)
文化 4 一八〇七 八坂神社(松之郷)
 〃 8 一八一一 鹿 鹿渡神社(福俵)
安政 9 一八六二 狛犬 水神社(薄島)
元治 2 一八六五 狛犬 熊野神社(滝)
慶応 3 一八六七 稲荷神社(道庭)

 
手洗石
年号 西暦 種別 備考 所在地
宝永 5 一七〇八 田間神社(田間)
寛保 2 一七四二 稲荷神社(上谷)
宝暦 9 一七五九 諏訪神社(大沼)
安永 3 一七七四 鹿渡神社(田中)
寛政 7 一七九五 八坂神社(松之郷)
 〃12 一八〇〇 水婆神社(菱沼)
 〃13 一八〇一 熊野神社(求名)
享和 2 一八〇二 水神社(北幸谷)
 〃 2 皇産霊神社(油井)
 〃 3 一八〇三 熊野神社(宮)
 〃 4 一八〇四 嶺根寺(東金)
文化 3 一八〇六 水神社(関内)
 〃 3 保食神社(西中)
 〃 4 一八〇七 水神社(薄島)
文化 6 一八〇九 六所神社(小野)
 〃 9 一八一二 鹿渡神社(蛇島)
 〃 9 熊野神社(滝)
 〃14 一八一七 黒田神社(黒田)
文政 2 一八一九 水神社(殿廻)
 〃 3 一八二〇 三社神社(極楽寺)
 〃 6 一八二三 日吉神社(高倉)
 〃 7 一八二四 八幡神社(三浦名)
 〃 7 水神社(中野)
 〃10 一八二七 幸田神社(幸田)
 〃13 一八三〇 日吉神社(高倉)
天保 2 一八三一 八幡神社(家徳)
 〃 3 一八三二 天満宮(押堀)
 〃13 一八四二 日吉神社(小井戸)
 〃14 一八四三 稲荷神社(広瀬)
弘化 3 一八四六 日吉神社(菅谷)
 〃 4 一八四七 浄福寺址(上谷)
 〃 4 白幡神社(二之袋)
嘉永 6 一八五三 鉄水溜 薬王寺(上布田)
安政 7 一八六〇
安政 7 一八六〇 水神社(御門)
安政年間 三社神社(前之内)
万延元 一八六〇 稲荷神社(北之幸谷)
文久元 一八六一 白幡神社(二之袋)
 〃元 日吉神社(滝沢)
 〃 2 一八六二 八幡神社(幸田)
 〃 2 若宮八幡(松之郷)
 〃 3 一八六三 面足神社(東中)
 〃 3 日吉神社(東金)
 〃 3 駒形神社(台方)
 〃 4 一八六四 天満宮(押堀)
元治元 一八六四 浅間神社(松之郷馬場)
 〃元 弁天神社(大豆谷)
慶応 3 一八六七 八雲神社(大豆谷)

 
鳥居
年号 西暦 種別 備考 所在地
明暦 3 一六五七 日吉神社(東金)
延宝 3 一六七五 水神社(関内)
天和 3 一六八四 田間神社(田間)
元禄 3 一六九〇 弁天神社(大豆谷)
 〃 4 一六九一 稲荷神社(北之幸谷)
 〃10 一六九七 菅原神社(田間)
 〃11 一六九八 稲荷神社(上谷)
 〃12 一六九九 八坂神社(松之郷)
 〃13 一七〇〇 熊野神社(幸田)
 〃13 五十瀬神社(新宿)
 〃14 一七〇一 鹿渡神社(福俵)
元禄年間 一六八八~一七〇二 諏訪神社(大沼)
宝永 4 一七〇七 稲荷神社(北之幸谷)
 〃 4 八幡社(幸田)
 〃 5 一七〇八 熊野神社(宮)
 〃 6 一七〇九 菅原神社(岩崎)
正徳元 一七一一 水神社(殿廻)
 〃 5 一七一五 日吉神社(滝沢)
 〃 5 水神社(川場)
 〃 5 熊野神社(堀上)
享保 2 一七一七 水婆神社(菱沼)
 〃 3 一七一八 天満宮(押堀)
享保 3 一七一八 天満宮
 〃 5 一七二〇 保食神社(西中)
 〃 8 一七二三 鹿渡神社(福俵)
 〃12 一七二七 熊野神社(滝)
 〃17 一七三二 火正神社(上宿)
寛保 2 一七四二 日吉神社(下谷)
延享 4 一七四七 水神社(御門)
寛延 4 一七五一 日吉神社(菅谷)
 〃 4 水神社(北幸谷)
宝暦 2 一七五二 三社神社(前之内)
 〃 2 天満宮(関下)
 〃 6 一七五六 水神社(薄島)
明和 4 一七六七 日吉神社(高倉)
 〃 9 一七七二 惣社八幡神社(家之子)
安永 2 一七七三 熊野神社(堀上)
 〃 5 一七七六 水神社(中野)
 〃 8 一七七九 小野六所神社(福俵)
文化元 一八〇四 八幡神社(丹尾)
 〃 3 一八〇六 六所神社(小野)
 〃 3 日吉神社(小井戸)
文化 3 一八〇六 春日神社(砂押)
 〃 5 一八〇八 面足神社(東中)
 〃11 一八一四 三社神社(極楽寺)
 〃13 一八一六 鹿渡神社(田中)
天保 2 一八三一 大関神社(依古島)
 〃 6 一八三五 鹿渡神社(蛇島)
 〃 6 稲荷神社(広瀬)
嘉永 4 一八五一 浅間神社(砂古瀬)
慶応 2 一八六六 八幡神社(三浦名)

 
その他
年号 西暦 種別 備考 所在地
延宝 8 一六八〇 文字庚申 題目 浅間神社(新宿)
元禄 6 一六九三 文字道祖神 三又路(滝沢)
 〃 8 一六九五 青面金剛立像 小井戸墓地(松之郷)
宝永 4 一七〇七 日吉神社(東金)
宝暦 4 一七五四 石柱 木刀塚 本松寺(松之郷)
 〃 8 一七五八 青面金剛立像 五十瀬神社(新宿)
安永 2 一七七三 日吉神社(菅谷)
寛政 9 一七九七 塚碑 落歯塚 要本寺(小沼田)
 〃 9 文字馬頭観音 日吉神社(菅谷)
 〃11 一七九九 馬頭観音立像 三叉路(滝沢)
文化 2 一八〇五 石柱 赤人塚 田圃中(田中)
 〃 5 一八〇八 弁天立像 大関神社(依古島)
 〃10 一八一三 文字馬頭観音 中峠(松之郷)
 〃13 一八一六 円福寺(家徳)
文政 7 一八二四 石額 八坂神社(松之郷)
天保 8 一八三七 石祠 粟生(松之郷)
 〃15 一八四四 力石 鹿渡神社(田中)
弘化 5 一八四八 石額 皇産霊神社(大沼田)
安政年間 一八五四~一八五九 文字水神 三社神社(前之内)

 以上であるが、「その他」の部の一、二については、旧跡の部でとりあげたものがある。更に、(石碑・忠魂碑・顕彰碑・記念碑等)や文学碑(歌碑・句碑・詩碑・言志録等)も多く、また、墨書土器もある。
 以下、文献に残されている二~三の金石文と石碑・文学碑等について紹介しておく。