橋良文庫(郷土和装本)

 橋良文庫は、豊橋市内の学校で教鞭を執るかたわら、郷土史の研究と郷土資料の収集に情熱を傾けた近藤恒次氏が所蔵していた図書を購入して設置しました。蔵書には、『ききんのこころえ』などの版本、写本などの和装本に加え、『明治前期に於ける豊橋地方の初等教育』『菅江真澄と植田義方』『時習館史』等の郷土史が多く含まれています。なかには『三河文献総覧』および『三河文献集成』等、近藤氏の自著もあります。その他、渡辺崋山、小栗風葉、菅江真澄関係資料のほか、漂流記に関するものも多く所蔵されています。
 今回は、郷土の史料を中心とした約400冊をデジタル化して保存し、約20点をインターネットで公開しています。このうち、天保の飢饉の際に対処法が書かれた『ききんのこころえ』については、原本と翻刻が同時に見られるようにしています。
・サムネイルをクリックすると、高精細画像が表示されます。
・資料名をクリックすると、目録データが表示されます。
画像 タイトル 翻刻 年代
飢饉の心得の画像 飢饉の心得 本のアイコン 万延元年[1860]
・高精細画像では、右下のスライダーを動かすことで翻刻を重ねられます。
・翻刻欄のアイコンをクリックすると、テキストデータで翻刻を表示します。
画像 タイトル 年代
饑饉の時の食物の大略の画像 饑饉の時の食物の大略 天保8[1837]版
市井雑談集 上の画像 市井雑談集 上 1764[宝暦14]
市井雑談集 中の画像 市井雑談集 中 1764[宝暦14]
市井雑談集 下の画像 市井雑談集 下 1764[宝暦14]
牛久保密談記の画像 牛久保密談記 元禄14年
田原近郷聞書の画像 田原近郷聞書 享和3[1803]
好問社女子教育仕法書の画像 好問社女子教育仕法書 1872.7
[関流算術問答集]の画像 [関流算術問答集] 文政七年
三河国二葉松 上の画像 三河国二葉松 上 元文5跋[1740]
三河国二葉松 下の画像 三河国二葉松 下 元文5跋[1740]
三州吉田記の画像 三州吉田記 天保14[1843]
湖山樓詩稿 一の画像 湖山樓詩稿 一 [出版年不明]
湖山樓詩稿 ニの画像 湖山樓詩稿 ニ [出版年不明]
湖山樓詩稿 三の画像 湖山樓詩稿 三 1875
鴻齋文鈔 初編 上の画像 鴻齋文鈔 初編 上 1882.6
鴻齋文鈔 初編 中の画像 鴻齋文鈔 初編 中 1882.6
鴻齋文鈔 初編 下の画像 鴻齋文鈔 初編 下 1882.6
三河刪補松の画像 三河刪補松 安永4跋[1775]
三河名跡志の画像 三河名跡志 享保10序[1725]
羽田名蹤綜録の画像 羽田名蹤綜録 享和3[1803]