タイトル
|
参宮上京道中一覧双六
|
タイトル(カナ)
|
サングウジョウキョウドウチュウイチランスゴロク
|
タイトル(ローマ字)
|
Sangu jokyo dochu ichiran sugoroku
|
タイトル関連
|
|
タイトル関連(カナ)
|
|
タイトル関連(ローマ字)
|
|
欧文タイトル
|
Sugoroku, forward to Ise and Kyoto from Edo
|
タイトルに関する注記
|
|
作成者
|
歌川広重
|
作成者(カナ)
|
ウタガワヒロシゲ
|
作成者(ローマ字)
|
Utagawa Hiroshige
|
出版・製作者
|
|
出版・製作者(カナ)
|
|
出版・製作者(ローマ字)
|
|
製作年
|
安政4年(1857)
|
製作年終
|
|
数量
|
1舗
|
形状
|
畳物
|
大きさ
|
|
大きさ(縦)
|
710
|
大きさ(横)
|
730
|
媒体
|
紙 多色刷
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
鳥瞰図風に表された東海道に沿って宿場を進む道中双六。東西に長い東海道を正方形に近い画面に収めるため、駿河から三河までは富士山を囲むように捻じ曲げられているが、道中から富士の見える地域なので理にかなっている。 四日市で出た目によって伊勢へ寄り道することになる。
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
二川宿本陣資料館
|
原資料の所在地
|
豊橋市二川町
|
資料番号
|
4_1_6
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
版画
|
資料種別
|
刷物・双六
|
資料分類(大分類)
|
|
資料分類(中分類)
|
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
PDM(パブリックドメイン)
|
原資料の利用条件
|
条件付き貸出可
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
原資料の利用にあたっては所蔵者への申請が必要
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|