(アイピーシーシー)
【自然】
IPCCとはIntergovernmental Panel on Climate Changeの略語で国連気候変動に関する政府間パネルのことである。世界気象機関(WHO)と国連環境計画(UNEF)によって昭和63(1988)年に設立され、現在の参加国は195か国に達し、気候システムおよび気候変化についての評価としての科学的(第1作業部会)、生態系、社会・経済への影響、および適応、脆弱性についての第2作業部会、さらに気候変化に対する対策、および緩和策についての評価を行う第3作業部会の3部会に加え、各国の温室効果ガス排出量、および吸収量の目録に関する計画の運営員会から構成されている(国立環境研究所)。これまで、令和3(2021)年7月26日にIPCC第54回総会がオンラインで開催され、令和3年9月1日のIPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書、令和4年2月28日にIPCC第6次評価報告書第2作業部会報告書が公表されている。
『新修豊田市史』関係箇所:23巻88ページ