足助重房  ?~1285

 

(あすけしげふさ)

【古代・中世】

鎌倉時代中期の武士。足助重澄の子。足助氏の中では傍流に属する。弘安8(1285)年の霜月騒動で、安達泰盛方に与して討たれた。そのため、父の重澄も所領を没収されたという。また、娘の幸寿は葉室家の一族の貴族に嫁いでいたらしい。そのために、彼女の後継者たちは、その家流に相伝された那古野荘の領家の座を、やはり貴族の家に嫁いでいた叔母の松王の子孫たちと争っている。鎌倉時代の足助氏が、幕府の有力者や貴族社会とどのようなつながりを持っていたのかをうかがわせる人物である。

『新修豊田市史』関係箇所:2巻267ページ