瓦窯跡  

 

(がようあと)

【考古】

瓦を焼成した窯の遺構。豊田市寿町に保存されている市指定有形民俗文化財の達磨窯は、大正・昭和期に瓦を焼いた瓦窯跡である。市内では中世の瓦窯跡は不明であるが、古代瓦を焼いた瓦窯跡としては舞木古窯跡・神明瓦窯跡・駒場瓦窯跡がある。それぞれは舞木廃寺・神明遺跡・慶雲廃寺の各寺院に瓦を供給するために築かれた窖窯で、主に7世紀後半以降に操業していたと考えられる。

『新修豊田市史』関係箇所:20巻662・724ページ

→ 寿町の達磨窯