(くらちけいたろう)
【現代】
明治32(1899)年11月14日西加茂郡保見村(保見地区)生まれ。大正2(1913)年3月、西加茂郡保見第一尋常高等小学校高等科1年修了。昭和14(1939)年3月、警察練習所長、17年7月豊橋警察署長、19年1月陸軍司政官。昭和22年から46年まで6期連続で愛知県議会議員を務める。33年および39年には愛知県議会議長に就任する等、県議会の重鎮として、議会制民主主義の進展と県民福祉の増進に努めた。24年恩賜財団愛知県同胞援護会理事、26年恩賜財団愛知県同胞援護会会長、27年愛知県社会福祉法人同胞援護会会長に就任、62年まで38年の長きにわたり、援護、育成または厚生の措置を要する者等に対し、社会人として独立できるように援助を続け、その授産および救護施設等は22施設にのぼった。また、猿投グリーンロードの建設に努めるなど、豊田市の発展に力を注いだ。42年10月藍綬褒章を受章したのち、60年3月2日名誉市民に推挙され、同年勲四等旭日小綬章を受章した。平成4(1992)年6月3日死去。享年92。