高師直  ?~1351

 

(こうのもろなお)

【古代・中世】

南北朝時代の武士。鎌倉時代から足利氏を支えた高一族を率いて、足利尊氏による室町幕府開創を助けた。高一族は足利氏の下、三河で所領を持ち、室町幕府が成立すると従兄弟の師兼が三河守護となった。そうした関係からか、観応の擾乱(1349~52年)では高橋荘の中条秀長が形の上では師直の、実質的には尊氏の陣営に加わっている。観応2(1351)年2月、足利直義に敗れて殺害された。

『新修豊田市史』関係箇所:2巻293ページ