挙母劇場 

 

(ころもげきじょう)

【近代】

明治15(1882)年に挙母村に建設された劇場。市域最初の劇場である。当初は祝栄座で、のち宝集座に改称し、昭和9(1934)年に挙母劇場となる。興行内容は演劇、落語、講談であったが、これに活動写真が加わり、昭和13年には松竹、日活、新興、東宝の製作映画の上映権をもつ劇場に発展。また、町内小学校の活動写真観覧会、加藤高明憲政会総裁の応援演説会、西加茂製糸株式会社の創立総会、挙母町出征軍人後援会主催の軍人講演会も開催されるなど、挙母町の文化、教育、政治、経済、軍事の舞台の一つであった。平成6(1994)年頃に閉館。

『新修豊田市史』関係箇所:4巻452・505・528・557・604・631ページ

→ 加茂蚕糸昭和劇場