(ころもようちえん)
【近代】
大正14(1925)年6月、西加茂郡挙母町に開園した幼稚園である。創園当初、園舎は挙母第一尋常小学校内に建設され、その設置形態は私立であったが、設置者についてはよくわかっていない。昭和3(1928)年5月の挙母町会において挙母町への移管が決議されると、以後は町立の幼稚園として機能するようになる。アジア・太平洋戦争終結後も引き続き、挙母町の幼稚園として存続する。
『新修豊田市史』関係箇所:4巻539ページ
挙母幼稚園
(ころもようちえん)
【近代】
大正14(1925)年6月、西加茂郡挙母町に開園した幼稚園である。創園当初、園舎は挙母第一尋常小学校内に建設され、その設置形態は私立であったが、設置者についてはよくわかっていない。昭和3(1928)年5月の挙母町会において挙母町への移管が決議されると、以後は町立の幼稚園として機能するようになる。アジア・太平洋戦争終結後も引き続き、挙母町の幼稚園として存続する。
『新修豊田市史』関係箇所:4巻539ページ