金剛力士

 

(こんごうりきし)

【美術・工芸】

金剛力士は、寺院の山門などに2体一組で安置される夜叉神である。伽藍に立ち入る邪なものを退散させる護衛神や守門神の役割を持つ尊像で、仁王(二王)とも呼ばれる。金剛力士は、忿怒相をあらわし、上半身裸形で下半身に裙を身に着けた筋骨隆々とした力士形の姿であらわされ、片方が開口する阿形像、もう片方が口を閉ざす吽形像として2体が区別される。また、密迹金剛と那羅延金剛という呼称や、片方を金剛、もう片方を力士として2体を区別する解釈もある。

→ 観音寺(千洗町)金剛力士立像