(さわじりいせき)
【考古】
足助地区の塩ノ沢町沢尻ほかに所在し、矢作川支流の摺小川に通じる2本の谷川に挟まれた北向き丘陵の末端部に立地する。昭和41(1966)年に発見され、昭和62年度にほ場整備に伴う発掘調査が行われた。縄文時代早期後半の集石遺構2基、中期後半の竪穴建物跡3基・炉跡2基、中期後半の埋設土器1基が確認された。縄文時代早期の玦状耳飾や中期の大型石棒等が出土している。弥生時代前期の遺構として、2個体の甕を合わせ口にした土器棺墓が1基検出されている。
『新修豊田市史』関係箇所:1巻68・104・161・187ページ、18巻333ページ、19巻352ページ