(しりつにしかもぐんとしょかん)
【近代】
明治35(1902)年、西加茂郡教員組合が挙母高等小学校の校舎の一部を利用して開設した私立図書館である。のちに「西加茂郡教員組合会附属図書館」へと改称する。蔵書は和漢書中心であった。設立当初は同館での閲覧利用は組合会員(現職教員)に限定していたが、組合員以外の閲覧申請には「臨時縦覧」で対応し、大正期ともなると一般の人々にも開放するなど、次第に利用者の対象を広げていった。西加茂郡に存在していた私立図書館のうち、アジア・太平洋戦争までその事業を継続していた唯一の図書館でもある。
『新修豊田市史』関係箇所:4巻431ページ