(すぎうらとも)
【考古】
猿投農林高校などの県立高校教員として勤務する傍ら、主に猿投地区や藤岡地区の遺跡の保護調査に尽力した。昭和44(1969)年、保見町伊保遺跡がほ場整備事業によって破壊の危機に瀕した際には大橋勤とともに猿投遺跡調査会を結成し、私費を投じて発掘調査を実施した。発掘調査に携わった遺跡には、河合町豊田大塚古墳や伊保遺跡、下川口町水汲遺跡などがあり、水汲遺跡の調査報告書の中で、段丘堆積層中から採集された礫を基に地形形成と前期旧石器時代の石器との関係を論じたこともある。
『新修豊田市史』関係箇所:1巻33ページ、20巻763ページ