青年訓練所

 

(せいねんくんれんじょ)

【近代】

大正15(1926)年の青年訓練所令によって「青年ノ心身ヲ鍛練シテ国民タルノ資質ヲ向上セシムル」ことを目的に創設された教育訓練施設。青年訓練所では、16歳から20歳までの勤労青年男子を対象として軍事教練を中心に施した。訓練時数は、4年を通して修身及公民科100時、教練400時、普通学科200時、職業科100時を下らざるものとされ、訓練修了者は在営年限が6か月短縮された。青年訓練所と実業補習学校は重複するところが多く、町村によっては実業補習学校を青年訓練所に充当する場合もあった。青年訓練所は、途中退所者も多く、出席も振るわなかったため、入所督励策に苦心した。

『新修豊田市史』関係箇所:4巻536ページ