(ひらやまいせき)
【考古】
挙母地区の平山町4丁目に所在した後期旧石器時代・縄文時代の遺跡。矢作川右岸の上位段丘(挙母面)上に位置している。標高は60m。昭和25(1950)年に発見され、以後、磯谷清市により精力的な踏査が行われ、ナイフ形石器・削器・石鏃・石錐などの石器が採集されている。本遺跡のナイフ形石器と削器は市内で初めて注目された後期旧石器時代の石器である。昭和32年に土地開発によって整地されたため遺跡は滅失してしまった。発掘調査は行われておらず、現在は公園として整備されている。
『新修豊田市史』関係箇所:1巻30ページ、12号82ページ