(まつもとみつぞう)
【近代】
企業家・政治家。西加茂郡寺部村の士族松本但郎の養子。慶應義塾普通部、高等科を経て同法科大学在学中の明治32(1899)年に但郎が死去したため家督相続し、慶應義塾退学。明治37年に寺部村会議員に初当選し、寺部村小学校学務委員に就任。明治38年に挙母倉庫株式会社を創設し、専務取締役に就任。以後、政治・産業・教育の各分野で活躍し、明治38年に愛知県会議員、立憲政友会愛知県支部幹事、同43年に西加茂郡会議員。また、明治39年に信参鉄道監査役、同42年に東海印刷株式会社(名古屋市)取締役、亀崎銀行監査役、衣浦貯蓄銀行挙母支店監督。教育では、明治40年代以降、愛知県教育会代議員などを務める。大正7(1918)年、名古屋市に寄留。以後、役員業や名誉職をすべて辞職し、東区下堅杉町の惣代・副惣代などを務めた。
『新修豊田市史』関係箇所:4巻265ページ