マンモス校

 

(マンモスこう)

【現代】

昭和22(1947)年頃に生まれた、いわゆるベビーブーム世代の子どもたちが小学校に入学する昭和29年頃から児童生徒数が増加し、挙母小学校では昭和30年から昭和34年まで児童数が2000人(昭和33年に2116人)を超えた。その後、昭和36年から崇化館中学校(~昭和39年)や朝日丘中学校(~昭和38年)では生徒数が1000人を超えた。また、高岡中学校は昭和25年頃から生徒数が1000人を超え、昭和48年に竜神中学校、昭和54年に若園中学校、昭和57年に前林中学校が分離・新設された。朝日丘中学校でも豊南中学校が分離する前の昭和30年には生徒数が1400人を超えた。こうしたマンモス校から新設校が分離・開校するとともに、児童生徒数が安定して、マンモス化は徐々に解消されていった。平成28(2016)年現在、豊田市では1000人を超える小学校・中学校はない。

『新修豊田市史』関係箇所:14巻378ページ