屋敷林

 

(やしきりん)

【民俗】〈住生活〉

母屋前面のカド(前庭)は農作業をするため広い空間にしていたが、屋敷周りには防風や燃料用にマツ、スギ、マキ、タケ、カキなどさまざまな木が植えられた。「オモテはカリン、セドはカシノキ、ヨコはムクノキ」「ナンテンは難を転じて幸福を呼ぶ」「サンショウは家の横に植える。裏に植えるとウラサンショウといい、縁起が悪い」「ビワ、ツバキを植えると病人がでる」「フジを植えると身代が下がる」など、多くの俗信がある。〈住生活〉


『新修豊田市史』関係箇所:15巻381ページ、16巻377ページ