放置された一年目の水田では、ヤノネグサ群落など湿生の一年草群落が出現する(表―18)。二~三年経過した放耕田には、ミゾソバ、ヌカキビ、セリなどの湿生の多年草群落となり(表―19)、やがてヨシなどの侵入を受けて、草丈けの高い湿生草本の群落となっていく。
表1-18 ヤノネグサ群落の組成 |
高倉 | ||
高さ(m) | 0.5 | |
植被率(%) | 98 | |
出現種数 | 13 | |
ヤノネグサ | 5 | |
ヤナギタデ | 1 | |
セトガヤ | + | |
ヨシ | + | |
コブナグサ | + | |
タウコギ属の一種 | + | |
アシカキグサ | + | |
イヌビエ | + | |
アキノノゲシ | + | |
アキメヒシバ | 1 | |
スズメノヒエ | + | |
オヘビイチゴ | + | |
ヌカキビ | + |
表1-19 ミゾソバ群落の組成 |
高倉 | ||
高さ(m) | 0.4 | |
植被率(%) | 98 | |
出現種数 | 5 | |
ミゾソバ | 5 | |
ヌカキビ | + | |
セリ | + | |
オヘビイチゴ | 1 | |
スズメノヒエ | + |