5 貝類

95 ~ 95
 陸産の貝類ではミスジマイマイやオナジマイマイ・ウスカワマイマイなどがよく目につく。キセルガイのなかまは調査が行きとどいていない。ナメクジのなかまはナメクジ・コウラナメクジ・ノコウラナメクジ・チャコウラナメクジなどがよく目につくが、最近はチャコウラナメクジの数が特に多い。淡水貝類の調査は不十分で、正確な種名が示せない。
〔参考文献〕
平田久(一九八五)「鶴ケ島町の哺乳動物―都市生態系の動物」『鶴ケ島研究』(2)

岩崎富美子(一九八四)「鶴ケ島の野鳥」『同前』(1)

宮内滋子(一九八七)「野鳥情報・高倉の林」『しらこばと』(三五)

宮内武昭(一九八七)「鶴ケ島町高倉のキツネとタヌキ」『ナチュラルアイ』(一〇四)

成末雅恵(一九八六)「鶴ケ島町の野鳥」『鶴ケ島研究』(3)

大野正男(一九八四)「鶴ケ島町の蝶類」『同前』(1)

大野正男(一九八四)「シュレーゲルアオガエル」『広報つるがしま』(三七〇)

大野正男(一九八五)「雷電池およびその周辺の動物相」『雷電池並びに周辺調査報告書』

大野正男(一九八五)「鶴ケ島町のハムシ類」(1)『鶴ケ島研究』(2)

大野正男(一九八六)「鶴ケ島町のトンボ類(予報)」『同前』(3)

大野正男(一九八六)高倉の森野外研修会の後書き「自然観察指導員だより」(4)

鶴ケ島高校生物部(一九八六)「高倉の林およびその付近のチョウ類(その一)」『鶴ケ島研究』(3)

鶴ケ島町教育委員会(一九八五)『雷電池児童公園自然観察ガイド』