この戦争により、三〇〇万を越える戦没者を出し、国土と国富の多くを失なって、日本の生産力は激減した。また、戦時中濫発した紙幣と多額の公債を抱えた上に、軍需会社への補償金などがあり、インフレーションが急激に進んだ。戦後の鶴ケ島村の決算額は、二年間で約三倍に膨張している(表―33)。そこに、復員軍人や外地からの引揚者などの膨大な失業者が生まれ、国民の衣食住は極端に欠乏した。
科目 | 昭和21年 | 22年 | 23年 | 備考 |
| 円 | 円 | 円 | |
会議費 | 3,782.00 | 51,501.00 | 67,491.00 | |
役場費 | 149,751.53 | 753,814.39 | 1,894,538.63 | |
土木費 | 2,012.50 | 1,100.00 | | |
教育費 | 60,170.73 | 184,473.20 | 570,303.97 | |
衛生費 | 7,349.80 | 13,710.06 | 49,060.28 | |
厚生費 | 38,174.75 | 278,415.33 | 792,195.78 | 昭和23年より社会及労働施設費 |
勧業費 | 696.00 | 3,737.00 | 539,354.84 | 23年より産業経済費 |
警防費 | 2,266.72 | 21,808.12 | 61.531.50 | 22年消防費,23年より警察消防費 |
地方振興費 | 2,370.00 | | 850.00 | |
選挙費 | 1,013.20 | 15,968.00 | 21,781.00 | |
統計調査費 | 207.00 | 920.00 | 8,340.00 | |
財産費 | 955.70 | 950.00 | 15,024.00 | |
戦後処理費 | 1,140.00 | | | |
公債費 | 9,611.59 | 3,411.12 | 1,703.12 | |
負担金 | 3,260.00 | 9,475.52 | | |
補助費 | 550.00 | | | |
諸費 | 50.00 | 38,036.40 | 29,860.00 | |
新憲法発行記念式典費 | 9,444.00 | | | |
農地委員会費 | 18,187.20 | | | |
農地調整処理費 | | 147,839.85 | | |
合計 | 310,993.16 | 1,525,159.99 | 4,052,034.12 | |
科目 | 昭和21年 | 22年 | 23年 | |
| 円 | 円 | 円 | |
村税 | 143,052.90 | 1,101,977.90 | 3,299,516.50 | |
基本財産・積立金 | 319.81 | 318.18 | 788.96 | |
使用料・手数料 | 1,749.20 | 6,910.90 | 12,964.00 | |
国庫支出金 | 115,441.28 | 351,017.04 | 1,024,438.00 | |
県支出金 | 22,983.91 | 59,190.84 | 173,304.06 | |
寄付金 | 45,800.00 | | | |
繰越金 | 15,144.51 | 49,707.52 | 46,348.44 | |
雑収入 | 16,209.07 | 2,386.05 | 103,629.75 | |
合計 | 360,700.68 | 1,571,508.43 | 4,660,989.71 | |