1 水田地帯
2 水田・畑作の半ばする地帯
3 畑作地帯
4 山間地帯
鶴ケ島町は、広大な埼玉平野が西方に延びて、今や秩父山地に迫ろうとする位置にある。従ってこの地域は、西部台地とよばれ、細かく分類すると、西部台地のうちの坂戸・鶴ケ島台地とよばれる。
台地上の農業経営だから、当然畑作地帯に属する。その農業生産物もこの自然条件を有効に利用して、大小麦・甘藷・馬鈴薯・大豆・小豆・疏菜など食用物を栽培している。その他、養蚕も盛んで、茶も狭山茶の一部として茶園も広い面積を占めている。
次に、『武蔵国郡村誌』に記載する産物を表示する。『武蔵国郡村誌』は明治八、九年頃の記録であるが、明治になって日が浅く、農業経営も江戸末期をそのまま受けついだものと思われる。明治・大正・昭和と農業が発展してゆくスタート・ラインに立った農業の姿として興味深い。ただし、ここに表示した農産物は販売用でなく、自家消費用に生産されたものが大部分である。
表5-49 農産物一覧表 明治八~九年 |
米 | 糯米 | 岡穂 | 粟 | 稗 | 大麦 | 小麦 | 蕎麦 | 大豆 | 小豆 | 荏 | |
村名 単位 | 石 | 石 | 石 | 石 | 石 | 石 | 石 | 石 | 石 | 石 | 石 |
五味ケ谷 | 101 | 40 | 100 | 42 | 22 | ||||||
上広谷 | 81 | 20 | 170 | 35 | 30 | ||||||
戸宮 | 9 | 50 | 30 | 5 | 8 | 1 | |||||
大塚野新田 | 2 | 12 | 0.9 | 1 | 0.3 | ||||||
太田ケ谷 | 65 | 10 | 14 | 35 | 49 | 14 | 1.5 | 39 | |||
藤金 | |||||||||||
三ツ木 | 68 | 5 | 100 | 43 | 6 | ||||||
三ツ木新田 | |||||||||||
脚折 | 147 | ||||||||||
上新田 | 20 | ||||||||||
中新田 | 40 | 105 | 50 | ||||||||
下新田 | 20 | 16 | 112 | 59 | 20 | ||||||
高倉 | 162 | 56 | 48 | 260 | 126 | 62 | 10 | ||||
町屋 | |||||||||||
計 | 625 | 10 | 19 | 220 | 64 | 948 | 433 | 7.9 | 182 | 11.3 | 6 |
備考 |
芋 | 甘薯 | ダイコン | 鶏卵 | 酒 | 茶 | 桑 | 繭 | 生糸 | 生絹 | 太織 | 棉 | 木綿 | 薪 | 炭 | |
村名 単位 | 駄 | 駄 | 駄 | 個 | 石 | 貫 | 駄 | 石 | 貫目 | 疋 | 疋 | 貫 | 反 | 駄 | 駄 |
五味ケ谷 | 1,300 | ||||||||||||||
上広谷 | 50 | 500 | 10 | 7 | |||||||||||
戸宮 | 10 | 0.5 | |||||||||||||
大塚野新田 | 0.8 | 150 | 80 | ||||||||||||
太田ケ谷 | 93 | 3 | 310貫 | 960目 | |||||||||||
藤金 | 20 | 35 | 6 | 4貫 | 10 | 20 | 1,550 | ||||||||
三ツ木 | 480 | 1貫 | 960目 | 3 | |||||||||||
三ツ木新田 | |||||||||||||||
脚折 | 300 | 150 | 1,300 | 270 | 19 | 37 | 8 | 77 | 1,500 | 3,100 | |||||
上新田 | 110 | 150 | 9 | ||||||||||||
中新田 | 250 | 1,250 | 200 | 310 | |||||||||||
下新田 | 163 | 330 | 1,160 | 207 | 19 | 355 | |||||||||
高倉 | 1,900 | 300 | 450 | 20 | 250 | ||||||||||
町屋 | 148 | 40 | 100 | 124斤 | 20 | ||||||||||
貫 目 | |||||||||||||||
計 | 513 | 750 | 110 | 7,558 | 243 | 858 | 1,247 | 5 920 | 47 | 28 | 3 | 77 | 4,135 | 3,180 | |
備考 | 貫と石とで表示 |
(備考)石以下は省略した |
『武蔵国郡村誌』より作成 |
次に、資料の関係で、大正元年の一覧表を示す。これには価格表を副えてある。時代が大正となれば、商品経済が純農村にも浸透した姿をうかがわせる。
表5-50 鶴ケ島農産物価格表 |
大正元年 |
種類 | 収穫高(石) | 価格(円) |
米 | 1,416 | 30,019 |
糯米(もちごめ) | 116 | 2,517 |
陸米 | 782 | 11,964 |
大麦 | 3,808 | 27,418 |
小麦 | 1,974 | 21,719 |
裸麦 | 361 | 2,889 |
大豆 | 790 | 9,331 |
小豆 | 112 | 4,962 |
豌豆(えんどう) | 22 | 290 |
粟 | 78 | 1,295 |
蕎麦 | 208 | 250 |
玉蜀黍(とうもろこし) | 27 | 202 |
製茶 | 2,896 | 7,281 |
甘藷 | 101,870 | 8,150 |
ダイコン | 6,240 | 624 |
馬鈴薯 | 2,544 | 102 |
青芋(さといも) | 9,650 | 1,158 |
カブラ | 420 | 42 |
ニンジン | 840 | 109 |
葱(ねぎ) | 1,380 | 383 |
牛蒡(ごぼう) | 1,728 | 363 |
胡瓜(きゅうり) | 180 | 22 |
茄子(なす) | 2,816 | 225 |
しょうが | 54 | 9 |
蚕繭 | 33,432 | 103,118 |
「鶴ヶ島村郷土地誌」から作成 |