Suneori Amagoi
脚折雨乞(すねおりあまごい)は、鶴ヶ島市に伝わる、巨大な蛇体を作って練り歩き、雷電池(かんだちがいけ)へ導くことで降雨を祈願する雨乞い行事です。この行事は、国選択無形民俗文化財・鶴ヶ島市指定無形文化財に選択・指定されています。
脚折雨乞の歴史
昔、雷電池には大蛇が住んでおり、傍らの雷電神社の前で雨を祈ると、必ず雨が降ると言われていました。しかし、寛永年間にこの池を縮めて田としたため、大蛇は上州の板倉にある雷電の池に移転してしまい、そのために雨乞をしても雨が降らなくなってしまったと言います。
明治7年の夏も旱天がつづいたため、村人が協議して板倉の雷電神社まで祈願に出かけ、板倉池の水を竹筒にいれて雷電池まで持ちかえり池に注ぎ入れたところ、今まで快晴だった空が曇りはじめ、間もなく雨が降りだし、一度は雲が切れたものの、夜になって豪雨となったので、これこそ竜神の御利益と一同感激した、という話が残っています。
その後明治10・26・27年、昭和4・7・8.・9・22・24年にも、雷電池で雨乞い行事がおこなわれました。
よみがえった脚折雨乞