若宮(わかみや)古墳群

名称若宮(わかみや)古墳群
所在地宇部市大字東岐波
時代古墳時代
遺構円墳、横穴式石室
遺物須恵器、土師器、鉄鏃、鉄刀、鉄刀子、鍔、飾り金具、鉄斧、釣針状鉄製品、勾玉、管玉、切子玉、小玉、丸玉、耳環、滑石製紡錘車、滑石製未製品
特徴

若宮古墳群は、宇部市東岐波にある日の山の南麓に築かれた古墳群です。

昭和36年(1961年)に宇部市域遺跡学術調査団によって2号墳と3号墳が調査された後、平成6年(1994年)に1号墳、平成7年(1995年)に2~5号墳が調査されました。

5基の古墳はすべて横穴式石室で、古墳時代後期のものと思われますが、石室の構造が単室と複室のものがあり、同じ古墳群の中でも時期差があると思われます。出土品も、勾玉、管玉などの装身具類、鉄斧などの農工具類、鉄鏃、鉄刀などの武器類、馬具、須恵器や土師器などの土器類など、様々なものが出土しています。

中でも、4号墳からは、石室の前室から多数の須恵器がまとまって出土しました。器種も多様で、供膳用と思われる蓋坏、高坏の他に、宇部市ではほかに出土例のない橫瓶(よこべ)、台付長頸壺などが出土しています。古墳から出土する須恵器のほとんどの器種がそろっており、完形で出土しているものも多いことから、宇部市において貴重な資料と言えます。

同時期の遺跡として、近辺に住居跡は発見されていませんが、製塩遺跡の波雁ヶ浜遺跡、須恵器窯跡の花ヶ池窯跡があります。出土遺物からも、若宮古墳の被葬者は東岐波一帯を支配した豪族と思われますが、製塩や須恵器製作と関わった可能性も考えることができます。

若宮古墳群
若宮古墳群 勾玉
勾玉
若宮古墳群 耳環
耳環
現状現地保存
参考文献
  • 『宇部の遺跡』(宇部市教育委員会、1968)
  • 唐沢陽司「若宮古墳の発掘調査について」『喜和95号』(東岐波郷土誌研究会、1995)
  • 唐沢陽司「若宮古墳群(4号、5号)発掘調査について」『喜和96号』(東岐波郷土誌研究会、1996)