古墳時代中期は全国的に巨大古墳が造られる時代です。大阪府では日本最大の前方後円墳である大仙陵(だいせんりょう)古墳が造られました。八千代市域では、5世紀中頃の神野芝山(かのしばやま)4号墳という径50mの大型円墳があったと伝えられますが、大正から昭和にかけて破壊されてしまいました。しかしそこから出土したと言う石枕(いしまくら)が残っており、市の指定文化財となっています。
桑納(かんのう)2号墳は、帆立貝(ほたてがい)型古墳で、埴輪が樹立していました。人物埴輪・馬形埴輪・円筒埴輪など典型的な下総型埴輪と呼ばれるタイプです。
桑納2号墳の埴輪