成田街道(佐倉道)のルート

31 ~ 31 / 41ページ
 江戸時代の成田街道は、元和(げんな)年間(1615~1624)に土井利勝(どいとしかつ)が佐倉藩主となって佐倉城を築き、江戸までの道を整備したことから通称佐倉道(さくらみち)と呼ばれます。
 五街道の一つである日光道中から水戸佐倉道として千住(せんじゅ)宿で分かれ、新宿で水戸道へと分岐し、小岩・市川を経て八幡宿、船橋宿を通り、大和田宿、臼井(うすい)宿を抜けて佐倉に至ります。佐倉道については、千住から八幡までが日光道中の付属道中として扱われ、八幡から先は脇往還(わきおうかん)として位置付けられていました。