千葉県住宅供給公社によって、八千代台の団地に続く大規模団地の造成が、昭和39年に勝田で始まりました。昭和42年に京成勝田台駅が作られ、南口に外周道路が整備され、宅地造成が行われました。
京成勝田台駅
都市計画に基づいた街づくりが行われ、原野から新しい街へと変貌を遂げました。公園や市営プールなども整備され、駅北口も村上方面につながる道路も整備されました。
南口の開発
駅北口(右下)の開発と道路の整備
勝田台団地は、初めて採用された連続建テラスハウスをはじめ、一戸建て住宅と鉄筋コンクリート4階建住宅で構成されています。
テラスハウスは庭付き連続2階建てで、当時最新工法の鉄筋コンクリートプレハブ造でした。戸建てよりも割安なため大いに注目されました。昭和43年から第1回分譲が始まり、昭和45年に完成しました。
京成勝田台駅
都市計画に基づいた街づくりが行われ、原野から新しい街へと変貌を遂げました。公園や市営プールなども整備され、駅北口も村上方面につながる道路も整備されました。
南口の開発
駅北口(右下)の開発と道路の整備
勝田台団地は、初めて採用された連続建テラスハウスをはじめ、一戸建て住宅と鉄筋コンクリート4階建住宅で構成されています。
テラスハウスは庭付き連続2階建てで、当時最新工法の鉄筋コンクリートプレハブ造でした。戸建てよりも割安なため大いに注目されました。昭和43年から第1回分譲が始まり、昭和45年に完成しました。