儀注類 | |||
公事根元 | 一冊 | 禁秘抄 | 一冊 |
年中行事 | 一冊 | 授受儀 | 一冊 |
林家釋菜記 | 一冊 | 御家法之書 | 一冊 |
明倫館釋菜記 | 一冊 | 江家次第 | 一冊 |
因みに萩藩明倫館では享保四年(一七一九)二月、藩主毛利吉元が「親しく明倫館に臨みて孔子の廟を拝し、学館を興起して大に人材を涵養せんとする趣旨を告げた」と告文を記している。つづいて式次第は「延喜式次第及び昌平黌釈奠に拠って其の儀を撰せしめ」(『長藩の文教と藩学』)とある。これらは小倉藩にも影響を与えたと推測される。
思永館にも釈奠の式次第を定めた『思永館釈奠儀注』があったが幕末の戦乱で失われた。恐らく明倫館と同じく昌平黌釈奠に拠ったものと思われる。
授業に対する謝礼は、授業料に該当する「束脩謝儀(そくしゅうしゃぎ)」という制があった。『旧豊津藩学制沿革』によると、
一 | 、維新前ハ入学ノ節、僅少ノ束脩ヲ其師家ニ行フ、而シテ毎歳末僅少ノ謝儀ヲ師家ニ納ムルノ習慣ナリ。 |
とあり、つづいて「但シ弘化二己巳年聖像ヲ学校ニ安置スルノ後ハ、入学及ビ年始ノ束脩ヲ聖像エ献スルヲ例トナス」とある。入学や年始のおりに孔子像を拝礼し、謝礼金を学校に納めたようである。