大庄屋中村平左衛門の入郡

607 ~ 608 / 898ページ
 大庄屋の異動は珍しくないが、いずれも郡内でのことであって、企救郡津田手永大庄屋から京都郡の二手永大庄屋への移動は、極めて特例である。しかも転任の命をうけた安政一一年、中村平左衛門の年齢は数え年六三歳に達していた。
 平左衛門は、寛政五年(一七九三)七月二四日に企救郡菜園場村に生まれ、文化五年(一八〇八)には企救郡の勘定役と人馬方役に就任した。その後同八年に子供役加勢を兼帯し、文政五年(一八二二)小森手永の大庄屋を拝命した。以来、同一〇年富野手永、一一年津田手永の大庄屋となり、天保一三年(一八四二)片野手永大庄屋兼帯、弘化四年(一八四七)には城野手永大庄屋を兼帯するなど、企救郡各地の農政に通じていた。
 多彩な経験を有する平左衛門ではあったが、「老年」の上に、郡違いの不案内の土地柄で、しかも二手永兼帯ということには難色を示した。しかし、筋奉行三宅円司や久保手永大庄屋の説得により、延永手永本役、新津手永兼帯の就任に応じることにした。とはいえ、行事村に設置されている延永手永の役宅には常駐せず、必要に応じて企救郡津田村の自宅から出張し、他所への出張などの「外勤の所」は、補佐役である子供役が代行することになった。それほどまでに、中村平左衛門の村方行政手腕が買われたものであろう。
 二月一日の早朝に津田村を出発し、苅田村の手前で新津手永の庄屋三人の出迎えを受け、まずは与原村の新津手永役宅で同手永子供役・庄屋中の祝儀を受けた。そののち八ツ半(午後三時)頃、与原を出発して行事村の延永手永宿に到着。同所でも延永手永の子供役・庄屋中の祝儀を受け、止宿した。延永・新津手永の各村庄屋は表4の通りである。
 
表4 延永・新津手永各村庄屋名一覧
延永手永
村名庄屋名備考
山口延永健右衛門(子供役)兼帯
堤半六(格式子供役)2月より高瀬伝平
下津熊宮崎忠左衛門(子供役格) 
鋤崎高瀬喜左衛門(子供役格) 
長木・上津熊吉武喜平次(子供役格) 
吉国・延永前田元平(子供役格) 
長音寺糒吉郎右衛門 
行事米谷仁兵衛産物〆り方兼帯
二塚宮崎桓左衛門 
中津熊健蔵手永勘定方兼帯
草野高瀬伝平2月より平蔵
下崎宮崎良平 
黒添高瀬理左衛門 
長尾郷平 
法正寺裕蔵 
新津手永
雨窪・苅田林田六郎左衛門(格式子供役)産物〆り方兼帯
上片島挟間与一郎 
下片島山本弥平次 
稲光飯塚為左衛門2月より武七
間馬利平次 
尾倉岡崎伝左衛門 
与原神清右衛門 
馬場甫一郎 
新津久留喜右衛門2月より飯塚為左衛門
浜町鉄太郎 
光国文五郎手永勘定方兼帯
中原伴七 
岡崎四郎右衛門2月より源之助
葛川丈右衛門2月より久留喜右衛門、同11日より源一郎
松山分新八 
二崎分雄三郎 
出典:『中村平左衛門日記』