明治前期の漁業

128 ~ 128 / 840ページ
 現行橋市域における明治前期の漁業は沿岸漁業が主で、とくに雑魚(ざこ)網漁、ブチ(グチ、イシモチ)網漁、イカ漁といった手繰網(てぐりあみ)漁が広く行われていた。このうち雑魚網漁は、いずれの集落でもみられた。また蓑島と沓尾では、チヌ(クロダイ)漁、ハモ漁などの延縄(はえなわ)漁も行われていた。蓑島が最も多くの漁業技術に従事し、沓尾がこれに次いだ。長井と稲童では、あまり漁業が盛んでなかった。以上のように、明治前期の漁業は、手繰網漁を中心とした小規模漁業で、全体的に生産力は低かった(伊東尾四郎「農務誌漁業誌」『福岡県史史料叢書』第九輯、昭和二四年)。