昭和七年二月二〇日施行の第三回男子普選第一八回衆議院総選挙において、旧福岡県第四区(定数四)では、全国労農大衆党(労大党)古市春彦、社民党小池四郎の二人の無産派が立候補した。選挙戦終盤で、前年九月一八日に勃発した満州事変への対応が争点化され、古市春彦は「帝国主義戦争絶対反対」、「満蒙既得権益の放棄」を、小池四郎は「満蒙の権益を民衆の手に」と訴えた。満州事変以降の排外主義的な動向が強まるなかで、古市は落選し、社民党豊前支部が支持した小池は、京都郡でも一三五七票を獲得し初当選を果たした(表2参照)。
表2 第18・19・20回衆議院総選挙(旧福岡第4区)の成績 | |||||||||
(1)第18回総選挙(1932年2月20日) | |||||||||
氏名 | 政派 | 当落 | 小倉市 | 門司市 | 企救郡 | 田川郡 | 京都郡 | 築上郡 | 総計 |
内野辰次郎 | 政友(前) | 当 | 247 | 7,402 | 1,322 | 371 | 4,983 | 6,442 | 20,767 |
坂井大輔 | 政友(前) | 当 | 5,537 | 277 | 2,178 | 11,619 | 230 | 102 | 19,943 |
小池四郎 | 社民(新) | 当 | 3,114 | 3,910 | 1,127 | 4,220 | 1,357 | 651 | 14,379 |
勝正憲 | 民政(前) | 当 | 3,797 | 166 | 1,056 | 8,018 | 82 | 26 | 13,145 |
末松偕一郎 | 民政(前) | 落 | 233 | 5,325 | 51 | 179 | 3,339 | 3,858 | 12,985 |
古市春彦 | 大衆(新) | 落 | 494 | 196 | 382 | 388 | 132 | 25 | 1,617 |
(2)第19回総選挙(1936年2月20日) | |||||||||
氏名 | 政派 | 当落 | 小倉市 | 門司市 | 企救郡 | 田川郡 | 京都郡 | 築上郡 | 総計 |
勝正憲 | 民政(前) | 当 | 7,425 | 564 | 1,857 | 14,758 | 519 | 91 | 25,214 |
末松偕一郎 | 民政(元) | 当 | 756 | 9,594 | 160 | 379 | 5,077 | 5,299 | 21,264 |
片山秀太郎 | 政友(新) | 当 | 2,557 | 238 | 2,313 | 3,749 | 70 | 48 | 8,975 |
末次虎太郎 | 政友(新) | 当 | 243 | 3,214 | 648 | 173 | 2,363 | 1,917 | 8,558 |
田原春次 | 社大(新) | 落 | 2,087 | 1,137 | 1,092 | 2,260 | 1,456 | 329 | 8,361 |
小池四郎 | 愛国(前) | 落 | 1,567 | 2,240 | 581 | 3,061 | 624 | 234 | 8,307 |
堂本為広 | 社大(新) | 落 | 1,160 | 1,225 | 121 | 1,180 | 154 | 117 | 3,957 |
(3)第20回総選挙(1937年4月30日) | |||||||||
氏名 | 政派 | 当落 | 小倉市 | 門司市 | 企救郡 | 田川郡 | 京都郡 | 築上郡 | 総計 |
勝正憲 | 民政(前) | 当 | 6,428 | 572 | 1,505 | 13,909 | 547 | 145 | 23,106 |
末松偕一郎 | 民政(前) | 当 | 437 | 6,874 | 69 | 294 | 4,515 | 5,890 | 18,079 |
田原春次 | 社大(新) | 当 | 3,433 | 3,764 | 1,375 | 5,549 | 2,044 | 786 | 16,951 |
小池四郎 | 政革(元) | 当 | 2,021 | 3,372 | 634 | 3,465 | 671 | 638 | 10,801 |
片山秀太郎 | 政友(前) | 落 | 2,189 | 189 | 2,814 | 4,090 | 408 | 164 | 9,854 |
末次虎太郎 | 政友(前) | 落 | 174 | 3,267 | 170 | 273 | 2,569 | 3,222 | 9,684 |
出典:衆議院事務局編『第18・19・20回衆議院総選挙総覧』 |