• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧

TRC-ADEAC株式会社/ADEACアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 66件
辞書ファセット
/ 2ページ
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季由)

   卒年月日: 享保12年(1727)7月22日    享年: 63歳    地下官人: 花山院家諸大夫,   改名: 由久、隣    実父: 季常    子供: 季春    養子: 為前波氏養子為花山院家之諸大夫改姓藤原為名由久号前波内蔵助,   朝廷官: 内蔵助(朝廷官)    朝廷職: 花山院諸大夫(朝廷職)
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季春)

世代: 15世代    改名: 由義、宇八郎    実父: 季由    養子: 続父之跡而為花山院家諸大夫号前波由義,   朝廷官: 主殿助(朝廷官、正徳五年(1715)12月26日)    朝廷職: 花山院諸大夫(朝廷職
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (兼満)

11月6日)    朝廷官: 丹波介(朝廷官、万治二年(1659)11月6日)    朝廷職: 二條家諸大夫,(朝廷職、万治二年(1659)11月6日)    備考: 斬殺同家之諸大夫和泉守而切腹
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季柄)

: 従五位下    改名: 福松    実父: 季通    子供: 季福、季鑑    養子: 九條殿諸大夫芝家断絶之間季柄預御取立為諸大夫因改姓源号芝其官位昇進之年月者以改姓之官位今不記載之
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (増直)

世代    卒年月日: 元禄8年(1695)1月13日    享年: 56歳    地下官人: 二條家諸大夫,   朝廷官: 兵庫助(朝廷官、元禄六年(1693)12月10日)    朝廷職: 二條殿(綱平公)諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (乗顕)

   卒年月日: 享保2年(1717)6月28日    享年: 67歳    地下官人: 大覚寺宮諸大夫,25日)    朝廷官: 美作守(朝廷官、宝永六年(1709)9月25日)    朝廷職: 大覚寺宮諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (廉顕)

4年(1751)8月23日    享年: 46歳    極位: 従四位下    地下官人: 有栖川宮諸大夫,   改名: 松福    実父: 芬顕    養子: 為枝久之養子而為有栖川宮諸大夫    賀茂位:,1739)11月25日)、因幡守(朝廷官、延享三年(1746)10月29日)    朝廷職: 有栖川諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季繁)

   卒年月日: 明治44年(1911)4月17日    享年: 75歳    地下官人: 曼殊院宮諸大夫,賀茂位、慶應二年(1866)11月27日)    賀茂官: 下野介(賀茂官)    朝廷職: 曼殊院諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (氏副)

宝永7年(1710)8月2日    享年: 71歳    極位: 従五位下    地下官人: 鷹司家諸大夫,12月9日)    朝廷官: 隠岐守(朝廷官、元禄九年(1696)9月28日)    朝廷職: 鷹司家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (清生)

(1672)8月17日    享年: 61歳    極位: 正五位下    地下官人: 北面、八條家諸大夫,寛永七年(1630)1月11日)    朝廷職: 北面(朝廷職、元和七年(1621)12月24日)、八条殿諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (兼甲)

宝暦8年(1758)8月23日    享年: 22歳    極位: 従五位下    地下官人: 中院家諸大夫,1753)10月22日)    朝廷職: 中院家侍(朝廷職、宝暦二年(1752)12月22日)、中院家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (精直)

宝永5年(1708)8月24日    享年: 47歳    極位: 従五位下    地下官人: 京極宮諸大夫,延宝七年(1679)12月17日)、主計頭(朝廷官、元禄十年(1697)5月8日)    朝廷職: 八条宮諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (綏直)

宝暦4年(1754)7月2日    享年: 82歳    極位: 従五位下    地下官人: 二條家諸大夫,元禄十七年(1704)2月9日)、木工頭(朝廷官、享保元年(1716)12月23日)    朝廷職: 二條家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (時顕)

宝永5年(1708)8月29日    享年: 35歳    極位: 従五位下    地下官人: 鷹司家諸大夫,(1688)11月19日)、河内守(朝廷官、元禄六年(1693)9月22日)    朝廷職: 鷹司家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (軌顕)

延享5年(1748)1月5日    享年: 63歳    極位: 従四位下    地下官人: 二條家諸大夫,月23日)    朝廷官: 備中守(朝廷官、元文元年(1736)1月23日)    朝廷職: 二条家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (有顕)

元禄6年(1693)3月15日    享年: 60歳    極位: 従四位上    地下官人: 鷹司家諸大夫,(1663)1月14日)、甲斐守(朝廷官、寛文七年(1667)閏2月17日)    朝廷職: 鷹司家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季福)

12年(1841)10月9日    享年: 89歳    極位: 正四位下    地下官人: 有栖川宮諸大夫,1766)8月20日)    朝廷職: 有栖川宮侍(朝廷職、明和二年(1765)6月19日)、有栖川諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (氏純)

日)、民部少輔(朝廷官)、飛騨守(朝廷官、元禄九年(1696)12月28日)    朝廷職: 花山院諸大夫,(朝廷職、延宝五年(1677)閏12月11日)、花山院諸大夫(朝廷職、元禄九年(1696)12月28日
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季福)

6日    享年: 35歳    改名: 松翁    実父: 季柄    養子: 続父之跡而為九條殿諸大夫号芝
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季鑑)

   享年: 31歳    改名: 亀千代    実父: 季柄    養子: 為兄季福之養子而為九條家之諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (清住)

世代    卒年月日: 天明6年(1786)2月3日    享年: 67歳    地下官人: 曼殊院宮諸大夫,1743)12月27日)、筑前守(朝廷官、延享元年(1744)12月4日)    朝廷職: 曼殊院宮諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (保救)

   改名: 規保、政千代    実父: 保補    子供: 保躬、保合、矩保    養子: 為二条家諸大夫直之之養子仕二条家,(1730)7月11日)、安房守(朝廷官、享保十年(1725)12月13日)    朝廷職: 二条家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (竹顕)

延享2年(1745)7月29日    享年: 75歳    極位: 従四位下    地下官人: 鷹司家諸大夫,1691)10月10日)、因幡守(朝廷官、正徳二年(1712)12月28日)    朝廷職: 鷹司家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (成直)

   享年: 72歳    極位: 正五位下    社職極官: 若宮祢宜    地下官人: 花町宮諸大夫,(1651)11月26日)、加賀守(朝廷官、寛文三年(1663)2月16日)    朝廷職: 花町宮諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (栄清)

安永2年(1773)1月15日    享年: 79歳    極位: 従四位上    地下官人: 伏見宮諸大夫,宝暦五年(1755)3月20日)、丹後守(朝廷官、延享二年(1745)3月23日)    朝廷職: 伏見宮諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (女子)

1705)12月25日)、帝胱■則従属而候院(新院東山院)(朝廷職、宝永六年(1709)、適于京極宮諸大夫生嶋宮内権少輔平威改格瀧尾
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季殖)

寛永元年(1624)3月6日)    賀茂官: 民部(賀茂官)、讃岐(賀茂官)    朝廷職: 今出川諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (國顕)

元文2年(1737)4月4日    享年: 74歳    極位: 従四位下    地下官人: 鷹司家諸大夫,(1691)10月10日)、越後守(朝廷官、正徳五年(1715)2月16日)    朝廷職: 鷹司家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (凭季)

5年(1793)7月12日    享年: 61歳    極位: 正四位下    地下官人: 有栖川宮諸大夫,1758)9月14日)    朝廷職: 有栖川宮侍(朝廷職、宝暦四年(1754)12月26日)、有栖川諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (氏三)

月28日)    朝廷官: 因幡守(朝廷官、宝永六年(1709)3月28日)    朝廷職: 中院家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (清清)

元文1年(1736)11月4日    享年: 54歳    極位: 従四位下    地下官人: 伏見宮諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (安俊)

   朝廷官: 縫殿大充(朝廷官、明暦二年(1656)11月26日)    朝廷職: 二條(光平公)家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (兼躬)

23日)    朝廷官: 壱岐守(朝廷官、享保九年(1724)12月22日)    朝廷職: 曼殊院宮諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (氏郷)

天正六年(1578年)、下野守(賀茂官、天正十一年(1583)11月20日)    朝廷職: 八条家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季寛)

1680)12月25日)、長門守(朝廷官、貞享元年(1684)10月13日)    朝廷職: 今出川諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (季祥)

   苗字: 岡本    改名: 八十丸、大炊之丞    実父: 恒季    養子: 為曼殊院御室之諸大夫以季繁為養子
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (兼致)

)4月9日)    朝廷官: 図書助(朝廷官、宝永元年(1704)4月9日)    朝廷職: 中院家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (達顕)

(1737)12月22日)、大和守(朝廷官、宝暦四年(1754)6月26日)    朝廷職: 二条家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (保考)

14年(1817)4月19日    享年: 69歳    極位: 正四位下    地下官人: 一條家諸大夫,(1803)1月17日)    朝廷職: 一條家侍(朝廷職、明和四年(1767)2月28日)、一條家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (相俊)

1652)1月11日)、大膳亮(朝廷官、明暦二年(1656)1月11日)    朝廷職: 二條殿(光平公)諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (乗俊)

日)    朝廷官: 図書助(朝廷官、承応四年(1655)1月5日)    朝廷職: 二條(康道公)諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (永久)

延宝四年(1676)2月2日)、木工頭(朝廷官、貞享五年(1688)3月25日)    朝廷職: 有栖川諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (枝久)

1682)12月24日)、木工頭(朝廷官、元禄六年(1693)12月25日)    朝廷職: 有栖川諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (薫氏)

1790)12月18日)    朝廷職: 中院家侍(朝廷職、天明七年(1787)7月13日)、中院家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (静氏)

(1778)5月19日)    朝廷職: 中院家侍(朝廷職、安永七年(1778)5月19日)、中院家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (井顕)

(1775)2月18日)    朝廷職: 二条家侍(朝廷職、明和八年(1771)5月22日)、二条家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (兼存)

明和七年(1770)8月24日)    朝廷職: 中院家侍(朝廷職、明和四年(1767)8月8日)、中院家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (依季)

26日)    朝廷官: 伊豆守(朝廷官、宝永元年(1704)11月26日)    朝廷職: 曼殊院宮諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (兼尚)

3月5日)    朝廷官: 志摩守(朝廷官、享保五年(1720)6月28日)    朝廷職: 中院家諸大夫
【賀茂】『賀茂袮宜神主系図』解説 新古系図 流(名前一覧) (直通)

(1771)5月22日)    朝廷職: 円満院侍(朝廷職、明和七年(1770)1月22日)、円満院諸大夫
/ 2ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました