機関トップ
資料グループ
秋田県/図書館・公文書館・文学資料館デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
秋田県立図書館郷土関係雑誌記事索引(資料グループ)
みちのく(目録)
/ 143846ページ
目録ID
01-ref-C-12305
タイトルほか
みちのく
タイトルほかよみ
ミチノク
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連よみ
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者よみ
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者よみ
出版者(ローマ字)
製作年
出版年月日(出版年月日(西暦))終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状態
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
キーワード
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
あらすじ・概要
あらすじ・概要(英語)
来歴
寄与者(英語)
所蔵機関
秋田県立図書館
原資料の所在
秋田県立図書館
資料番号
請求記号
カテゴリ区分
雑誌
アイテム種別
索引(みちのく)
コレクション1
郷土関係雑誌記事索引
コレクション2
ジャンル・種別
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
参照
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
権利
緯度・経度・高度に関する注記
分類
旧資料ID
ref-C-12305
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 143846ページ
関連目録
みちのく
桂瀬のむかし(創作民話)
三枚鉱山周辺 1
路をゆく
村にやって来た旅芸人・乞食たち
婚姻にかかわる二・三の習俗について
五味堀の織座について
民俗の道
伝説に見る仙北の石
阿仁前田小作争議を語る-藤島岩雄さんに聞く-
思い出の糸
イタコについて
一日市の願人踊
郷しごと
むらの年中行事
稲庭の名のおこり
昔話(一粒千粒なあれ、米福、栗福、へび女房ほか)
庄司蜚ォ風「花鳥日記」抄
わらべ歌(まりつきうた、だまことりうた、てまり歌)
万灯火(まとび)
高堰祐治翁の昔話 1
三枚鉱山周辺 2
木の葉石硯
「桐内沢村年代記」について-解題と抄録-
東北の民謡覚書
仙北峠史考
秋田県比内地方の稲作と伝説
安成兄弟と阿仁
延慶古碑探訪
ふるさと歴史散歩(2) ふたたび路を行く
町(秋田県森吉町)にある歌
小滝村覚書
居村、続居村研究
阿仁前田小作争議について
阿仁本城村ひろし爺さまの昔話
ナビゲーション リンクのスキップ
みちのく
桂瀬のむかし(創作民話)
三枚鉱山周辺 1
路をゆく
村にやって来た旅芸人・乞食たち
婚姻にかかわる二・三の習俗について
五味堀の織座について
民俗の道
伝説に見る仙北の石
阿仁前田小作争議を語る-藤島岩雄さんに聞く-
思い出の糸
イタコについて
一日市の願人踊
郷しごと
むらの年中行事
稲庭の名のおこり
昔話(一粒千粒なあれ、米福、栗福、へび女房ほか)
庄司蜚ォ風「花鳥日記」抄
わらべ歌(まりつきうた、だまことりうた、てまり歌)
万灯火(まとび)
高堰祐治翁の昔話 1
三枚鉱山周辺 2
木の葉石硯
「桐内沢村年代記」について-解題と抄録-
東北の民謡覚書
仙北峠史考
秋田県比内地方の稲作と伝説
安成兄弟と阿仁
延慶古碑探訪
ふるさと歴史散歩(2) ふたたび路を行く
町(秋田県森吉町)にある歌
小滝村覚書
居村、続居村研究
阿仁前田小作争議について
阿仁本城村ひろし爺さまの昔話