/ 143846ページ
目録ID 01-ref-C-12331
タイトルほか 月刊さきがけ
タイトルほかよみ げっかんさきがけ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連よみ
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者よみ
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者よみ
出版者(ローマ字)
製作年
出版年月日(出版年月日(西暦))終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状態
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
キーワード
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
あらすじ・概要
あらすじ・概要(英語)
来歴
寄与者(英語)
所蔵機関 秋田県立図書館
原資料の所在 秋田県立図書館
資料番号
請求記号
カテゴリ区分 雑誌
アイテム種別 索引(月刊さきがけ)
コレクション1 郷土関係雑誌記事索引
コレクション2
ジャンル・種別
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
参照
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
権利
緯度・経度・高度に関する注記
分類
旧資料ID ref-C-12331
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 143846ページ

関連目録
ナビゲーション リンクのスキップ
月刊さきがけ
表紙絵
食料事情憂ふるに足らず
アメリカ兵はどうして暮らしているか
文学は如何にあるべきか 地方文学の問題に触れて
文化的郷愁
随筆五題
絵ごよみ 漬物
秋空の渡鳥 カケスの道筋
四等国民に訴ふ 日本未だ目覚めず
楽しき農村の構想
秋田進駐兵 ドナルドシエス氏 アメリカの教育を語る
小説 秋
表紙絵
登場する婦人の参政 総選挙を前に市川房枝女史に訊く
命ありき 自活せる捕虜 の手記
秋田の印象など
日本富豪論
東北の住宅
信濃紀行
平和日本のために
随筆五題
絵ごよみ2 雪国
或鉱山の戦争浮腫 華人労務者を診察して
芸術上の一等国たれ 音楽の動向に就いて
人物再検討
小説 雪日記
扉絵
表紙絵
季節のことば
短編小説 小説以前
爐邊默語
今度の総選挙に国民は何を示すべきか
家族制度断想
俳句 新年吟
随筆三題
人物検討
秋田選挙界挿話
冬山に寄せるの記
短編小説 花
戯曲 新生
短歌 日常
絵ごよみ3 ナマハゲ
扉絵
表紙絵
季節のことば
在秋百日
昏迷と展望 社会時評
詩 涙を拭つて働こう
墜落せり陸羽百三十二号
日本経済の展望 経済再建の基礎
訳詩 いざさらば エマーソン デルフ ワルド
見返り工芸品
随筆五題
人物検討
スキー昔話
食談義
短編小説 疎開者の記 秋田終戦前後
絵ごよみ4 節分
鷄とほうれん草
無火黙語
高原に集へる外人たち
夢の部落
紐帯
廃神毀釈
身近
雪の日
霧詩集 上
積薪
表紙
季節の言葉
扉絵
創作 鶏と菠薐草
無火默語
憶出など
高原に集へる
早春記
味覚春信
随筆四題
家庭菜園
短編小説 雪の日
安産譜
人物検討
創作 霧詩集
絵ごよみ5 雛人形賣
表紙絵
創作 霧詩集 下
特集 八郎潟を語る
人物検討
早春夜話
戦慄のあと味
随筆 林檎のことども
随筆 芸談
随筆 名前漫録
随筆 紐育の音楽季節
随筆 漬物談義
政治小評 総選挙のうごき
経済小論 総選挙と国民生活
家庭菜園
懸賞入選作品 蕨根を掘る人々
絵ごよみ6 天神さま
表紙
季節の言葉
扉絵
新代議士を語る
村房集記
盆鳥と害鳥
秋田画人伝
人物検討
随筆四題
駒と盤の世界
甘い物の話
鳥虫記
五月の家庭菜園
アメリカを見たり
懸賞佳作 駅伝競走
絵ごよみ7 つゆふみ
表紙
季節の言葉
扉絵
青年会について
鈴木村長を訪ふ
木醋の偉力
随筆四題
秋田画人伝
村の珍客
上飯島の朝夕
通し苗代
創作 桻落集
人物検討
家庭菜園
全県将棋大会決戦譜
絵ごよみ8 鹿島ながし
肥料は出来ているか 東北肥料会社を覗く
食住回想
民主主義以前の問題
供米問題
道具としての言葉
農村雑記
或る女
表紙
季節の言葉
扉絵
奥の細道田植時
東北肥料見学記
家庭菜園
時局評論 県下労働運動について
詩 わがひとに寄する哀歌
秋田の画人
随筆七題
百五十年前の衣生活
ロシアと港の祭
助役日記
世相雑感
人物検討
創作 或る女
台所から
夫婦
書家ロンスキン軍曹と私
夏山へ
環境
夏の思い出
観と勘
水車・熱風に喘ぐ
秋田よいとこ
鰊の来る頃
表紙
季節の言葉
扉絵
創作 夫婦
ロンキス軍曹と私
家庭菜園
漫画の頁
涼しい伝説
随筆四題
火車 熱風に喘ぐ
人物横顔
夏の夜の犯罪
ユーモア随筆 秋田よいとこ
賞選戯曲 鰊の来る頃
季節のことば この秋は
女性生活を語る宮本百合子先生を囲んで
黒いベール
蘇えるスポーツ
器用と無器用
秋田へ帰って
犯人を挙げるまで
雄物川
夫婦
表紙
季節の言葉
扉絵
座談会 女性生活を語る 宮本百合子先生を囲んで
人物横顔
黒いベール 八郎湖岸を歩いて
お国よいとこ 花輪の巻 秋田の巻
家庭菜園
甦へるスポーツ
随筆二題
刑事打ちあけ話 犯人を挙げるまで
賞選戯曲 雄物川
創作 夫婦
夫婦
一個の林檎を通して
難易二題
「七」を尋ねて
番楽の話
表紙
季節の言葉
扉絵
創作 夫婦
明るい家庭
秋の歌
随筆
人物横顔
賞選戯曲 柿
郷土芸術鑑賞 番楽の話
お国自慢 大曲の巻 能代の巻
学校巡り 盲唖学校の巻
表紙
季節の言葉
扉絵
地方都市
人物横顔
防犯座談会 犯罪の傾向を語る
お国よいとこ 大館の巻
二十世紀の文明
随筆
恋と食欲 あちらの話
職場日記 カメラ 議会で拾った話
賞選戯曲 海の呼び聲
学校巡り 本荘高女の巻
表紙
季節の言葉
扉絵
特集 故安藤和風先生を語る 新聞人安藤和風
特集 故安藤和風先生を語る 父の思出
特集 故安藤和風先生を語る 和風先生の追憶
特集 故安藤和風先生を語る 和風先生
地方都市
随筆三題
人物横顔
お国よいとこ 角館の巻
創作 秘められた愛
フマニスト神保
職場日記 碁界トピック 家のある断面
賞選コント 林檎の唄
表紙
季節の言葉
扉絵
狩猟談義 猟銃の陰から
三度目の正直
長編小説 地方都市
詩 山村年賀歌
短編 追放村長
お国よいとこ 船川の巻
人物横顔
随筆三題
新春漫画報告
実話小説 ムズターグ山
佐竹母堂をたづねて
アメリカの少年少女のみた日本印象記
酒の話
県内学校めぐり 秋田高女の巻
表紙
季節の言葉
扉絵
雪と作物
男女同権
目をそなえぬ 顔
二月の漫画
油倉の肚をたたく
随筆三題
人物横顔
秋田脳病院見学記 狂える人々
長編小説 地方都市
職場日記 イフ アイ ワー
世相に浮ぶ悪の花
県内学校めぐり 大館中学の巻
表紙
扉絵
創作 嵐の前 上
随筆 風呂屋
刑務所見学記
政治時評 国民生活と政治
随筆
童謡作曲発表 蟹のお医者さん 楽譜
児童作品集
漫画時評
名作物語 高野聖
長編小説 地方都市
言葉の栞 江戸小咄傑作集
表紙
春のスポーツ界展望
長編小説 地方都市
詩 ふるさとの春
随筆 神おろし
特集 県都の春を探る
随筆
嵐の前 中
十分訪問記 小島彼誰氏
推理小説 艤装死体
政治時評 知事公選
読者コント 九匹の仔牛
漫画時評
表紙
扉絵
長編小説 地方都市
歌 いのちあるもの
野球界展望
湖畔春風記
随筆
県内景勝地コース紹介
秋田の釣
読者コント 女房と掛麻雀
政治時評
高木良一 人物コンパクト 碁界トピック
主婦の手帳 職場だより
女村長 沢口フクさんを訪う
嵐の前 下
表紙
扉絵
仲人
俳句 初袷
歴史の流れ
新代議士素描
いり水屋
人物コンパクト
職場日記
随筆
舞台装置家の仕事
動物文学管見
漫画二題
石英砂
日本文化の行く道
スポーツ界展望
泰西名詩選 雨ぞ降る
表紙
扉絵
政治時評 秋田 日本 世界
雨の八郎潟遊記
スポーツを語る座談会
為替相場とクレジット 国民講座
幻の女
小説 幻の女
いわゆる篤農家
詩 夜の歌
随筆
特集 山によす 秋田の夏山
特集 山によす 高山植物
特集 山によす 山の傳説
職場だより
石英砂
霧の中の昌枝
北と南
表紙
扉絵
創作 つゆぞら
座談会 釣天狗夏夜話
随筆
新聞記者の手帖から
人物プロフイル
一頁大学
ドイツ蜜柑の種
登らぬ山のフアン
経済危機悲観するに当らず
詩 月光
石英砂
水雑記
洪水に思う
秋田行
観能修行記
ダイヤの指輪
表紙
扉絵
水禍の記録 水難記
水禍の記録 被害概況第一次県南北地区中央地区第二次県南北地区
水禍の記録 米代川流域現地報告
水禍の記録 洪水に思う
初秋の風物
歌 秋田行
創作 つゆぞら
座談会 少年野球を語る
一頁大学
随筆
人物プロフイル
熊をとつた話
石英砂
表紙 栗
扉絵 収穫
能代の老婆殺し 小学女生徒リンチ事件 二つの問題について各方面の批判を訊く
詩 太陽のうた
大臣と文学
水魔に呪われた激甚地 仙北郡雲沢村を往く 現地報告
一頁大学
メチールは私を盲目にした 盲唖学校生が語る告白記
傑作時評 今ひとたびの
傑作時評 時の子
芸能大会印象記 舞台ひとりごと
創作 跳躍する女
素人演劇のテキスト
表紙
扉絵
座談会 アメリカ映画を語る
ななくせ
物交所 質屋に覗く市民の裏口
雨旅記
全鉱秋田地区委員長難波秀氏にきく 亡命直前の大山さん
本中端艇部あれこれ話
漫画 日曜日
創作 秋風の街
一頁大学
表紙
扉絵
座談会 第2回国民体育大会 本県代表団の検討
一頁大学
暮の巷に拾う こんなストオリイは如何
新興工芸鹿角焼
監獄の表情 秋田刑務所を見る
覆面鼎談 映画 綠の小筐 を語る
創作 感謝祭
詩 おかあさん
表紙
扉絵
創作 夫婦
民間の抒情詩 傳説の系譜
新春映画総まくり 撮影余録と物語
創作 奇人傳
異郷の元旦
本県 犯罪回顧
創作 追憶の価値
彩雲
村に住む女医
「空飛ぶ円盤の正体」
本県犯罪回顧 山谷峠の強盗殺人
表紙
扉絵
創作 彩雲
スキーの手引豆手帳6
ヲナミナイ沢
飲食業休店後異聞
村に住む女医 後藤千代さん訪問記
将棋模範対局観戦記
永遠なる故郷を
わたしのダンス
秋田人物小景 平福百穂
山谷峠の強盗殺人
冬枯
ともしび
白い部落
箕作りの村
秋田人物小景 寺崎広業
秋田人物小景 寺崎広業
世界の神秘境(夢の国)アフガニスタンを語る
表紙
春の雪
創作 白い部落
院内のコシキ山
南秋太平村黒沢部落訪問記 箕作りの村
冬の八幡平
秋田人物小景 寺崎廣業
世界の秘境夢の国 アフガニスタンを語る
小宇宙の悪魔たち 新聞記者の手帖から
誤解
表紙
詩 春
秋田の民謡
創作 掟の網の目
南樺太で見たソ連の印象
随筆 春
秋田人物小景 根本通明
推理コント傑作集 嫉妬
推理コント傑作集 洋傘
四月馬鹿新聞 エイプリルフール ニュース
創作 白い部落
オトメ石
ハイキング コース紹介
政治小評
青春女学院 長編連載 1
酸性土地帯に闘う
犬養木堂翁と秋田
秋田魁新報元主筆元内閣総理大臣 犬養木堂翁と秋田
時事随想
桃色の木馬
懸賞小説当選発表選評
扉絵
表紙
長編連載 青春女学院
落ちている話題
わらび折り
酸性土地帯に闘う 強首村上野岱開拓園を訪ねて
空想の効用性
センバ太郎 漫画傑作集
犬養木堂と秋田
新綠漫談 顔の曲る話
新綠漫談 時事随想
探偵小説 桃色の木馬
表紙
扉絵
秋田の印象
顎田へ
創作 長期連載小説 青春女学院
中を知る
時代の言葉
綠のあらし
鯨を追う
安藤昌益小抄
もうかる話
秋田人物小景 青柳有美
創作 懸賞佳作第一席 兵舎跡
ひま談義
青春女学院 長編連載 最終回
花をおうジプシー
青山先生の五月
わだち
表紙
扉絵
長期連載小説 青春女学院
政治小評
探訪記 花を追うジプシー
山の夜の宿
ラジオ小劇場台本 青木先生の五月
秋田人物小景 近江谷井堂
三つのベツト
私室私考
懸賞佳作第二席 わだち
おもかげ
外科医の放談
煙を吐かぬ煙突
表紙
扉絵 千秋公園
おもかげ
政治小評
アメリカ映画の観方
秋田人物小景 安藤和風
社会探訪 まなつのよのゆめ
座談会 演劇を語る 前進座を囲んで
吹雪の花嫁
詩 朝
随想 外科医の放談
社会時評
随想 秋田
外小友殺人事件 推理と考察
秋田蘭画展鑑賞記
懸賞小説第三席 煙を吐かぬ煙突
川田夫婦
あちらの話 千夜一話 風流随談 1
秋田人物小景 滝田樗陰
秋田人物小景 滝田樗陰
田村ネッコ
働く社会の環境
煙の出ない工場
女流作家
表紙
扉絵
生活と食糧
創作 川田夫婦
政治小評
あちらの話 千夜一話
秋田人物小景 滝田樗蔭
田村ネツコ
夏休報告書 学生アルバイト集
風俗時評
ハギナリの里
社会時評
タバコ密耕者検挙行
懸賞小説第四席 女流作家
あちらの話 千夜一話 風流随談 2
動力線点描 帝石秋田鉱業所の巻
表紙
国体秋季大会の予想を語る
わが青春を語る
秋の味覚ハガキ便り
秋田人物小景 町田忠治
現代娘気質
風流随談 あちらの話
動線点描 帝石の巻
角館の祭典
勘三あらし
或る歴史
明治の文壇想い出話
明治の文壇想い出話語る 小杉天外翁
動力線点描 秋田県庁の巻
市場の中にはアヒルがいる
角館町の暴力事件を衝く
鶴を喰った男
我が青春を語る 夢のある結婚生活
表紙
明治の文壇思い出話 小杉天外
動力線点描
教育委員の横顔
創作 市場の中にアヒルがいる
秋田人物小景 石川定辰
角館の暴力事件を衝く
郷土史記 鶴を喰つた男
我が青春を語る
ドブロク検挙行
後家ざんげ
秋の味わい
荒海の祝典 男鹿半島 鮭大謀探訪記
秋田人物小景 狩野亨吉
追われ禅師
県出身のホープ 黒羽美都子
雪の味わい
鰰という魚
あちらの話 千夜一話 風流随談 3
動力線点描 秋田師範の巻
夜の鼻、朝の鼻
表紙
荒海の祝典
人間廃業
我が青春を語る
淡夢
秋田人物小景 狩野享吉
郷土史記 追われ禅師
振り返る今年の映画
随筆
県出身のホープ 黒羽美都子嬢
あちらの話
賭碁
力動線点描 秋田師範の巻
夜の鼻 朝の鼻
自由を
舞踏今昔想出話
舞踏今昔想出話
末子町
秋田のスキー
濁酒撲滅運動
子負い仙人
あちらの話 千夜一話 風流随談 4
郡市行脚 仙北郡の巻 多士済々の人間像
焔の舞
自然喪失の献酬に反対
献酬は日本流の飲み方
流動する世論
県出身のホープ 前沢五郎
寺子屋教育の親・赤津盛孝先生
吹雪けども
天平雛の愛情
人物小評 佐藤寅之助
人物小評 佐藤儀助
慈善
歌舞伎と女と学生
酔っぱらい
一九五〇年のスタートライン
表紙
初笑い漫画大会
舞踊の今昔想い出話 石井漠対談記
力動線点描 県会の巻
秋田人物小景 内藤湖南
郷土史記 子負い仙人
秋田の正月行事
あちらの話
わが若かりし頃 津軽海峡をボートで
小説 焔の舞1
県出身のホープ 舞踊会に輝く新星 前沢五郎
新聞記者すっぱ抜き座談会
新代議士下馬評
初笑い落語大会
小説 酔つぱらい
表紙
社会批判に俟つ二事件の解剖 秋田市立高校放火事件
新代議士随筆集
能代市大火こぼれ話
力動線点描 県警察界の巻
郷土史記 興左衛門 茂左衛門
黒沢明と三船敏郎
秋田人物小景 長井金風
造林百万町歩
わが若かりし頃
長期連載 焔の舞3
表紙
人身売買の村を往く 南秋田郡下新城村の場合
風俗時評 出目金
わが若かりし頃
秋田民謡集
力動線点描 東北肥料の巻
短編小説 白根葵
秋田人物小景 添田飛雄太郎
釣 鮒の春
碁 碁と三味線
中島耕一と秋田文壇
映画の鑑賞と批判
長期連載 焔の舞4
長者の山
昔のひと
黄と赤の穀粒
県出身のホープ 田村大三
名古屋城をつくった男
焔の舞
表紙
戦争の生んだ悲劇 澁谷隊同胞リンチ事件
社会時評
秋田民謡 長者ノ山
秋田人物小景 村田光烈
中国人に就いて
短編小説 昔のひと
黄と赤の穀粒
県出身のホープ 指笛の達人 田村大三
郷土史記 名古屋城をつくった男
我等の選良横顔
長期連載 焔の舞5
方言雑抄
荷方節
五六枚の自叙伝
煙突男の死
あちらの話 千夜一話 風流随談 6
遺恨討 秋田音頭
焔の舞
表紙
座談会 五輪大会復帰に湧き立つ 陸上協議会の展望
社会時評
力動線点描 野球界の巻
秋田人物小景 三浦栄五郎
五六枚の自叙傳
秋田民謡集 荷方節
音楽夜話
吉川英治
あちらの話
郷土史記 遺恨討 秋田音頭
連載小説 焔の舞6
パイプタバコの味
表紙
サーカスの唄
社会時評
座談会 幽霊を語る
人物論
アプレゲールの子供達
運と生命
秋田人物小景 石井露月
郷土史記 寡婦菩薩
犯罪の鑑識と犯罪の心理
異物物語
南樺太印象記 サハリン
創作 新女優
扉絵
表紙
ルポタージュ 秋田国立病院
短歌 膚さむき雲
帰農者の手帳
八幡平を尋ねて
短歌 山のいでゆ
秋田人物小景 平田盛胤
座談会 恋愛を語る
俳句 梨の皮
海苔
人物評 熊井竹代 田口松圃
誌上討論会 秋田の良さ悪さ
川柳 紹介
随筆 秋田と酒
街の探偵覚書
研究発表の頁 案山子
郡市行脚 秋田市の巻
県内歌壇瞥見
やごろ吟社
小説 当町五人女
私設金融金庫に躍る戦後派青年
町角の小箱
表紙
ルポタージュ 五丁目通り
帰農者の手帖
小説 愛欲の策士
郡市行脚 由利郡の巻
秋田人物小景 大久保鉄作
映画シナリオ われ幻の魚を見たり
東京新地図
誌上討論会 酒仙功罪論
人物小評 柴田栄 藤島岩雄
婦人科医の放談会
郷土史記 山河を恋う
小説 夜明けまで
滝田菊江のこと
帰農者の手帖 3
女優
秋田美人の良さ
死滅する秋田美人
われ幻の魚を見たり
人物小評 佐藤杢之助 関 絢子
郡市行脚 北秋よいとこ
県都の建築美
武蔵野の中にて
霜夜鍋
表紙
郷土と文学
帰農者の手帳 監督者の監督
秋田歌壇 俳林月旦
秋田人物小景 田中隆三
小説 女優
誌上討論会 秋田美人論
映画シナリオ われ幻の魚をみたり
小夜福子をなかに
県川柳界展望
一つの人生航路 大学出の芋焼屋さん物語
人物小評 佐藤杢之助 関絢子
郡市行脚 北秋の巻
随筆集
座談会 回顧と展望 一九四九年を顧みて
帰農者の手帖 4
寺子屋教育の親 赤津盛孝先生
表紙
農民と文学
帰農者の手帳 農村の次三男
懸賞小説入選佳作 末子町
秋田人物小景 水野錬太郎
郡市行脚 仙北郡の巻
誌上討論会 献酬是非論
座談会 奥様大いに語る
赤津盛孝先生
随筆
人物小評 佐藤寅之助 佐藤儀助
懸賞小説入選佳作 慈善
俳句的 炬燵談義
川柳年頭風景
管鮑の交わり 現代版
俳句月旦 秋田歌壇
表紙
創作 懐郷
帰農者の手帖
高松宮殿下随行記
郡市行脚 雄勝郡の巻
誌上討論会 麻雀是非論
秋田のセトモノ
秋田歌壇 俳句月旦
街の探偵手ほどき書
音楽と共に 佐藤親子学団
創作 魚新銀平
人物小評 加賀吉治 青木保
懸賞小説入選少年作家座談会 ストーブを囲んで
秋田人物小景 関勝和
寒中味覚模様
仲居生活三十年の想い出
全国学生スキー大会観戦記
創作 煙り
芋作新聞記者修行
扉絵
表紙
帰農者の手帖
創作 山村物語
スポーツ放談
郡市行脚 平鹿郡の巻
誌上討論会 和装か洋装か
相撲改革論
随筆
人物小評 川口大助 木原四郎
姿態の追憶
捕えて見ればの嘆き
秋田人物小景 後藤宙外
ソバの話
六ツの映画と二ツの批判
俳林月旦 秋田歌壇展望
芋作新聞記者修行
創作 蚕
ほんとの随筆
山村物語
亡友K氏
体育十三年間の落書
夢よいづこ
ダンス功罪論
最近の映画を語る
人物小評 菊池時之助
人物小評 金子恭三
何が彼等をこうさせたか
政治万能を排す
扉絵
表紙
宿屋大盡
県柳界展望
創作 山村物語
スポーツ放談
伊藤大輔監督とパイプ
色彩映画を見つめて
印象派について
誌上討論会 ダンス功罪論
味覚を主とした思い出の秋田
座談会 最近の映画を語る
人物小評 金子恭三 菊池時之助
何が彼らをこうさせたか
随筆 政治万能を排す
勲八等の女
俳林月旦 秋田歌壇瞥見
芋作新聞記者修行
休刊の言葉