機関トップ
資料グループ
秋田県/図書館・公文書館・文学資料館デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
秋田県立図書館郷土関係雑誌記事索引(資料グループ)
秋田自然史研究(目録)
/ 143846ページ
目録ID
01-ref-C-12373
タイトルほか
秋田自然史研究
タイトルほかよみ
あきたしぜんしけんきゅう
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連よみ
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者よみ
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者よみ
出版者(ローマ字)
製作年
出版年月日(出版年月日(西暦))終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状態
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
キーワード
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
あらすじ・概要
あらすじ・概要(英語)
来歴
寄与者(英語)
所蔵機関
秋田県立図書館
原資料の所在
秋田県立図書館
資料番号
請求記号
カテゴリ区分
雑誌
アイテム種別
索引(秋田自然史研究)
コレクション1
郷土関係雑誌記事索引
コレクション2
ジャンル・種別
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
参照
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
権利
緯度・経度・高度に関する注記
分類
旧資料ID
ref-C-12373
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 143846ページ
関連目録
秋田自然史研究
由利郡植物の新知見
秋田県産のイワナについて(1)
水田のクモ
絶滅に瀕しているサギソウ
羽後駒ケ岳とその周辺の陸産貝類相
羽後駒ヶ岳とその周辺の陸産貝類相
タゴガエルの記録
秋田県薬師岳の植物
ミヨシギセルの生息地とその分布について
ミヨシギセルの生息地点とその分布について
トンボの採集報告
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について 1
ニセアカシヤの海岸砂防林への侵入について
男鹿半島における海草の垂直分布の概況について
第四紀学と秋田県におけるその現状について
秋田県産として新たに記録したい植物-その他数種の植物について-
秋田県産として新たに記録したい植物 -その他数種の植物について-
秋田県におけるカワグチレンズガイの棲息地点とその分布について
小友沼・落合沼のチリモ類
トンボの知見 74
トンボの知見’74
秋田県の帰化植物概報
秋田県のミズゴケⅠ
秋田県のミズゴケ 1
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について(第2報)
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について 2
秋田県におけるエムラマイマイの棲息地点とその分布について
五城目町の蝶類
秋田県フロラ資料 1
秋田県フロラ資料(1)
秋田県の帰化植物概報 補遺-(1)
秋田県の帰化植物概報補遺 1
秋田県におけるアオモリマイマイの棲息地点とその分布について
田代岳湿原のツヅミモ類
東北地方のイワヤシダ分布と生育要因
ヤマホタルブクロ雑記
秋田県フロラ資料 2
秋田県フロラ資料(2)
秋田県玉川におけるハルニレ林とその立地
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について 3
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について(第3報)
男鹿半島北岸安田付近の潟西層から得られた貝化石
秋田県のミズゴケⅡ -海抜高度と分布
秋田県のミズゴケ 2
秋田県未記録のヤガ2種
苔沼湿原の硅藻
秋田県植物研究史
秋田県の帰化植物概報 補遺 2
秋田県の蝶 補遺 1
秋田県フロラ資料 3
苔沼湿原の珪藻
秋田県植物研究史 (明治期以前)
鹿角市湯瀬の7月中旬の蝶類
秋田県におけるエゾビロウドマイマイの棲息地点とその分布について
秋田県の帰化植物概報 補遺-(2)
秋田県の蝶 補遺(Ⅰ)
秋田県フロラ資料(3)
「秋田県の蛾(1)」にその後追加された種について 4
ミチノクサイシンの新産地
ユキワリコザクラを発見す
植物採集記録 3 ベニシダの北限産地
オタマジャクシの歯式に関する検討
若美町福野北方における釜谷地層産貝化石
秋田県のクロマツ林下の蘚苔地衣類
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について(第4報)
秋田県の帰化植物フロラに追加
植物採集記録1 ミチノクサイシンの新産地
植物採集記録2 ユキワリコザクラを発見す
植物採集記録3 ベニシダの北限産地
鳥海山竜ヶ原湿原のツヅミモ類
秋田県の帰化植物概報 補遺(3)
秋田県の帰化植物概報補遺 3
新品種キバナショウジョウバカマ
県内産ギボウシランの採集報告
クサボケの産地
羽後朝日岳のキバナシャクナゲは疑問である
植物採集記録 クサボケの産地
アオモリマイマイの食物消化時間
横手市付近の蝶類
秋田県の蝶 補遺(Ⅱ)
秋田県の蝶補遺
秋田県からのフトメイガの記録
秋田県産蘚苔類目録Ⅰ
秋田県産蘚苔類目録 1
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について 5
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について(第5報)
キバナミヤアキギリ
キバナミヤマアキギリ
エゾノチャルメルソウの採集報告
植物採集記録 エゾノチヤルメルソウの採集報告
大潟村のイトクズモについて
秋田県の帰化植物概報 補遺(4)
秋田県の帰化植物概報補遺 4
秋田県の蜻蛉(Ⅱ)
秋田県の蜻蛉(2)
秋田県フロラ資料 5
秋田県フロラ資料(5)
秋田県産蘚苔類目録Ⅱ
秋田県産蘚苔類目録 2
秋田県冬師のフロラ
秋田県冬至のフロラ
秋田市平和公園の興味ある蛾類
秋田県のアキタクロナガオサムシCarabus Porrecticollis Batesの分布
秋田県のアキタクロナガオサムシCarabus porrecticollis Bates の分布
田沢湖町におけるホシミスジの記録
大潟草原特別鳥獣保護区の蛾類
比内町達子森の植物相
東成瀬村産ヒメシジミについて
笹森丘陵の興味ある植物
植物採集記録 クサボケの鹿角市に於ける産地について
植物採集記録 再びソクシンランの自生地について
植物採集記録4 クサボケの鹿角市に於ける産地について
植物採集記録5 再びソクシンランの自生地について
植物採集記録 オオバナノエンレイソウの採集報告
植物採集記録 ハシドコロの自生地について
秋田市天徳寺山と周辺のメイガ若干
秋田駒ケ岳の陸産貝類相
秋田駒ヶ岳の陸産貝類相
ヤマビルの形態・産卵・発生
冬期にノウサギが採食する植物
タマガイ類による貝殻の穿孔現象(1) -現世サラガイにみられる例-
タマガイ類による貝殻の穿孔現象(1) 現世サラガイにみられる例
仙北地方で採見した植物(1)
藤駒岳周辺の分布上注目すべき植物
藤駒周辺の分布上注目すべき植物
植物採集記録6 ハシリドコロの自生地について
植物採集記録7 オオバナノエンレイソウの採集報告
植物採集記録 植物採集ノート
植物採集記録8 植物採集ノ-ト
秋田県フロラ資料 6
秋田県フロラ資料(6)
シブキツボ属(Fukuia)について
ウラジロコヨウラク Menziesia Kamataeについて
ウラジロコヨウラクMenziesia Kamataeについて
秋田県出戸砂丘におけるミズゴケ湿原の植生
秋田県産蘚苔類目録Ⅲ
秋田県産蘚苔類目録 3
植物採集記録9 太平山麓にヒメフタバランの自生地
太平山麓にヒメフタバランの自生地
タゴガエルの秋田県内生息地
秋田県フロラ資料 7
秋田県フロラ資料(7)
秋田県北部における分布上注目すべき植物
苔沼湿原のDesmids相
シコタンソウの新産地 植物採集報告 10
植物採集報告 11 東北におけるフタバゼニゴケの新産地
植物採集報告 12 秋田市産のキバナノマツバニンジン
仙北地方で採見した植物 2
ミヤマウラジロイチゴの採集報告
小坂町の泥炭堆積物の花粉分析
秋田県未記録のヤガについて
二ツ井町七座山の蝶類
成虫越冬するクワガタムシ科数種について
植物採集記録10 シコタンソウの新産地
スカシユリの雌しべと栄養器官の関係
北秋地方の植物分布新知見
植物採集記録11 東北におけるフタバネゼニゴケの新産地
植物採集記録12 秋田市産のキバナノマツバニンジン
仙北地方で採見した植物(2)
植物採集記録13 ミヤマウラジロイチゴの採集報告
植物採集記録 14 キクモの沈水型
秋田県のメイガ分布資料 1
秋田県フロラ資料 8
秋田市仁別渓谷の苔類
植物採集記録14 キクモの沈水型
秋田県植物分布図 サクラ属
秋田県のメイガ分布資料(1)
加田喜沼湿原とその植物について
森山周辺に見られる注目すべきシダ
秋田県フロラ資料(8)
秋田県のメイガ分布資料 2
タマガイ類による貝殻の穿孔現象 2
秋田県の帰化植物概報 補遺 5
鳥海山麓百宅の植生
レンブクソウとヤマミズの採集報告
植物採集記録 16
帰化植物数種植物採集記録 17
鹿角地方のシュロソウ自生地について
秋田県メイガ分布資料(2)
タマガイ類による貝殻の穿孔現象(2) -男鹿市脇本の鮪川層産化石の例
秋田県の帰化植物概報 補遺(5)
鳥海山麓百宅の植生 (1)太平岩壁の植生
植物採集記録15 レンプソウとヤマミズの採集報告
植物採集記録16 オオシラヒゲソウの自生地をたずねて
植物採集記録17 帰化植物数種
植物採集記録18 鹿角地方のシュロソウ自生地について
秋田県の蝶、その後の知見 1
秋田県のメイガ分布資料 3
峨(瓏)峡のシダフロラ
仙北地方で採取した植物 1
秋田県フロラ資料 9
秋田県の蝶、その後の知見(Ⅰ)
秋田県未記録のヤガ4種
秋田県のメイガ分布資料(3)
珴■峡のシダフロラ
鹿角地方のハイドジョウツナギの産地について
仙北地方で採集した植物
秋田県北部におけるサンインヒキオコシの分布について
秋田県フロラ資料(9)
低地に見られるマキバエイランタイ
東北地方にのみ分布するニセキクバゴケ
秋田県井川流域におけるウシガエルの生息状態
陸産貝分布論 1
秋田県のメイガ分布資料 4
秋田県産蘚苔類目録 4
県北地方にみられる3風穴の植物について
植物採集記録 9 バイカツツジの発見と分布について
田沢湖町黒倉の植物 1
マルバサンキライの自生地など
秋田県におけるマツノマダラカミキリの分布
秋田県井川流域におけるウシガエルの生息状況
陸産貝分布論(その1)
秋田県のメイガ分布資料(4)
秋田県未記録のヤガ
秋田県産蘚苔類目録Ⅳ
県北地方にみられる3風穴の植物について
植物採集記録19 バイカツツジの発見と分布について
田沢湖町黒倉の植物(1)
マルバサンキライの自生地など
秋田県におけるマツノマダラカミキリの分布
秋田県のオトシブミ
秋田県のメイガ分布資料 5
秋田県未記録のヤガ 2
小安大湯のヤマトシジミ
小又川流域の蛾類
秋田県の蝶 補遺 3
長走風穴のフロラに3種のシダを追加する
秋田県立博物館蔵基準植物標本について
ナンブソウとスギナモの採集報告
秋田県の水生植物フロラ
秋田県未記録のAegista属について
秋田県のオトシブミ
秋田県のメイガ分布資料(5)
秋田県未記録のヤガ(2)
小安大湯のヤマトシジミ
小又川流域の蛾類
秋田県の蝶補遺(Ⅲ)
長走風穴のフロラに3種のシダを追加する
秋田県立博物館蔵基準植物標本について
ナンブソウとスギナモの採集報告
秋田県の水生植物フロラ -最近の知見
秋田県未記録のAegista属について
秋田県のギフチョウ属
秋田県の蝶、その後の知見 2
秋田県のメイガ分布資料 6
オドリコソウの訪花昆虫
ナガマヤブマオBoehmeria siboldiana Blumeについて
バイカツツジの新産地報告
秋田県フロラ資料 10
秋田県産植物報告 1
秋田県山本町のモミ
秋田県八森町岩館産プランクトン
秋田県の蝶 補遺 4
秋田県のギフチョウ属
秋田県の蝶,その後の知見(Ⅱ)
秋田県のメイガ分布資料(6)
オドリコソウの訪花昆虫
ナガマヤブ Boehmeria Sieboldiana Blumeについて
バイカツツジの新産地報告
秋田県フロラ資料(10)
秋田県産植物報告(Ⅰ)
秋田県山本町のモミ
秋田県八森町岩館産プランクトン
秋田県の蝶・補遺(Ⅳ)
秋田県へのウシガエルの移入と定着
秋田県のメイガ分布資料 7
青秋林道周辺の蛾類
アカハラゴマダラヒトリに求愛したツバメシジミの雄
オクエゾサイシを食す南限のヒメギフチョウ
ヒメアカタテハの早い記録
春植物の白花品2例
秋田県へのウシガエルの移入と定着
秋田県のメイガ分布資料(7)
青秋林道周辺の蛾類
アカハラゴマダラヒトリに求愛したツバメシジミの雄
オクエゾサイシンを食す南限のヒメギフチョウ
ヒメアカタテハの早い記録
春植物の白花品2例
秋田県のヒメシジミ(plebejus argus)について
非瀬沢風穴の植物について
秋田県の蝶に関する新知見など
秋田県象潟周辺のスギ林におけるシダ植物相
田沢湖町高野周辺の蝶
秋田県産植物報告 2
秋田県の各種植生における蛾類1
秋田県植物採集ノート 1
秋田県植物採集ノート 2
秋田県のメイガ分布資料 8
秋田県未記録のツトガ
珍しいヤガ2種の記録
カオジロトンボ大谷地(八幡平)に産す
キベリタテハの新産地
ツマジロウラジャノメの新産地
西村正氏を悼む
秋田県のヒメシジミ(Plebejus argus)について -その分布と形態-
秋田県の蝶に関する新知見など
田沢湖町高野周辺の蝶
秋田県産植物報告(Ⅱ)
秋田県植物採集ノ-ト(1)
秋田県植物採集ノ-ト(2)
秋田県のメイガ分布資料(8)
非瀬沢風穴の植物について
秋田県象潟周辺のスギ林におけるシダ植物相
秋田県の各種植生における蛾類1 天王町海岸クロマツ林の蛾類
珍しいヤガ2種の記録
田沢湖高原風穴の植物について
ササミケマイマイの新産地
田沢湖町刺巻ハンノキ林のエンレイソウ属植物について
科博にある秋田県産エゾワサビの標本について
秋田県内でヒカリゴケを採集
秋田県植物採集ノート 3
秋田県植物採集ノート 4
秋田県のメイガ分布資料 9
秋田県の蝶 補遺 5
秋田県のヒイロキリガ追加産地
シロマダラガ男鹿で採集
ヒメギフチョウの最も早い記録と遅い記録
ホソミオツネントンボ秋田県に産す
田沢湖高原風穴の植物について
ササミケマイマイの新産地
田沢湖町刺巻ハンノキ林のエンレイソウ属植物について
科博にある秋田県産エゾワサビの標本について
秋田県内でヒカリゴケを採集
秋田県植物採集ノ-ト(3)
秋田県植物採集ノ-ト(4)
秋田県のメイガ分布資料(9)
秋田県の蝶・補遺(Ⅴ)
秋田県のヒイロキリガ追加産地
シロマダラが男鹿で採集される
ヒメギフチョウの最も早い記録と遅い記録
ホソミオツネントンボ秋田県に産す
秋田県和賀山塊の陸貝
秋田県和賀山塊の陸貝
ニホンアカガエルの秋田県内分布、特に秋田市石田坂における生息状況について
ニホンアカガエルの秋田県内分布、特に秋田市石田坂における生息状況について
秋田県蝶類覚書 1 サトキマダラヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲの混生地
秋田県蝶類覚書(Ⅰ)
オクエゾサイシン依存型ヒメギフチョウの新産地
三関風穴の植物について
三関風穴の植物について
北秋田地方で発見した風穴と植物
北秋田地方で発見した風穴と植物
男鹿半島北岸安田付近の鮪川層産軟体動物化石
男鹿半島北岸安田付近の鮪川層産軟体動物化石
秋田県におけるナガエクリの再確認
秋田県におけるナガエミクリの再確認
秋田県植物採集ノ-ト(5)
秋田県植物採集ノート 5
和賀山塊の稀産植物
和賀山塊の稀産植物(1)
秋田県のメイガ分布資料(10)
秋田県のメイガ分布資料10
ツルニンジンの斑紋
ツルニンジンの斑紋
秋田自然史研究会の発足から今日まで -松山忠先生記念号刊行に寄せて-
松山先生の思ひ出
松山先生の想ひ出
ムカシヤンマについて
栗駒山西部山麓で採集されたトンボ類
栗駒山西部山麓で採集されたトンボ類
ムカシトンボ、鳥海山に産す
ムカシトンボ、鳥海山に産す
秋田県の蜻蛉 3 幼虫の生息環境からみた現状
秋田県の蜻蛉(Ⅲ)
マダラナニワトンボの再発見
横手市付近の蝶類・追記
ジャコウアゲハについての3つの疑問
秋田県蝶類覚書 2 カラスシジミ平地での記録
秋田県蝶類覚書(Ⅱ)
栗駒山西部山麓で採集された4種のチョウ
鳥海山におけるギフチョウ属の分布と混生
ウスギンツトガ・ミヤマウスギンツトガの秋田県における分布について
秋田市周辺のヒメギフチョウの初発日と桜の開花時期との関係
鹿角市中の沢の蛾類
1991年秋田県における甲虫類の採集記録
秋田県における長距離移動性害虫の発生記録
秋田県におけるマツノマダラカミキリの分布(Ⅱ)
秋田県におけるヨコヤマヒゲナガカミキリの生態
ホシミスジの新産地
スギ林内で誘引捕獲したキバチ4種
秋田県和賀山塊の陸貝 第2報
秋田県和賀山塊の陸貝 第2報
イワデマイマイ秋田県に生息す
イワデマイマイ秋田県に生息す
秋田県の両生類相とその研究
秋田県の両生類相とその研究史
珍鳥三題
珍鳥三題
八郎潟の完新統産貝類化石と八郎潟周辺遺跡出土貝類の関係
八郎潟の完新統産貝類化石と八郎潟周辺遺跡出土貝類の関係
秋田県新帰化植物ムラサキウマゴヤシ
秋田県新帰化植物ムラサキウマゴヤシ
秋田県植物分布図作成の方法と経過
秋田県植物分布図作成の方法と経過
葡萄森風穴の植物について
葡萄林風穴の植物について
大曲市中の沢の湿原植物について
大曲市中沢の湿原植物について
秋田県植物採集ノ-ト(6)
秋田県植物採集ノート 6
和賀山塊の稀産植物(2)
秋田県大仏岳周辺の植物相
秋田県大仏岳周辺の植物相
マツカサススキの採集報告
秋田のヒカリゴケ研究小史
秋田のヒカリゴケ研究小史
イワタケとの再会
イワタケとの再会
鹿角の自然に思う
鹿角の自然に思う
秋田のウラキンシジミ
秋田のウラキンシジミ(Coreara stygiana)
秋田県におけるシバコブシMagrolia×Kewens is Pearceについて
秋田県におけるシバコブシ Magnolia×Kewensis Pearceについて
秋田県の蜻蛉Ⅳ
秋田県の蜻蛉 4 秋田県の蜻蛉に関する文献
秋田県の各種植生における蛾類2-寒風山ススキ高茎草原
秋田県の各種植生における蛾類2 寒風山ススキ高茎草原
秋田県鹿角市で採集したワサビ属の植物について
秋田県鹿角市で採集したワサビ属の植物について
タゴガエルが男鹿に生息する
タゴガエルが男鹿に生息する
横手公園でタカチホヘビが採集された
横手公園でタカチホヘビが採集された
マダラナニワトンボの再発見
横手市付近の蝶類・追記
栗駒山西部山麓で採集された4種のチョウ
鳥海山におけるギフチョウ属の分布と混生
ウスギンツトガ・ミヤマウスギントツガの秋田県における分布について
秋田市周辺のヒメギフチョウの初発日と桜の開花時期との関係
鹿角市中の沢蛾類
1991年秋田県における甲虫類の採集記録
秋田県における長距離移動性害虫の発生記録
秋田県におけるマツノマダラカミキリの分布2
秋田県におけるヨコヤマヒゲナガカミキリの生態
秋田県の蜻蛉Ⅴ
佐々木明夫氏採集のトンボ類
秋田市へのウシガエルの分布拡大
秋田県新産の帰化植物コテングクワガタについて
大曲市中沢湿原について
秋田県のオオバナノエンレイソウについて
秋田県粕毛川源流域産サンリンソウの核型
八郎潟の完新統産軟体動物化石群(その2)
秋田県の各種植生における蛾類3 -秋田県中央部における湿地の蛾類-
栗駒山西部で採集された7種の昆虫
イワヒメワラビの新産地
八幡平でカバシャクを採集
秋田県におけるホシクサ属植物の問題点 (1)コケヌマイヌノヒゲの正体
秋田県フロラ資料(11)
払田柵の植物について
山本郡森岳地方の植物について
秋田県産キク科植物数種の染色体
秋田県の蜻蛉Ⅵ
大曲市、人家周辺のデワノトリネリでコウラキンシジミを採集
秋田県のヒメシジミその後
ヒメナミガタアオシャクの第2の産地
横手市付近の蝶類・追記2
蝶の避暑
秋田県のシデムシ類
片山風穴の植物について
秋田県内における記録の少ないヤガについて
両生類の分布におよぼすウシガエルの影響
北進する北限の蝶2種の記録
秋田県のベニカメノコハムシ分布と生態
秋田県におけるヤマトシジミの分布
フタオレウスグロエダシャクを冬師で採集
有殻アメ-バの紹介
アギナシとオモダカの生育地における自然度の差異
秋田県のゲンゴロウ類
大野台で発見されたヒョウモンチョウ
秋田県のメイガ分布資料(11)
トワダカワゲラの成虫を採集
秋田県内における記録の少ないヤガについての補遺
秋田県未記録のヤガ
秋田県のアメンボ類
6月の夜明島渓谷で採集した蛾
『秋田の蛾〔Ⅱ〕』の追加記録
雄勝郡虎毛山登山口で希少種マルモンクシヒゲガガンボ Ctenophora yezoana Matsumura1906を採集
寒風山風穴の植物について
秋田県の真正蜘蛛類研究史
クビアカドウガネハナカミキリは松の花粉に集まる
マルモンマルトゲムシを風穴で発見
秋田市にみられる低地ブナ残存林の植生
飼育ヒメギフは、なぜ短帯切れを起こすのか
秋田県のメイガ分布資料(12)
秋田県新産のイネ科植物3種
当県で得られたツマグロヒョウモン
太田町横沢公園の自然について
横手市付近の蝶類・追記3
秋田市千秋公園のアリ
秋田県新産ニワゼキショウの観察報告
続・山本郡森岳地方の植物について
秋田県の真正蜘蛛類目録
秋田県のキタアカシジミ
秋田県のメイガ分布資料(13)
秋田県八森町留山の植物相
棘魚類(トミヨ)、シナイモツゴ、アカヒレタビラの生息状況について
秋田県新産のチトセバイカモについて
横手市付近の蝶類 追記4
環境と文化の村の植物相
横手のオオガシジミは異常集団なのか
秋田県におけるホシクサ属植物の問題点(2)
秋田県のメイガ分布資料(14)
太田町横沢公園の自然について
秋田県植物分布資料
秋田県フロラ資料(12)
アカジマトラカミキリの山間地での採集例
秋田県2例目のナカグロヤガの記録
秋田県未記録のトゲアリを採集
男鹿半島でヤマトシジミを採集
秋田県におけるフジミドリシジミの分布
秋田県初記録のナカミツテンノメイガ
鳥海山支峰・稲倉岳の植物
八郎潟西部承水路のウシガエルの生息分布
秋田県におけるブユ分布種
秋田県のメイガ分布資料(15)
秋田県からも採集されていたナカウスキコヤガ
ミズオオバコの群生湿地
男鹿半島入道崎のヤマトシジミ
秋田県未記録のヒカゲチョウについて
田沢湖町におけるキタアカシジミの記録
ミチノクホタルイの新産地
秋田市におけるアサギマダラの採集記録
秋田県2例目のシンジユキノカワガを採集
秋田県東成瀬村おわり沼の植物調査報告
秋田県の蜻蛉Ⅶ
『秋田県の蛾〔Ⅱ〕』の追加記録(2)
秋田県植物分布資料(2)
ヘリスジナミシャク秋田県に産す
秋田県のハマキガ科分布資料(Ⅰ)
横手のトンボ
秋田県のメイガ分布資料(16)
横手市付近の蝶類 追記5
ブタナで吸蜜するクロシジミ
1998年5月に飛来したアサギマダラについて
秋田県仙北郡角館町田中産のイタヤガイ科化石
秋田県未記録の南方系のヤガ3種
田沢湖町高野のウラゴマダラシジミ
秋田県雄物川水系におけるアブラボテの繁殖
秋田県でヤマトシジミ異常型を採集
須川高原の蛾類
横手市付近の蝶類 追記6
田沢湖町玉川戸瀬で採集した甲虫若干
秋田県および近隣地域におけるツマグロヒョウモンの採集記録について
秋田県未記録のメイガ2種
秋田県のメイガ分布資料(17)
田沢湖町おけるヒカゲチョウの追加記録と周年経過等に関する私見
立俣風穴の植物について
秋田県のオサムシ類
秋田県鷹巣町大野台、吉野のフロラ
秋田県におけるヤマトシジミの分布について
秋田県および隣接地域のオオウラギンヒョウモン
秋田県男鹿半島におけるクロヨシノボリの分布
横手市付近の蝶類 追記7
続・横手のトンボ
秋田県のルリクワガタ属
秋田県未記録のカバイロフタオを採集
田沢湖町小和瀬でニホンコテングコウモリを確認
オオスカシバを増田町で採集
秋田県フロラ資料(13)
オオヨモギハムシ秋田県に産す
秋田県植物分布資料(3)
秋田県皆瀬川で捕獲されたアカザ
ヤホシホソマダラ秋田県に産す
ラクスマンガマ(新称)のはっけんほうこく
ヤマジノタツナミソウの新産地報告
秋田県須郷田層の貝類化石について
秋田県でキチョウの越冬を観察
秋田県のメイガ分布資料(18)
クラマトガリバを八森町で採集
中仙町豊岡のアカヒダボタンについて
秋田県のメイガ分布資料(19)
秋田県におけるキボシカミキリの分布と拡散
秋田県のホシクサ属植物の問題点(3)-クロイヌノヒゲとクロヒロハイヌノヒゲ-
秋田県産苔類目録Ⅴ
白神山地のニッコウオオズナガゴミムシは大きい
横手市付近の蝶類 追記8
秋田県新産・稀産のヤガ
水生カメムシ類2種の記録
能代市におけるヤマトシジミの記録
ルリハダホソクロバ 上の山牧場に産す
フウロソウ科帰化植物の採集報告
秋田県平鹿町東部におけるブユの採集報告
渋黒沢のゲンゴロウ類
田沢湖町でオオスカシクロバを採集
秋田県のテントウムシ
秋田県新産のイネ科植物-バケヌカボ
秋田県でおよそ70年ぶりにスズメノエンドウが採集された
ツマグロシロノメイガを男鹿半島で採集
秋田県におけるハマナデシコの発見
サメハダチョッキリについて
ウスキバネツトガの生息環境の推測
テングチョウを岩城町で採集
秋田県のフロラ資料(14)
秋田県のハムシ追加種(Ⅰ)
秋田県森吉町森吉地内の法面の帰化植物
男鹿半島安田海岸の鮪川層・潟西層から新たに記録された軟体動物化石
秋田県のハムシ追加種(Ⅱ)
クロミスジシロノメイガを秋田市で採集
秋田県のメイガ分布資料(20)
秋田県におけるネグロアツバの分布
ヒメナミガタアオシャクの新産地
秋田県八森町岩舘のモクゲンジ生育地について
初代会長 松山忠先生を偲んで
秋田県におけるハジロコチドリ Charadrius hiaticulaの記録
ギンイチモンジセセリ(夏型)を能代市で採集
秋田県フロラ資料(15)
秋田県増田町のブユ相
秋田県植物分布資料(4)
秋田県新産の帰化植物ハナヤエムグラ
秋田県新産の帰化植物2種
能代市における海草アマモの記録
秋田県八森町北部の蛾類(1)
秋田県の蜻蛉 Ⅷ
シラハタリンゴカミキリについて
クスダマツメクサを能代で発見
秋田県象潟町元滝付近の蘚苔類
Cololejeunea ornata A.Evans ヤマナカヨウジョウゴケの新産地
本荘市・由利郡の昆虫
秋田県におけるホシクサ属植物の問題点(4)-クロイヌノヒゲモドキとタカユイヌノヒゲ
秋田県八森町北部の蛾類(2)
ハンエンカクツツトビケラ成虫の記録
秋田県植物分布資料(5)
ヘビ3種の情報
秋田県2例目のオオトウウスグロクチバ
秋田県初記録のタイリクアキアカネ
米代川水系初記録のシノビアミメカワゲラ
コシボソヤンマの新産地
刈和野南部沼地の植物について
外来昆虫ブタクサハムシの秋田県における分布拡大
秋田県稲川町のブユ相
秋田県八森町北部の蛾類(3)
秋田県におけるシナノキチビタマムシの採集例
チビウスキオオメイガの追加記録
モンチビツトガを秋田県で採集
タカオメダカカミキリの採集例
象潟町でヒメカマキリとカネタタキを採集
ハイイロゲンゴロウ雄和町での記録
秋田県でのオオニシキソウの新産地
ホッスモの新産地
クチキクシヒゲムシ秋田県の記録
秋田県新産の帰化植物2種
11月におけるヒメウラナミジャノメの記録
秋田県産オトシブミ3種の追加
西仙北町でカヤコオロギを採集
十和田湖の水草-ササエビモの記録
秋田県新産の帰化植物-トゲナシムグラ(アカネ科)
秋田県フロラ資料(16)
秋田県八森町北部の蛾類(4)
雄物川河口付近の砂浜で採集した蛾類
25年ぶりに採集されたアオスジカミキリ
コトラカミキリの採集例
男鹿半島にスギタニルリシジミ産す
田沢湖町玉川戸瀬で採集したカミキリムシ
アオオサムシを大潟村干拓地で採集
ウラキンシジミ(f.odai)が採れた
秋田県雄勝郡皆瀬村のブユ相
コウガイビル最大種を秋田市で採集
ヤホシホソマダラ秋田県2例目の記録
秋田県におけるホシクサ属植物の問題点(5)-イヌノヒゲ、シロイヌノヒゲ、ミカワイヌノヒゲ-
秋田県植物分布資料(6)
秋田県におけるサンショウウオ類とモリアオガエルの分布について(5)
秋田県のハマキガ科分布資料(2)
2003年度第1回観察会で観察した昆虫
2004年度第2回観察会で採集した昆虫
空素沼にアカミミガメが生息する
秋田県大潟村で得られた甲虫類
「秋田県のゴミムシ類」以降に追加14種
クロマダラカメノコハムシについて
春の仙岩トンネル付近ンで得た蛾若干
象潟町でアオバハゴロモを採集
ムナブトヒメスカシバの採集例
巻頭言
秋田県のタヌキモ類について
迷チョウ 2題
アオスジアゲハ秋田市に定着か
アオバネホソクビゴミムシを23年ぶりに採集
アカスジキンカメムシ県内での記録
秋田県大館市板沢の愛宕神社社叢林の植物
秋田県のホシクサ属植物分布図
秋田県におけるHynobius 2種の分布
由利本荘市(旧本荘市)の両生類
秋田県でヒョウタンハネカクシを採集
「協和町動植物調査報告書」植物補遺
秋田県田沢湖町の松葉層からの Miyagipecten matsumoriensis Masuda の発見とその意義について
八郎潟の完新統産軟体動物化石群(3)
秋田県における一時帰化の水草
秋田県旧横手市および旧神岡町におけるブユの採集成績
秋田県のシロアシクロノメイガとその近縁種
秋田県八森町北部の蛾類(5)
クロテンハイイロコケガを象潟町で採集
秋田県初記録のトビスジイラガ
オオタコゾウムシ秋田県の記録
デジタル標本室
八郎潟調整池(秋田県)の浮遊微生物相
小友沼(秋田県能代市)の浮遊微生物相
秋田県大潟村の野生動物
秋田県フロラ資料(17)
サカネランとエンコウソウについて
秋田県大館市産の数種の暖帯性シダについての新産地報告
秋田県大館市飯沢の愛宕神社社叢林の植物補遺
秋田県君ヶ野川下流域に出現した抱卵スジエビの大きさの年変動
「バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑」の県別分布表にない秋田県産直翅目
オオミスジコウガイヒルと同定
秋田県八森町北部の蛾類(6)
鳥獣保護センタ-(秋田県五城目町)の地表性甲虫
秋田県新産のシダ植物-ツクシイワヘゴ
絶滅種イトクズモの再発見
大潟村の野生植物 補遺1
浅内沼(秋田県能代市)の浮遊生物相
秋田県八郎潟層からチリメンユキガイの産出
秋田県八森町北部の蛾類(7)
秋田県東北部のホシミスジ生息状況
出羽丘陵でのテングチョウ追加記録
秋田県のコブスジコガネ類
秋田市雄和農業試験場内で得られた興味ある甲虫
ナカネアメイロカミキリを男鹿半島で採集
東成瀬村でオオフトヒゲクサカゲロウを採集
角助堤(秋田県三種町)の浮遊微生物相
琴岡溜池群(秋田県三種町)における浮遊微生物相の季節的変遷
雄物川の水生植物相-船着場付近の沈水植物を中心として-
大浦沼の植物について
ツルキケマン、アイナエ、イバラモ
秋田県衣川水系におけるホトケドジョウの分布と成長
2007年に仙北市玉川戸瀬で採集した蛾類
秋田県旧雄物川町におけるブユの採集成績
ミヤマヒサゴコメツキの飼育記録
仙北市でオオムラサキを拾得
象潟町でアカサシガメを採集
東成瀬村でアカモンドクガを採集
秋田県産ゾウムシ類の分布資料
コウゾチビタマムシを鹿角で採集
ツマグロメツキを7月下旬に採集
秋田県北秋田市大野台の松栄周辺の暖帯性シダについて
秋田県産のタイ類とツノゴケ類のチェックリスト
羽根川溜池(秋田県三種町)の浮遊微生物相
セアカオサムシの県内3新産地
秋田県男潟に生息するヌカエビとスジエビの額角歯数
ホソハンミョウ秋田市内で採集
帰化植物のオッタチカタバミについて
八郎潟旧湖岸水路底泥(秋田県潟上市)の埋土種子発芽能
秋田県旧大森町におけるブユ採集成績
秋田県旧山内村におけるブユ採集成績
秋田県から53年ぶりに採れたキリカメノコハムシ
2008年第3回観察会でハネアカカミキリモドキを採集
2008年第3回観察会で採集したトビケラ2種
上院内でミイロコヤガを採集
秋田県におけるトゲベッコウバエの記録
大潟村生態系公園におけるツツイトモの生育環境と動物相
秋田県における車軸藻類フロラ
秋田県フロラ資料(18)
カントウヨメナについて
秋田県北秋田市大野台の暖帯性シダについて(第2報)
ムシクサとアメリカフウロの記録及びフロラリストと移入植物についての雑感
百川溜池群(秋田県男鹿市)における浮遊微生物相の季節的変遷
秋田県八森町北部の蛾類(8)
にかほ市冬師のトビケラ類(1)
玉川ダム周辺のトビケラ3種
ナシアシブトハバチの記録
秋田県大館市のトカチスグリについて
秋田県太平山旭又口登山道におけるナベクラザゼンソウの垂直分布
秋田市の帰化植物2種
秋田県君ヶ野川および山形県月光川で採集されたミゾレヌマエビ
滝の頭(秋田県男鹿市)の浮遊微生物相
2009年第3回観察会で確認した昆虫
秋田県におけるケモンヒメトゲムシの採集例
男鹿半島でアカコブコブゾウムシを採集
ミチノクヒメシャクの採集例
冬師の一湿原にヒメギンスジツトガが多産
秋田県両生類爬虫類分布図について
秋田県版レッドリスト選定後の諸状況 爬虫類・両生類
男鹿半島でシラキトビナナフシを採集
秋田県のアカガネカミキリの記録
タテジマカミキリは秋田でも野外越冬する
秋田市におけるヒゲナガヒロクチバエの記録
横手市金峰山のゴヨウマツについて
秋田県水草分布図(1)
秋田県北秋田市大野台の暖帯性シダについて(第3報)
男鹿半島の更新統鮪川層・潟西層産マメウラシマ属(腹足類:マメウラシマ科)
秋田の水田に見られるワムシ類
秋田県の蜻蛉 Ⅸ
にかほ市冬師のトビケラ類(2)
冬師でライトトラップに飛来したコバネアオイトトンボ
冬師の直翅目2種の記録
平成21年7月に採集したカミキリムシ2種
ネジロカミキリの越冬場所の観察例
秋田県におけるホソクリタマムシの採集例
由利本荘市猿倉でオオチャイロハナムグリ
牧野富太郎の秋田県での足跡
秋田県植物分布新知見(1)
秋田県水草分布図(2)
秋田県産タマムシ類の分布資料
ホンシュウオオイチモンジシマゲンゴロウを由利本荘市(旧矢島町)で採集
玉川ダム周辺で確認したトビケラ類成虫
玉川ダム周辺で確認したカワゲラ類
冬師でライトトラップに飛来したゲンゴロウ類
秋田県未記録種のベニカミキリが採集された
ヨシ原に設置したヨシ植栽水質浄化施設の水生動物相
神田沢風穴の植物について
秋田県植物分布新知見(2)野生化したアワコガネギク
秋田県水草分布図(3)
秋田県内に自生していたカラスノゴマについて
秋田県未記録種を含む分布上興味ある蛾類の記録 2
秋田県におけるウスキボシハナノミの記録と生態
秋田県のオトシブミ科に関する知見
スナアカネはエゾアカネの誤同定
ナビゲーション リンクのスキップ
秋田自然史研究
由利郡植物の新知見
秋田県産のイワナについて(1)
水田のクモ
絶滅に瀕しているサギソウ
羽後駒ケ岳とその周辺の陸産貝類相
羽後駒ヶ岳とその周辺の陸産貝類相
タゴガエルの記録
秋田県薬師岳の植物
ミヨシギセルの生息地とその分布について
ミヨシギセルの生息地点とその分布について
トンボの採集報告
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について 1
ニセアカシヤの海岸砂防林への侵入について
男鹿半島における海草の垂直分布の概況について
第四紀学と秋田県におけるその現状について
秋田県産として新たに記録したい植物-その他数種の植物について-
秋田県産として新たに記録したい植物 -その他数種の植物について-
秋田県におけるカワグチレンズガイの棲息地点とその分布について
小友沼・落合沼のチリモ類
トンボの知見 74
トンボの知見’74
秋田県の帰化植物概報
秋田県のミズゴケⅠ
秋田県のミズゴケ 1
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について(第2報)
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について 2
秋田県におけるエムラマイマイの棲息地点とその分布について
五城目町の蝶類
秋田県フロラ資料 1
秋田県フロラ資料(1)
秋田県の帰化植物概報 補遺-(1)
秋田県の帰化植物概報補遺 1
秋田県におけるアオモリマイマイの棲息地点とその分布について
田代岳湿原のツヅミモ類
東北地方のイワヤシダ分布と生育要因
ヤマホタルブクロ雑記
秋田県フロラ資料 2
秋田県フロラ資料(2)
秋田県玉川におけるハルニレ林とその立地
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について 3
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について(第3報)
男鹿半島北岸安田付近の潟西層から得られた貝化石
秋田県のミズゴケⅡ -海抜高度と分布
秋田県のミズゴケ 2
秋田県未記録のヤガ2種
苔沼湿原の硅藻
秋田県植物研究史
秋田県の帰化植物概報 補遺 2
秋田県の蝶 補遺 1
秋田県フロラ資料 3
苔沼湿原の珪藻
秋田県植物研究史 (明治期以前)
鹿角市湯瀬の7月中旬の蝶類
秋田県におけるエゾビロウドマイマイの棲息地点とその分布について
秋田県の帰化植物概報 補遺-(2)
秋田県の蝶 補遺(Ⅰ)
秋田県フロラ資料(3)
「秋田県の蛾(1)」にその後追加された種について 4
ミチノクサイシンの新産地
ユキワリコザクラを発見す
植物採集記録 3 ベニシダの北限産地
オタマジャクシの歯式に関する検討
若美町福野北方における釜谷地層産貝化石
秋田県のクロマツ林下の蘚苔地衣類
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について(第4報)
秋田県の帰化植物フロラに追加
植物採集記録1 ミチノクサイシンの新産地
植物採集記録2 ユキワリコザクラを発見す
植物採集記録3 ベニシダの北限産地
鳥海山竜ヶ原湿原のツヅミモ類
秋田県の帰化植物概報 補遺(3)
秋田県の帰化植物概報補遺 3
新品種キバナショウジョウバカマ
県内産ギボウシランの採集報告
クサボケの産地
羽後朝日岳のキバナシャクナゲは疑問である
植物採集記録 クサボケの産地
アオモリマイマイの食物消化時間
横手市付近の蝶類
秋田県の蝶 補遺(Ⅱ)
秋田県の蝶補遺
秋田県からのフトメイガの記録
秋田県産蘚苔類目録Ⅰ
秋田県産蘚苔類目録 1
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について 5
「秋田県の蛾(Ⅰ)」にその後追加された種について(第5報)
キバナミヤアキギリ
キバナミヤマアキギリ
エゾノチャルメルソウの採集報告
植物採集記録 エゾノチヤルメルソウの採集報告
大潟村のイトクズモについて
秋田県の帰化植物概報 補遺(4)
秋田県の帰化植物概報補遺 4
秋田県の蜻蛉(Ⅱ)
秋田県の蜻蛉(2)
秋田県フロラ資料 5
秋田県フロラ資料(5)
秋田県産蘚苔類目録Ⅱ
秋田県産蘚苔類目録 2
秋田県冬師のフロラ
秋田県冬至のフロラ
秋田市平和公園の興味ある蛾類
秋田県のアキタクロナガオサムシCarabus Porrecticollis Batesの分布
秋田県のアキタクロナガオサムシCarabus porrecticollis Bates の分布
田沢湖町におけるホシミスジの記録
大潟草原特別鳥獣保護区の蛾類
比内町達子森の植物相
東成瀬村産ヒメシジミについて
笹森丘陵の興味ある植物
植物採集記録 クサボケの鹿角市に於ける産地について
植物採集記録 再びソクシンランの自生地について
植物採集記録4 クサボケの鹿角市に於ける産地について
植物採集記録5 再びソクシンランの自生地について
植物採集記録 オオバナノエンレイソウの採集報告
植物採集記録 ハシドコロの自生地について
秋田市天徳寺山と周辺のメイガ若干
秋田駒ケ岳の陸産貝類相
秋田駒ヶ岳の陸産貝類相
ヤマビルの形態・産卵・発生
冬期にノウサギが採食する植物
タマガイ類による貝殻の穿孔現象(1) -現世サラガイにみられる例-
タマガイ類による貝殻の穿孔現象(1) 現世サラガイにみられる例
仙北地方で採見した植物(1)
藤駒岳周辺の分布上注目すべき植物
藤駒周辺の分布上注目すべき植物
植物採集記録6 ハシリドコロの自生地について
植物採集記録7 オオバナノエンレイソウの採集報告
植物採集記録 植物採集ノート
植物採集記録8 植物採集ノ-ト
秋田県フロラ資料 6
秋田県フロラ資料(6)
シブキツボ属(Fukuia)について
ウラジロコヨウラク Menziesia Kamataeについて
ウラジロコヨウラクMenziesia Kamataeについて
秋田県出戸砂丘におけるミズゴケ湿原の植生
秋田県産蘚苔類目録Ⅲ
秋田県産蘚苔類目録 3
植物採集記録9 太平山麓にヒメフタバランの自生地
太平山麓にヒメフタバランの自生地
タゴガエルの秋田県内生息地
秋田県フロラ資料 7
秋田県フロラ資料(7)
秋田県北部における分布上注目すべき植物
苔沼湿原のDesmids相
シコタンソウの新産地 植物採集報告 10
植物採集報告 11 東北におけるフタバゼニゴケの新産地
植物採集報告 12 秋田市産のキバナノマツバニンジン
仙北地方で採見した植物 2
ミヤマウラジロイチゴの採集報告
小坂町の泥炭堆積物の花粉分析
秋田県未記録のヤガについて
二ツ井町七座山の蝶類
成虫越冬するクワガタムシ科数種について
植物採集記録10 シコタンソウの新産地
スカシユリの雌しべと栄養器官の関係
北秋地方の植物分布新知見
植物採集記録11 東北におけるフタバネゼニゴケの新産地
植物採集記録12 秋田市産のキバナノマツバニンジン
仙北地方で採見した植物(2)
植物採集記録13 ミヤマウラジロイチゴの採集報告
植物採集記録 14 キクモの沈水型
秋田県のメイガ分布資料 1
秋田県フロラ資料 8
秋田市仁別渓谷の苔類
植物採集記録14 キクモの沈水型
秋田県植物分布図 サクラ属
秋田県のメイガ分布資料(1)
加田喜沼湿原とその植物について
森山周辺に見られる注目すべきシダ
秋田県フロラ資料(8)
秋田県のメイガ分布資料 2
タマガイ類による貝殻の穿孔現象 2
秋田県の帰化植物概報 補遺 5
鳥海山麓百宅の植生
レンブクソウとヤマミズの採集報告
植物採集記録 16
帰化植物数種植物採集記録 17
鹿角地方のシュロソウ自生地について
秋田県メイガ分布資料(2)
タマガイ類による貝殻の穿孔現象(2) -男鹿市脇本の鮪川層産化石の例
秋田県の帰化植物概報 補遺(5)
鳥海山麓百宅の植生 (1)太平岩壁の植生
植物採集記録15 レンプソウとヤマミズの採集報告
植物採集記録16 オオシラヒゲソウの自生地をたずねて
植物採集記録17 帰化植物数種
植物採集記録18 鹿角地方のシュロソウ自生地について
秋田県の蝶、その後の知見 1
秋田県のメイガ分布資料 3
峨(瓏)峡のシダフロラ
仙北地方で採取した植物 1
秋田県フロラ資料 9
秋田県の蝶、その後の知見(Ⅰ)
秋田県未記録のヤガ4種
秋田県のメイガ分布資料(3)
珴■峡のシダフロラ
鹿角地方のハイドジョウツナギの産地について
仙北地方で採集した植物
秋田県北部におけるサンインヒキオコシの分布について
秋田県フロラ資料(9)
低地に見られるマキバエイランタイ
東北地方にのみ分布するニセキクバゴケ
秋田県井川流域におけるウシガエルの生息状態
陸産貝分布論 1
秋田県のメイガ分布資料 4
秋田県産蘚苔類目録 4
県北地方にみられる3風穴の植物について
植物採集記録 9 バイカツツジの発見と分布について
田沢湖町黒倉の植物 1
マルバサンキライの自生地など
秋田県におけるマツノマダラカミキリの分布
秋田県井川流域におけるウシガエルの生息状況
陸産貝分布論(その1)
秋田県のメイガ分布資料(4)
秋田県未記録のヤガ
秋田県産蘚苔類目録Ⅳ
県北地方にみられる3風穴の植物について
植物採集記録19 バイカツツジの発見と分布について
田沢湖町黒倉の植物(1)
マルバサンキライの自生地など
秋田県におけるマツノマダラカミキリの分布
秋田県のオトシブミ
秋田県のメイガ分布資料 5
秋田県未記録のヤガ 2
小安大湯のヤマトシジミ
小又川流域の蛾類
秋田県の蝶 補遺 3
長走風穴のフロラに3種のシダを追加する
秋田県立博物館蔵基準植物標本について
ナンブソウとスギナモの採集報告
秋田県の水生植物フロラ
秋田県未記録のAegista属について
秋田県のオトシブミ
秋田県のメイガ分布資料(5)
秋田県未記録のヤガ(2)
小安大湯のヤマトシジミ
小又川流域の蛾類
秋田県の蝶補遺(Ⅲ)
長走風穴のフロラに3種のシダを追加する
秋田県立博物館蔵基準植物標本について
ナンブソウとスギナモの採集報告
秋田県の水生植物フロラ -最近の知見
秋田県未記録のAegista属について
秋田県のギフチョウ属
秋田県の蝶、その後の知見 2
秋田県のメイガ分布資料 6
オドリコソウの訪花昆虫
ナガマヤブマオBoehmeria siboldiana Blumeについて
バイカツツジの新産地報告
秋田県フロラ資料 10
秋田県産植物報告 1
秋田県山本町のモミ
秋田県八森町岩館産プランクトン
秋田県の蝶 補遺 4
秋田県のギフチョウ属
秋田県の蝶,その後の知見(Ⅱ)
秋田県のメイガ分布資料(6)
オドリコソウの訪花昆虫
ナガマヤブ Boehmeria Sieboldiana Blumeについて
バイカツツジの新産地報告
秋田県フロラ資料(10)
秋田県産植物報告(Ⅰ)
秋田県山本町のモミ
秋田県八森町岩館産プランクトン
秋田県の蝶・補遺(Ⅳ)
秋田県へのウシガエルの移入と定着
秋田県のメイガ分布資料 7
青秋林道周辺の蛾類
アカハラゴマダラヒトリに求愛したツバメシジミの雄
オクエゾサイシを食す南限のヒメギフチョウ
ヒメアカタテハの早い記録
春植物の白花品2例
秋田県へのウシガエルの移入と定着
秋田県のメイガ分布資料(7)
青秋林道周辺の蛾類
アカハラゴマダラヒトリに求愛したツバメシジミの雄
オクエゾサイシンを食す南限のヒメギフチョウ
ヒメアカタテハの早い記録
春植物の白花品2例
秋田県のヒメシジミ(plebejus argus)について
非瀬沢風穴の植物について
秋田県の蝶に関する新知見など
秋田県象潟周辺のスギ林におけるシダ植物相
田沢湖町高野周辺の蝶
秋田県産植物報告 2
秋田県の各種植生における蛾類1
秋田県植物採集ノート 1
秋田県植物採集ノート 2
秋田県のメイガ分布資料 8
秋田県未記録のツトガ
珍しいヤガ2種の記録
カオジロトンボ大谷地(八幡平)に産す
キベリタテハの新産地
ツマジロウラジャノメの新産地
西村正氏を悼む
秋田県のヒメシジミ(Plebejus argus)について -その分布と形態-
秋田県の蝶に関する新知見など
田沢湖町高野周辺の蝶
秋田県産植物報告(Ⅱ)
秋田県植物採集ノ-ト(1)
秋田県植物採集ノ-ト(2)
秋田県のメイガ分布資料(8)
非瀬沢風穴の植物について
秋田県象潟周辺のスギ林におけるシダ植物相
秋田県の各種植生における蛾類1 天王町海岸クロマツ林の蛾類
珍しいヤガ2種の記録
田沢湖高原風穴の植物について
ササミケマイマイの新産地
田沢湖町刺巻ハンノキ林のエンレイソウ属植物について
科博にある秋田県産エゾワサビの標本について
秋田県内でヒカリゴケを採集
秋田県植物採集ノート 3
秋田県植物採集ノート 4
秋田県のメイガ分布資料 9
秋田県の蝶 補遺 5
秋田県のヒイロキリガ追加産地
シロマダラガ男鹿で採集
ヒメギフチョウの最も早い記録と遅い記録
ホソミオツネントンボ秋田県に産す
田沢湖高原風穴の植物について
ササミケマイマイの新産地
田沢湖町刺巻ハンノキ林のエンレイソウ属植物について
科博にある秋田県産エゾワサビの標本について
秋田県内でヒカリゴケを採集
秋田県植物採集ノ-ト(3)
秋田県植物採集ノ-ト(4)
秋田県のメイガ分布資料(9)
秋田県の蝶・補遺(Ⅴ)
秋田県のヒイロキリガ追加産地
シロマダラが男鹿で採集される
ヒメギフチョウの最も早い記録と遅い記録
ホソミオツネントンボ秋田県に産す
秋田県和賀山塊の陸貝
秋田県和賀山塊の陸貝
ニホンアカガエルの秋田県内分布、特に秋田市石田坂における生息状況について
ニホンアカガエルの秋田県内分布、特に秋田市石田坂における生息状況について
秋田県蝶類覚書 1 サトキマダラヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲの混生地
秋田県蝶類覚書(Ⅰ)
オクエゾサイシン依存型ヒメギフチョウの新産地
三関風穴の植物について
三関風穴の植物について
北秋田地方で発見した風穴と植物
北秋田地方で発見した風穴と植物
男鹿半島北岸安田付近の鮪川層産軟体動物化石
男鹿半島北岸安田付近の鮪川層産軟体動物化石
秋田県におけるナガエクリの再確認
秋田県におけるナガエミクリの再確認
秋田県植物採集ノ-ト(5)
秋田県植物採集ノート 5
和賀山塊の稀産植物
和賀山塊の稀産植物(1)
秋田県のメイガ分布資料(10)
秋田県のメイガ分布資料10
ツルニンジンの斑紋
ツルニンジンの斑紋
秋田自然史研究会の発足から今日まで -松山忠先生記念号刊行に寄せて-
松山先生の思ひ出
松山先生の想ひ出
ムカシヤンマについて
栗駒山西部山麓で採集されたトンボ類
栗駒山西部山麓で採集されたトンボ類
ムカシトンボ、鳥海山に産す
ムカシトンボ、鳥海山に産す
秋田県の蜻蛉 3 幼虫の生息環境からみた現状
秋田県の蜻蛉(Ⅲ)
マダラナニワトンボの再発見
横手市付近の蝶類・追記
ジャコウアゲハについての3つの疑問
秋田県蝶類覚書 2 カラスシジミ平地での記録
秋田県蝶類覚書(Ⅱ)
栗駒山西部山麓で採集された4種のチョウ
鳥海山におけるギフチョウ属の分布と混生
ウスギンツトガ・ミヤマウスギンツトガの秋田県における分布について
秋田市周辺のヒメギフチョウの初発日と桜の開花時期との関係
鹿角市中の沢の蛾類
1991年秋田県における甲虫類の採集記録
秋田県における長距離移動性害虫の発生記録
秋田県におけるマツノマダラカミキリの分布(Ⅱ)
秋田県におけるヨコヤマヒゲナガカミキリの生態
ホシミスジの新産地
スギ林内で誘引捕獲したキバチ4種
秋田県和賀山塊の陸貝 第2報
秋田県和賀山塊の陸貝 第2報
イワデマイマイ秋田県に生息す
イワデマイマイ秋田県に生息す
秋田県の両生類相とその研究
秋田県の両生類相とその研究史
珍鳥三題
珍鳥三題
八郎潟の完新統産貝類化石と八郎潟周辺遺跡出土貝類の関係
八郎潟の完新統産貝類化石と八郎潟周辺遺跡出土貝類の関係
秋田県新帰化植物ムラサキウマゴヤシ
秋田県新帰化植物ムラサキウマゴヤシ
秋田県植物分布図作成の方法と経過
秋田県植物分布図作成の方法と経過
葡萄森風穴の植物について
葡萄林風穴の植物について
大曲市中の沢の湿原植物について
大曲市中沢の湿原植物について
秋田県植物採集ノ-ト(6)
秋田県植物採集ノート 6
和賀山塊の稀産植物(2)
秋田県大仏岳周辺の植物相
秋田県大仏岳周辺の植物相
マツカサススキの採集報告
秋田のヒカリゴケ研究小史
秋田のヒカリゴケ研究小史
イワタケとの再会
イワタケとの再会
鹿角の自然に思う
鹿角の自然に思う
秋田のウラキンシジミ
秋田のウラキンシジミ(Coreara stygiana)
秋田県におけるシバコブシMagrolia×Kewens is Pearceについて
秋田県におけるシバコブシ Magnolia×Kewensis Pearceについて
秋田県の蜻蛉Ⅳ
秋田県の蜻蛉 4 秋田県の蜻蛉に関する文献
秋田県の各種植生における蛾類2-寒風山ススキ高茎草原
秋田県の各種植生における蛾類2 寒風山ススキ高茎草原
秋田県鹿角市で採集したワサビ属の植物について
秋田県鹿角市で採集したワサビ属の植物について
タゴガエルが男鹿に生息する
タゴガエルが男鹿に生息する
横手公園でタカチホヘビが採集された
横手公園でタカチホヘビが採集された
マダラナニワトンボの再発見
横手市付近の蝶類・追記
栗駒山西部山麓で採集された4種のチョウ
鳥海山におけるギフチョウ属の分布と混生
ウスギンツトガ・ミヤマウスギントツガの秋田県における分布について
秋田市周辺のヒメギフチョウの初発日と桜の開花時期との関係
鹿角市中の沢蛾類
1991年秋田県における甲虫類の採集記録
秋田県における長距離移動性害虫の発生記録
秋田県におけるマツノマダラカミキリの分布2
秋田県におけるヨコヤマヒゲナガカミキリの生態
秋田県の蜻蛉Ⅴ
佐々木明夫氏採集のトンボ類
秋田市へのウシガエルの分布拡大
秋田県新産の帰化植物コテングクワガタについて
大曲市中沢湿原について
秋田県のオオバナノエンレイソウについて
秋田県粕毛川源流域産サンリンソウの核型
八郎潟の完新統産軟体動物化石群(その2)
秋田県の各種植生における蛾類3 -秋田県中央部における湿地の蛾類-
栗駒山西部で採集された7種の昆虫
イワヒメワラビの新産地
八幡平でカバシャクを採集
秋田県におけるホシクサ属植物の問題点 (1)コケヌマイヌノヒゲの正体
秋田県フロラ資料(11)
払田柵の植物について
山本郡森岳地方の植物について
秋田県産キク科植物数種の染色体
秋田県の蜻蛉Ⅵ
大曲市、人家周辺のデワノトリネリでコウラキンシジミを採集
秋田県のヒメシジミその後
ヒメナミガタアオシャクの第2の産地
横手市付近の蝶類・追記2
蝶の避暑
秋田県のシデムシ類
片山風穴の植物について
秋田県内における記録の少ないヤガについて
両生類の分布におよぼすウシガエルの影響
北進する北限の蝶2種の記録
秋田県のベニカメノコハムシ分布と生態
秋田県におけるヤマトシジミの分布
フタオレウスグロエダシャクを冬師で採集
有殻アメ-バの紹介
アギナシとオモダカの生育地における自然度の差異
秋田県のゲンゴロウ類
大野台で発見されたヒョウモンチョウ
秋田県のメイガ分布資料(11)
トワダカワゲラの成虫を採集
秋田県内における記録の少ないヤガについての補遺
秋田県未記録のヤガ
秋田県のアメンボ類
6月の夜明島渓谷で採集した蛾
『秋田の蛾〔Ⅱ〕』の追加記録
雄勝郡虎毛山登山口で希少種マルモンクシヒゲガガンボ Ctenophora yezoana Matsumura1906を採集
寒風山風穴の植物について
秋田県の真正蜘蛛類研究史
クビアカドウガネハナカミキリは松の花粉に集まる
マルモンマルトゲムシを風穴で発見
秋田市にみられる低地ブナ残存林の植生
飼育ヒメギフは、なぜ短帯切れを起こすのか
秋田県のメイガ分布資料(12)
秋田県新産のイネ科植物3種
当県で得られたツマグロヒョウモン
太田町横沢公園の自然について
横手市付近の蝶類・追記3
秋田市千秋公園のアリ
秋田県新産ニワゼキショウの観察報告
続・山本郡森岳地方の植物について
秋田県の真正蜘蛛類目録
秋田県のキタアカシジミ
秋田県のメイガ分布資料(13)
秋田県八森町留山の植物相
棘魚類(トミヨ)、シナイモツゴ、アカヒレタビラの生息状況について
秋田県新産のチトセバイカモについて
横手市付近の蝶類 追記4
環境と文化の村の植物相
横手のオオガシジミは異常集団なのか
秋田県におけるホシクサ属植物の問題点(2)
秋田県のメイガ分布資料(14)
太田町横沢公園の自然について
秋田県植物分布資料
秋田県フロラ資料(12)
アカジマトラカミキリの山間地での採集例
秋田県2例目のナカグロヤガの記録
秋田県未記録のトゲアリを採集
男鹿半島でヤマトシジミを採集
秋田県におけるフジミドリシジミの分布
秋田県初記録のナカミツテンノメイガ
鳥海山支峰・稲倉岳の植物
八郎潟西部承水路のウシガエルの生息分布
秋田県におけるブユ分布種
秋田県のメイガ分布資料(15)
秋田県からも採集されていたナカウスキコヤガ
ミズオオバコの群生湿地
男鹿半島入道崎のヤマトシジミ
秋田県未記録のヒカゲチョウについて
田沢湖町におけるキタアカシジミの記録
ミチノクホタルイの新産地
秋田市におけるアサギマダラの採集記録
秋田県2例目のシンジユキノカワガを採集
秋田県東成瀬村おわり沼の植物調査報告
秋田県の蜻蛉Ⅶ
『秋田県の蛾〔Ⅱ〕』の追加記録(2)
秋田県植物分布資料(2)
ヘリスジナミシャク秋田県に産す
秋田県のハマキガ科分布資料(Ⅰ)
横手のトンボ
秋田県のメイガ分布資料(16)
横手市付近の蝶類 追記5
ブタナで吸蜜するクロシジミ
1998年5月に飛来したアサギマダラについて
秋田県仙北郡角館町田中産のイタヤガイ科化石
秋田県未記録の南方系のヤガ3種
田沢湖町高野のウラゴマダラシジミ
秋田県雄物川水系におけるアブラボテの繁殖
秋田県でヤマトシジミ異常型を採集
須川高原の蛾類
横手市付近の蝶類 追記6
田沢湖町玉川戸瀬で採集した甲虫若干
秋田県および近隣地域におけるツマグロヒョウモンの採集記録について
秋田県未記録のメイガ2種
秋田県のメイガ分布資料(17)
田沢湖町おけるヒカゲチョウの追加記録と周年経過等に関する私見
立俣風穴の植物について
秋田県のオサムシ類
秋田県鷹巣町大野台、吉野のフロラ
秋田県におけるヤマトシジミの分布について
秋田県および隣接地域のオオウラギンヒョウモン
秋田県男鹿半島におけるクロヨシノボリの分布
横手市付近の蝶類 追記7
続・横手のトンボ
秋田県のルリクワガタ属
秋田県未記録のカバイロフタオを採集
田沢湖町小和瀬でニホンコテングコウモリを確認
オオスカシバを増田町で採集
秋田県フロラ資料(13)
オオヨモギハムシ秋田県に産す
秋田県植物分布資料(3)
秋田県皆瀬川で捕獲されたアカザ
ヤホシホソマダラ秋田県に産す
ラクスマンガマ(新称)のはっけんほうこく
ヤマジノタツナミソウの新産地報告
秋田県須郷田層の貝類化石について
秋田県でキチョウの越冬を観察
秋田県のメイガ分布資料(18)
クラマトガリバを八森町で採集
中仙町豊岡のアカヒダボタンについて
秋田県のメイガ分布資料(19)
秋田県におけるキボシカミキリの分布と拡散
秋田県のホシクサ属植物の問題点(3)-クロイヌノヒゲとクロヒロハイヌノヒゲ-
秋田県産苔類目録Ⅴ
白神山地のニッコウオオズナガゴミムシは大きい
横手市付近の蝶類 追記8
秋田県新産・稀産のヤガ
水生カメムシ類2種の記録
能代市におけるヤマトシジミの記録
ルリハダホソクロバ 上の山牧場に産す
フウロソウ科帰化植物の採集報告
秋田県平鹿町東部におけるブユの採集報告
渋黒沢のゲンゴロウ類
田沢湖町でオオスカシクロバを採集
秋田県のテントウムシ
秋田県新産のイネ科植物-バケヌカボ
秋田県でおよそ70年ぶりにスズメノエンドウが採集された
ツマグロシロノメイガを男鹿半島で採集
秋田県におけるハマナデシコの発見
サメハダチョッキリについて
ウスキバネツトガの生息環境の推測
テングチョウを岩城町で採集
秋田県のフロラ資料(14)
秋田県のハムシ追加種(Ⅰ)
秋田県森吉町森吉地内の法面の帰化植物
男鹿半島安田海岸の鮪川層・潟西層から新たに記録された軟体動物化石
秋田県のハムシ追加種(Ⅱ)
クロミスジシロノメイガを秋田市で採集
秋田県のメイガ分布資料(20)
秋田県におけるネグロアツバの分布
ヒメナミガタアオシャクの新産地
秋田県八森町岩舘のモクゲンジ生育地について
初代会長 松山忠先生を偲んで
秋田県におけるハジロコチドリ Charadrius hiaticulaの記録
ギンイチモンジセセリ(夏型)を能代市で採集
秋田県フロラ資料(15)
秋田県増田町のブユ相
秋田県植物分布資料(4)
秋田県新産の帰化植物ハナヤエムグラ
秋田県新産の帰化植物2種
能代市における海草アマモの記録
秋田県八森町北部の蛾類(1)
秋田県の蜻蛉 Ⅷ
シラハタリンゴカミキリについて
クスダマツメクサを能代で発見
秋田県象潟町元滝付近の蘚苔類
Cololejeunea ornata A.Evans ヤマナカヨウジョウゴケの新産地
本荘市・由利郡の昆虫
秋田県におけるホシクサ属植物の問題点(4)-クロイヌノヒゲモドキとタカユイヌノヒゲ
秋田県八森町北部の蛾類(2)
ハンエンカクツツトビケラ成虫の記録
秋田県植物分布資料(5)
ヘビ3種の情報
秋田県2例目のオオトウウスグロクチバ
秋田県初記録のタイリクアキアカネ
米代川水系初記録のシノビアミメカワゲラ
コシボソヤンマの新産地
刈和野南部沼地の植物について
外来昆虫ブタクサハムシの秋田県における分布拡大
秋田県稲川町のブユ相
秋田県八森町北部の蛾類(3)
秋田県におけるシナノキチビタマムシの採集例
チビウスキオオメイガの追加記録
モンチビツトガを秋田県で採集
タカオメダカカミキリの採集例
象潟町でヒメカマキリとカネタタキを採集
ハイイロゲンゴロウ雄和町での記録
秋田県でのオオニシキソウの新産地
ホッスモの新産地
クチキクシヒゲムシ秋田県の記録
秋田県新産の帰化植物2種
11月におけるヒメウラナミジャノメの記録
秋田県産オトシブミ3種の追加
西仙北町でカヤコオロギを採集
十和田湖の水草-ササエビモの記録
秋田県新産の帰化植物-トゲナシムグラ(アカネ科)
秋田県フロラ資料(16)
秋田県八森町北部の蛾類(4)
雄物川河口付近の砂浜で採集した蛾類
25年ぶりに採集されたアオスジカミキリ
コトラカミキリの採集例
男鹿半島にスギタニルリシジミ産す
田沢湖町玉川戸瀬で採集したカミキリムシ
アオオサムシを大潟村干拓地で採集
ウラキンシジミ(f.odai)が採れた
秋田県雄勝郡皆瀬村のブユ相
コウガイビル最大種を秋田市で採集
ヤホシホソマダラ秋田県2例目の記録
秋田県におけるホシクサ属植物の問題点(5)-イヌノヒゲ、シロイヌノヒゲ、ミカワイヌノヒゲ-
秋田県植物分布資料(6)
秋田県におけるサンショウウオ類とモリアオガエルの分布について(5)
秋田県のハマキガ科分布資料(2)
2003年度第1回観察会で観察した昆虫
2004年度第2回観察会で採集した昆虫
空素沼にアカミミガメが生息する
秋田県大潟村で得られた甲虫類
「秋田県のゴミムシ類」以降に追加14種
クロマダラカメノコハムシについて
春の仙岩トンネル付近ンで得た蛾若干
象潟町でアオバハゴロモを採集
ムナブトヒメスカシバの採集例
巻頭言
秋田県のタヌキモ類について
迷チョウ 2題
アオスジアゲハ秋田市に定着か
アオバネホソクビゴミムシを23年ぶりに採集
アカスジキンカメムシ県内での記録
秋田県大館市板沢の愛宕神社社叢林の植物
秋田県のホシクサ属植物分布図
秋田県におけるHynobius 2種の分布
由利本荘市(旧本荘市)の両生類
秋田県でヒョウタンハネカクシを採集
「協和町動植物調査報告書」植物補遺
秋田県田沢湖町の松葉層からの Miyagipecten matsumoriensis Masuda の発見とその意義について
八郎潟の完新統産軟体動物化石群(3)
秋田県における一時帰化の水草
秋田県旧横手市および旧神岡町におけるブユの採集成績
秋田県のシロアシクロノメイガとその近縁種
秋田県八森町北部の蛾類(5)
クロテンハイイロコケガを象潟町で採集
秋田県初記録のトビスジイラガ
オオタコゾウムシ秋田県の記録
デジタル標本室
八郎潟調整池(秋田県)の浮遊微生物相
小友沼(秋田県能代市)の浮遊微生物相
秋田県大潟村の野生動物
秋田県フロラ資料(17)
サカネランとエンコウソウについて
秋田県大館市産の数種の暖帯性シダについての新産地報告
秋田県大館市飯沢の愛宕神社社叢林の植物補遺
秋田県君ヶ野川下流域に出現した抱卵スジエビの大きさの年変動
「バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑」の県別分布表にない秋田県産直翅目
オオミスジコウガイヒルと同定
秋田県八森町北部の蛾類(6)
鳥獣保護センタ-(秋田県五城目町)の地表性甲虫
秋田県新産のシダ植物-ツクシイワヘゴ
絶滅種イトクズモの再発見
大潟村の野生植物 補遺1
浅内沼(秋田県能代市)の浮遊生物相
秋田県八郎潟層からチリメンユキガイの産出
秋田県八森町北部の蛾類(7)
秋田県東北部のホシミスジ生息状況
出羽丘陵でのテングチョウ追加記録
秋田県のコブスジコガネ類
秋田市雄和農業試験場内で得られた興味ある甲虫
ナカネアメイロカミキリを男鹿半島で採集
東成瀬村でオオフトヒゲクサカゲロウを採集
角助堤(秋田県三種町)の浮遊微生物相
琴岡溜池群(秋田県三種町)における浮遊微生物相の季節的変遷
雄物川の水生植物相-船着場付近の沈水植物を中心として-
大浦沼の植物について
ツルキケマン、アイナエ、イバラモ
秋田県衣川水系におけるホトケドジョウの分布と成長
2007年に仙北市玉川戸瀬で採集した蛾類
秋田県旧雄物川町におけるブユの採集成績
ミヤマヒサゴコメツキの飼育記録
仙北市でオオムラサキを拾得
象潟町でアカサシガメを採集
東成瀬村でアカモンドクガを採集
秋田県産ゾウムシ類の分布資料
コウゾチビタマムシを鹿角で採集
ツマグロメツキを7月下旬に採集
秋田県北秋田市大野台の松栄周辺の暖帯性シダについて
秋田県産のタイ類とツノゴケ類のチェックリスト
羽根川溜池(秋田県三種町)の浮遊微生物相
セアカオサムシの県内3新産地
秋田県男潟に生息するヌカエビとスジエビの額角歯数
ホソハンミョウ秋田市内で採集
帰化植物のオッタチカタバミについて
八郎潟旧湖岸水路底泥(秋田県潟上市)の埋土種子発芽能
秋田県旧大森町におけるブユ採集成績
秋田県旧山内村におけるブユ採集成績
秋田県から53年ぶりに採れたキリカメノコハムシ
2008年第3回観察会でハネアカカミキリモドキを採集
2008年第3回観察会で採集したトビケラ2種
上院内でミイロコヤガを採集
秋田県におけるトゲベッコウバエの記録
大潟村生態系公園におけるツツイトモの生育環境と動物相
秋田県における車軸藻類フロラ
秋田県フロラ資料(18)
カントウヨメナについて
秋田県北秋田市大野台の暖帯性シダについて(第2報)
ムシクサとアメリカフウロの記録及びフロラリストと移入植物についての雑感
百川溜池群(秋田県男鹿市)における浮遊微生物相の季節的変遷
秋田県八森町北部の蛾類(8)
にかほ市冬師のトビケラ類(1)
玉川ダム周辺のトビケラ3種
ナシアシブトハバチの記録
秋田県大館市のトカチスグリについて
秋田県太平山旭又口登山道におけるナベクラザゼンソウの垂直分布
秋田市の帰化植物2種
秋田県君ヶ野川および山形県月光川で採集されたミゾレヌマエビ
滝の頭(秋田県男鹿市)の浮遊微生物相
2009年第3回観察会で確認した昆虫
秋田県におけるケモンヒメトゲムシの採集例
男鹿半島でアカコブコブゾウムシを採集
ミチノクヒメシャクの採集例
冬師の一湿原にヒメギンスジツトガが多産
秋田県両生類爬虫類分布図について
秋田県版レッドリスト選定後の諸状況 爬虫類・両生類
男鹿半島でシラキトビナナフシを採集
秋田県のアカガネカミキリの記録
タテジマカミキリは秋田でも野外越冬する
秋田市におけるヒゲナガヒロクチバエの記録
横手市金峰山のゴヨウマツについて
秋田県水草分布図(1)
秋田県北秋田市大野台の暖帯性シダについて(第3報)
男鹿半島の更新統鮪川層・潟西層産マメウラシマ属(腹足類:マメウラシマ科)
秋田の水田に見られるワムシ類
秋田県の蜻蛉 Ⅸ
にかほ市冬師のトビケラ類(2)
冬師でライトトラップに飛来したコバネアオイトトンボ
冬師の直翅目2種の記録
平成21年7月に採集したカミキリムシ2種
ネジロカミキリの越冬場所の観察例
秋田県におけるホソクリタマムシの採集例
由利本荘市猿倉でオオチャイロハナムグリ
牧野富太郎の秋田県での足跡
秋田県植物分布新知見(1)
秋田県水草分布図(2)
秋田県産タマムシ類の分布資料
ホンシュウオオイチモンジシマゲンゴロウを由利本荘市(旧矢島町)で採集
玉川ダム周辺で確認したトビケラ類成虫
玉川ダム周辺で確認したカワゲラ類
冬師でライトトラップに飛来したゲンゴロウ類
秋田県未記録種のベニカミキリが採集された
ヨシ原に設置したヨシ植栽水質浄化施設の水生動物相
神田沢風穴の植物について
秋田県植物分布新知見(2)野生化したアワコガネギク
秋田県水草分布図(3)
秋田県内に自生していたカラスノゴマについて
秋田県未記録種を含む分布上興味ある蛾類の記録 2
秋田県におけるウスキボシハナノミの記録と生態
秋田県のオトシブミ科に関する知見
スナアカネはエゾアカネの誤同定