機関トップ
資料グループ
秋田県/図書館・公文書館・文学資料館デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
秋田県立図書館郷土関係雑誌記事索引(資料グループ)
秋田大学教育学部研究紀要(目録)
/ 143846ページ
目録ID
01-ref-C-12375
タイトルほか
秋田大学教育学部研究紀要
タイトルほかよみ
アキタダイガクキョウイクガクブケンキュウキヨウ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連よみ
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者よみ
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者よみ
出版者(ローマ字)
製作年
出版年月日(出版年月日(西暦))終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状態
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
キーワード
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
あらすじ・概要
あらすじ・概要(英語)
来歴
寄与者(英語)
所蔵機関
秋田県立図書館
原資料の所在
秋田県立図書館
資料番号
請求記号
カテゴリ区分
雑誌
アイテム種別
索引(秋田大学教育学部研究紀要)
コレクション1
郷土関係雑誌記事索引
コレクション2
ジャンル・種別
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
参照
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
権利
緯度・経度・高度に関する注記
分類
旧資料ID
ref-C-12375
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 143846ページ
関連目録
秋田大学教育学部研究紀要
Wallace-Simson線の拡張と類似の定理
金属の塑性変形に関する磁気的研究(第二報) 同じく逆ウイデマン効果、焼鈍効果について
無声放電に依る化学作用の研究(第一報) 電気的特性について
過冷却水の凍結
秋田市附近及び名古屋市にて採集せるメダカ(Orysias lalpes)に於ける第二次性徴について
十字科萊露菌病、黒班病の種苗伝染について(1)
ユニオンカーヴに関するノート
二階常微分方式の漸近解について
回転式分子蒸留装置について(第一報)
無声放電に依る化学作用の研究(第二報) Colloid生成を中心として
過冷却水の凍結(第二報)
秋田県の金鉱床(一)
Tchebychef網について(続)
高周派滴定に関する基礎的研究(第1報)新型装置の試作について
無声放電に依る化学作用の研究(第三報) 電気的特性について
過冷却水の凍結機構に関する研究
自然電位の変化について
秋田県川口鉱山附近の地質及び鉱床
Alloyceus javanicus 一変種の厚膜嚢の乾燥条件と配偶体形成との関係
イワガニPachygrapsus Crassipes RADALLに於けるSacculina Confragosa BOSCHMAの寄生による影響について 1.宿主の性徴変化に関する一般観察
米糖に関する研究 第1報 溶剤を異にする脱脂糖の化学的成分に就いて
第2報 陸稲糖の化学的成分に就いて
東北地方に於ける有用植物の寄生菌類について 他、数種の寄生菌
十字科蔬菜露菌病・黒班病の種苗伝染について(2)
On Dual Union Cuve
Lindelofの定理について
多孔物質の流束に関するニ、三の注意
On Frequency Analysis of Dodcharge in Ozonizer
電気探査法による玉川温泉群の地学的研究
秋田県玉川温泉周辺の地質 附 鉱床
本邦産 Allomyces 属の生活史(1) Allomyces Javanicus 変種の生活史について
Four Specoes of Fungi Parasitic to Tree Peony
The Culture Condition for two Species of Allomyces found in Japan
鉱害地産植物成分に関する研究 第1報 水稲中の含量について
理科教育活動にあづかる感覚の一考察 教材例 植物にはいろいろ種類がある
温泉地及び鉱泉地の自然電位異常について
褐鉄鉱の鉱床学的研究(第1報)秋田県における褐鉄鉱々床
秋田県川原毛産鉛重晶石について
フセトンの無声放電
高周波滴定に関する基礎的研究(第2報)
北投石のRaF採取について
傾斜した油層の水攻法(数理的検討)Ⅰ
Stieltjes Resultantについて
調和函数に関する二三の問題
A Remark on the Center of the Curve
Einstein manifod wtih torsin,Ⅰ
多次元極限確率法則への近似誤差
Stieltjes ResultantのRiesz-summabilityについて
傾斜した油層の水攻法(数理的検討)Ⅱ
加硫ゴムの帯電現象
ポリ塩化ビニールの帯電防止(第一報)
雨滴の大きさの分布(第一報)
パラヂウム・6-ニトロキノリネートの構造決定について
α,β―不飽和ケトンとフェニルヒドラジンの反応(第一報)
八郎潟の底質分布とその生態学的考察
イワガニに於ける神経分泌細胞について
岩石体の示すSPについて
褐鉄鉱の鉱床学的研究(第2報)
秋田県高岳鉱山の重晶石鉱床について
刈取時期を異にする水稲成分に関する研究
蜂蜜群の蜂量と収蜜量との関係に就いて
Einstein manifod wtih torsin,Ⅱ
A Practical Calculation of Solid Angle
傾斜した油層の水攻法(数理的検討)Ⅲ
高分子の帯電機構について 第一報 ポリ塩化ビニールの帯電
アスベストを担体として新徐鉄剤について
陰イオン交換樹脂を触媒とするKNOEVENAGEL反応に関する二、三の知見
重合反応及び重合体の透電的研究
Recovery of Selenium in Chamber Process
Notes on some Myxomycetes of the Miyako-gunto, Ryukyus
秋田市及び付近流水域の珪藻植生
刈取時期を異にする水稲成分に関する研究(第2報 稲藁の粗繊維について)
紫外線による絶縁油劣化に関する一考察
Einstein manifod wtih torsin,Ⅲ
同一直線上における二対合の共通共軛対の存在について
Application of Dimensional Analysis to some Boundary-value problems
高分子の帯電機構について
カルボニル化合物のペーパークロマトグラフィー(第一部)
カルボニル化合物のペーパークロマトグラフィー(第二部)
Cu++イオンを含有する硫酸中の遊離酸測定
無声放電による酢酸ビニールの重合Ⅱ
光電管使用によるコロイド溶液の沈降速度及び凝結について
自然電位の注水変動の原因について
Limonitic Iron-Ores from Japan
鉱害地植物成分に関する研究
米糖に関する研究
一次元連続 Markov過程に関連したあるMartingale
水攻法境界値問題の解の一意性に関連する二三の考察
カルポニル化合物のペーパークロマトグラフィー 第3報 フェノール性アルデヒドおよびメチルエーテル類のペーパークロマトグラフィー
無声放電による酢酸ビニールの重合
鉱物および岩石溶脱水の示す電位ならびにpH
刈取時期を異にする水稲成分に関する研究 第3報 稲わらの成分の移動に関する考察
刈取時期を異にする水稲成分に関する研究 第4報 稲わらの葉と茎稈との飼料価値について
研究紀要目次 自 第1集 至 第9集
多孔物質内の圧縮液体またはガスの流れから非圧縮流体の流れへの換算
a.Β―不飽和ケトンとフェニルヒドラジンの反応
およびa―メチルまたはa―エチルスチリルメチルケトンとフェニルヒドラジンの反応
第2報 芳香核に置換基を有するスチリルn-プロピルケトン
熱電対用トランジスタ mvメータの試作について
秋田県内温泉水および鉱泉水の主要イオン形式について
秋田県海岸の砂の粒度組成について(予報)
年令従属分岐過程に関する N.Levinsonの極限定理について
水攻油層の挙動に対する諸因子の影響 傾斜2相流の立場から
試作シングルチャンネル波高分析器
秋田県男鹿半島の温泉概査報告
本邦の沈殿性褐鉄鉱鉱床の研究
調理実験に関する燃料の問題
秋田県の降水量資料の統計的処理結果の二三について
一般的カテゴリーに於けるホモトピー群の完全系列について
秋田県仙北郡南外村の温泉調査並びに電気探査報告
粉体の流量におよぼす静電界の影響
秋田県の乳頭及び秋の宮温泉群の微量金属成分について
Norlund法ならびにValiron法について
電気探査結果からみた日光白根山北周辺の温泉構造線
Wallace-Simson Lineの類似定理について
ばねの変形
a線スペクトロメーター
水中気泡による超音波の減衰(第一報)
共点線に関する若干の定理
Relation of the k’-Invariant in a Homology Decomposition of a Map and its Dial to the Hurewicz Homomorphism
Remark on Hilton’s Theorem
6-カルボキシ フラバノン類およびその誘導体の合成と反応
金属材料に関する簡易試験機の試作
On Bertand Curve in 3-Dimenisional Extended Eucliden Geometry
The Retween Hilton’s Excision Theorems
Uniqueness Theorem for Boundary-value Problems on a Series Flow of Two Compressible Liquids through a Porous Medium
数種の蟹類における雄性腺の構造
九州地方産の黄土について
回転と脈動をする星の等視線速度曲線
水中気泡による超音波の減衰(第2報)
New or Noteworthy Fungi Parasitic Plants in the Tohoku District
蜜蜂群の蜂蜜と蜜蠟との関係
Tauberian Constants a Family of Summability Methods
On Bertand Curve and Mannheim Curves in n-Dimensional Euclidean Space
地盤振動の基礎調査(第2報)
伊香保温泉湯元における自然電位分布と温泉水の性質との関連について
Trial Manufacturing of the Electric Furinace for Metal-Manufacturing
ケイトウの立枯病を起こす二種のFusarium
秋田県特産品の研究Ⅰ.市販しょっつるの性状としょっつる熟成中の変化
被服縫製における「まつり」についての検討
Some Remarks on the Generalized Homotopy theory
Excision Theorems on the pair of mapsⅡ
On the Mayer-Vietoris Sequence of pair-maps
地盤振動の基礎調査(第3報)
1967-68年の秋田市手形における雨と雪
秋田県森吉町湯の沢杣温泉の水文地質学的研究
秋田県特産品の研究Ⅱ「しょっつる」速醸条件の検討
秋田市に於ける空気関数表
6-カルバモイル.7-ヒドロキン.フラバノンの合成
1966~69年の秋田市手形における降水、特にその性質について
秋田県特産食品の研究3 原料別試験しょっつるの熟成中の変化と試製及び市販しょっつるのアミノ酸組成
秋田県産作物中のカルシューム含量に関する研究 第一報 花岡鉱山鉱害地産作物
On the Strong Cocategory
Remark on the Lusternik-Schnirelmann Category
Proton NMR of Cupric Formote Tetrahydrate, A Two-Dimensional Antiferromagnet
放物面鏡に対する補正レンズ系の設計
秋田市手形における降水,特にその性質の季節変化について(第4年報)
カルボン酸による遷移金属の抽出挙動
秋田県特産食品の研究4 ハタハタの化学成分とアミノ酸組成
MICRURGYの細胞学的応用について
Remark on Iterated Loops
On the Homotopy Type of Mapping Cones
On Week Cofibre Homomorphisms
Studies of the Mechanism of Clevage in the Eggs of the Oyster,Crassostrea gigas
ハロゲン化アルカリの水溶液に対するトリエチルアミン溶解
秋田市手形地盤の傾道とその地震発生ならびに駒ヶ岳噴火との関連
秋田八丈に生育するカビに関する研究(第1報)
簡易金属材料試験機の試作
Saturation Problem in the Local Approximation by Liner Positive Operators
Analyses of Seismic Waves from Small Exploration and Ground
P-および m-トルアルデヒドとメチルベンジルケトン,メチル βーフェニルエチルケトン,メチル γーフェニルプロピルケトンの反応
P-および m-ニトロアルデヒドとメチルベンジルケトン,メチル βーフェニルエチルケトン,メチル γーフェニルプロピルケトンの反応
新しい塩析式
屋久島の鳥類とその生態
Distribution of Minor Elements in the Region of Kuroku Deposits and statistical Analyses of Geochemical Data
米の調理に関する研究(第1報)秋田県郷土料理あさづけについて
秋田県特産食品の研究(5)しょっつるの加温速度醸及びしょっつる中のペプタイド
Electroytic Polishing of Copper Plate
大気汚染防止法によるいおう酸化物の拡散早見図表
教官研究報文年報(自然科学)
On Generalized Ex-Homotopy Groups
Complete Oriented Surface with Non-Positive Gaussian Curvature and Constant Mean Curvature in the Unite 3-Sphere
The Spctrum of the Laplacian Acting on 2-Forms and Curvatue of Riemannian Manifold
The Spctrum of the Laplacian Acting on 2-Forms and Curvatue of Kahlerian Manifold
分散性表面派による構造解析の一つの試み
光電測光系とその整約法について
食変光星Y CYGNUS の三色光電測光
ニトロペンズアルデヒドおよびトルアルデヒド類とメチルnーアルキルケトンの反応
P-およびm-クロルベンズアルデヒドとメチルアルアルキルケトンの反応
秋田県鹿角市大湯温泉群とそれらの自然電位異常
金属表面のガラス皮膜作製について
Notes on the Theorem of J.L.Taylor
Reaction of 2-Hydroxy-5-nitroacetophrnone with Anisaldehude
バンフウニ遠心卵の分裂溝形成機構に関する研究
Hydrigeol Study on the Thermal Sprungs of Ethiopia No.3
Geochemical Exploration for the Kuroko Deposits in the Norhest Honshu,Japan
木村の強度試験機と空隙率計の試作
ドリル加工の加工差
Some Propertise of Arctoscopine,a New Protamine from Arctoscopus Japonichner
Remark on the General Cohomology Theory
On Complex Bases of Holomorphrohic Maps
Classification of L -subalgebras
The Muliplier Theorem on a Symmetric Space
Class I Reresentation and Minimal Immersion of Irreducible Riemannian Symmetric Space of Compact Type
分散性レーリー波の諸性質 浅い3層構造の場合
V-FET リニアアンプ
Reaction of a,β-Unsaturated Ketones with Thiourea
発芽時におけるイネ種子の酸性ホスファターゼについて
地球化学探査におけるカドミニウムのPathfinderとしての役割
地球化学図作成に関する基礎的研究
岩見川流域の河岸段丘群
On Some Hoomotopy Products and the Generalized Evaluation Fibration
Note on the Existence Theorems of the Maximal Holomorhic Maps
Harmnic Functions and Subharmonic Functins on Symmerphic Spaces
Integrability of Exponential Power of the Distance Funvtion
1975年出現の白鳥座新星の光観測報告
SEPP出力段の最適ドライブ法
a置換a,β-不飽和メチルケトオキシムのBeckmann転位 転位と二次Beckmann転位反応に及ぼす置換基と転位試薬の影響(第1報)
水稲種子胚乳中の酸性ホスファターゼアイソザイムについて
Observaion of Fall Attitude of Conelike Graupel Particles
秋田県北部日本海沿岸地域の段丘群
珪藻土利用の電気炉並びに材料試験機用圧力計の試作
ソバの開花・結実に関する研究
チューリップの球根生産に及ぼす種球根サイズの影響 予備試験
秋田県特産食品の研究6 ハタハタかまぼこの足の増強について
On the EHP and Dual EHP Sequencs
Corrections to Harmonic Functions and Subharmonic Functions on Symmetric SpacesVolume 27(1977), 19-28
Integrability of Exponential Power of the Distance Funvtion on a Riemannian Manifold
Remarks on the Arihmetic of Elliptic Curves(1)
On the Equivalence Problem for a certain Class of Generalized Siegel Domains
パワーMOSFET 出力段の特性
合板の塑性変形について
秋田県特産食品の研究7 ハタハタのEPC
植物染料で染色した絹織物の堅牢性に関する研究
加熱調理における澱粉性食品に及ぼす調味料の影響
On the Generalized Slash Products
Note on the Transfer in Cobordism Theory
The Existence of Complex Bases of Holomorphic Maps
On Homogenepus Caratheodory-Hyperbolic Complex Manifold
a,β-不飽和ケトンとジアゾメタンの反応(第1報)3-ブテン-2-オン誘導体とジアゾメタンの反応
秋田県における積雪の性質の調査
木材の表面状態と塗装について
重油燃焼ガスの物性値について
秋田県特産食品の研究8 秋田保存食「ナツツ」について
「鹿角紫根染・茜染」染布の特色
On the Zeros of Vector Fields on Pn(C)
Fourier Multipliers over a Local Field
a, β 不飽和ケトンとジアゾメタンの反応(第2報)カルコン誘導体とジアゾメタンの反応
減数分裂機構の研究2 クチバガイ卵の極体形成
Numerical Determination of Backround and Anormaly in Exploration Geochemistry
八幡平北西斜面の積雪分布と融雪過程
太陽温度分布比例モデル恒星大気の適用可能性に関する考察
米の調理に関する研究(第2報)ライスケーキの性状に及ぼす生地の調整方法の影響
Mulitipler Theorems on Homogeneous Vector Bundles over Compact Homogeneous Spaces
Some Remarks on Moentum Mappings
軟体動物の発生1 那産マガキの受精よりベリジャー幼生まで
ヨーロッパカブトエビ Trips condriformis の生産諸量に関する実験、並びに野外個体群の生産の推定
秋田県における積雪の性質の調査(2)
男鹿半島における安田層の分布と安田期の構造運動について
エクセルギー解析による戻り燃焼型炉筒煙管ボイラの評価
米の調理に関する研究(第2報)ライスケーキの性状に及ぼす生地の放置と焙焼方法の影響
Singular Integrals on a Matrix Space
a置換a,β-不飽和メチルケトオキシムのBeckmann転位 転位と二次Beckmann転位反応に及ぼす置換基と転位試薬の影響(第2報)
α,β―不飽和ケトンとチオ尿素の反応(第2報)
八幡平北西斜面の積雪分布と融雪過程(2)
BW Vulpeculae 紫外部吸収線の視線速度に見られるlevel効果
加工学習に利用可能な圧縮鋳造法について
Note on Finiteness Criteria of Subgrops of Aut(Cn,0)
On a Generalization of Theorem of G.Cooke
On the Division Equations of Elliptic Dissatisfying Hasse Principle
秋田25cm反射鏡の光電測光装置
ナフタレンカルバルデヒド類,2-チオフェンカルバルデヒドおよび2-フルアルデヒドと2-ヒドロキシ-5ニトロアセトフェノンとの反応
地平線近くの太陽面象の変形現象及びグリーン・リム現象の考察
米の調理に関する研究(第3報)半搗き餅の性状に及ぼす材料と調理方法の影響
On Homotopy Pull-backs and Push-outs in Some Homotopy Commutative Diagrams
On Homotopy Pull-backs and Push-outs
Lie-Kirillov-Kostant-Souiau Bracket on Co-adjoint Orbit
K-contact Structure and Gauge Transformation
Some Notes on a Compressible Liquid Flow through a Porous Medium
北日本の隕石について
1-ピラゾリンから2-ピラゾリンへの転位反応速度の研究
秋田市の流水域の底生動物に関する研究 1.新城川の底生動物
シュロウの花の色素について
1983年日本海中部地震による秋田県若美町北部の地盤現象
BW Vulpeculae 紫外部吸収線の視線速度に見られるlevel効果(2)
複合負荷運動における呼吸反応
木工品に対するポリスチレンの利用
Fibre and Cofibre Sequences on Maps with a Homotopy
On Homotopy Pull-backs and Push-outs2
The Union Problem on Stein Spaces
Remarks on Some Obstructions of Coabjoint Equivariancy of Momentum Mappings
天然ゼオライト触媒によるシクロヘキサノン熱異性反応(1)
秋田市旭川における河川流下物について
シェロソウ,アオヤギソウ集団における花色及びペルオキシダーゼ・アイソザイムの変異について
八幡平北西斜面の積雪分布と融雪過程(3)
板厚の相違による木材の耐摩耗性について
自動組立ラインのバッファの容量とトラブル回復時間による稼働率について
調理過程における野菜のテクスチャーおよびダイエタリーファイバーの変化
Homotopy Equivalences on Join,Falat and Cojoin.1
Fibre and Cofibre Sequences on Maps with a Homotopy.2
Some Properties on Homotopy Push-outs
教務事務の電算処理のための入出力システムの開発(1)
A Remark on P(X)-Convexity of Complex Spaces
An Extention of the deTham-Hodoge Equation and the Equation on a Riemannian Symmetric Space on Lie Algebra Level
新NF型イコライザ
シュロソウ属におけるアイソザイム変異について
秋田県における積雪の性質の調査(3)
秋田平野南部の沖積層
アモルファスCd-Sb薄膜の電気的特性
On Hopf Invariants,the Whitehead Product, EHP Sequences and Duality
新磁気アナログ録音再生機
Homotopy Products and Duality
Asymptoric Behavior of Robertson-Walker Models in Kaluza-Klein Cosmology
Some Propertise of Stein Space
Hp-Fourier Multipliers on a Local Field
Transitive Local Algebra Structures and Schouten Bracket
Hydroliquefaction of Inertinite Concentrate by a Mixtyre of Carbon Monoxide and Steam
Hydrogenolysis of Dipheny Ether and Diphenylmerhane Using Iron Sulfide Catalysts
A Study of the Estimation of the Effective Depth of the Formation of the Solar Stellar Spectra(1)
秋田市の流水域の底生動物に関する研究2・大平川の底生動物
バッテリードライブパワーアンプ
On Dimensional Homotopy Pull-backs and Push-outs
On Generalized Hopf Invariants for a Homotopy Commutative Square, the Generalized EHP Sequence and Duality
Besov Spaces on Riemannian Manifolds and Application to Lp-Lq Estimates for Wave Equations
The Exhaustion Theorem on Imafes of Open Holomorphic Maps of Cn
中学校数学における認知的変数と情意的変数との間の因果関係
カルボキシ フラバノン類に関する研究(第3報)2’-カルボキシ フラバノン類の合成と反応
カルボキシ フラバノン類に関する研究(第4報)2’-カルボキシ フラバノン類の合成と反応
A Note on the Union Problem on Ouotient Complex Spaces of Proper G-Spaces
An Eliotic Fermat Test
The Staining of Cortical Cytoplasmic Layer and the Behavior of PAS-Stained Granules in Sea Urchin Egg
男鹿半島の二の目潟における湖沼生態系について
新カセット録音再生機
ワラビのテクスチャーおよびダイエタリーファイバーに及ぼす浸漬処理の影響
On Dimensional Homotopy Pull-backs and Push-outs.2
Cp-Estimates for Certain Kernels on the Ring of Integers over a Local Field,0<p<1
On the Number of Rational Cyclic Subgroups of Elliptic Curves over Finite Fields
Fundamental Analyses of Strong-Motion Acclerograms on 1983 Nihonakai Chubu Earthquake
The Process of Fertilization in the Eggs of the Sea Urchin, Hemicentrotus pulcherrimus
液状化被災地に設置された秋田大学強震動観測施設地点の地盤振動特性
海鞘類における金属元素の濃縮に関する研究.1 マボヤ Halocynthia roretziの外・内部形態について
東日本男鹿半島,寒風火山噴出物の主要元素組成
On Dimensional Homotopy Pull-backs and Push-outs.3
Quotients of Complements of Hyperplanes in Cn by Some Subgroups of GL(n;C)
Studies of the Nomal Coures of Development on Pelecypoda,Using Mainly the Egg of C.Gigas and C.Chinensis
秋田大学強震度観測施設地点の地震動特性 1989.10-11. 三陸沖群発地震(1)
差動バイアス磁気録音再生機
On Elliptic pseudoprimes
真空管CDパワーアンプ
β‐ジケトン類とヘキサミンの反応(第2報) ベンゾイルアセトンとヘキサミンより生成する1,4 ジヒロドロピリジン誘導体の構造とエナミンの水素結合
ウマヅラハギ視細胞のモザイク配列と形態
秋田県における多雪年と少雪年の雪氷災害の特徴
Studies on the Mechanism of Cell Division (1) On the Structure of Mitotic Apparatus and its Role in Cell Division
完全対称型パワーアンプの開発
クリノプチロライト触媒によるシクロヘキセンの異性化および異性化生成物の反応
Studies on the Mechanism of Cell Division (3) Penetration of Spermatozoon into Egg Interior, and Fusion of Both pronuclei
The Trace Theorem for Triebel-Lizorkin Spaces and Besov Spaces on certain Fractal Sets 1
β‐ジケトン類とヘキサミンの反応(第3報) 環式β‐ジケトン類を用いた三環性 1,4‐ジヒドロピリジン誘導体の合成
現代社会への情報の応用 自然科学・社会科学からのアプローチ
The Trace Theorem for Triebel-Lizorkin Spaces and Besov Spaces on certain Fractal Sets 2 ―the Extension Theorem―
β‐ジケトン類とヘキサミンの反応(第4報) アセトアセトアニリドとヘキサミンより生成する1,4‐ジヒドロピリジン誘導とその中間体の構造
Details of a construction of the fundamental solution to the nonhomogeneous oblique derivative problem for a diffusion equation on a Riemannian domain
4-Manifolds restored over the 2-disc by Stable Maps with the Critical Value Set D5
Photometric Monitoring of 16 EN Lacertae in 1987―89
秋田県の環境情報解析(1) 秋田市における騒音及び交通・工場振動について
ゼオライト担持硝酸鉄(3)を用いるセミカルバゾンおよび 2,4‐ジニトロフェニルヒドラゾンからのカルボニル再生反応
レアメタルの分離定量法の開発(第1報) ジチゾンを用いる白金の新規吸光光度定量法
Reconstructive Method for Inferring Atmospheric Gross Velocity Fields and Physical Parameters from Line Depression Profiles
Multifractal Analysis for Quantifying the Morphology of the Cluster of Galaxies in N-body Simulations
走査型電子顕微鏡によるバターロールの観察 溶媒処理によるバターロールの微細構造の変化
蕗の色素を用いた絹布
Some Global Geodesical Coordinate systems over a Nonposibly Curved Manifold with Boundary and a Wave Equation
Two stable maps of C2P into R3
温度-77℃におけるバクテリオロドプシンの光反応の速度論的モデル
Stability of Axial Polarities in the Fragments of Ascidian during Regeneration and Chimeric Regeneration
1990年5月22日秋田市の突風による災害
鳥海山北東斜面における雪渓規模変動の研究
The Expansion of Perturbation Method for getting the exact and general Solution of the Observed Perturbation of Intensity
宇宙論における数値シミュレーションについて
制約付き関数・論理型言語の計算モデルと,それに基づく言語処理系の試作
Computation of Modular Equation 2
TRIPLE SAMPLING FOR SEQUENTIAL ESTIMATION OF THE GAMMA MEAN
北日本の隕石について2(続報)
MFBコントロールパワーアンプの開発
UHC MOSFETパワーアンプの開発
High-Spin Molecular Resonances and Their Decay Properties
八郎潟に棲む付着生物:幻の曲形動物シマミズウドンゲと秋田県初記録の2種の淡水産コケムシ
象潟の嘉祥三年(850年)陥没説の再検討
情報科学からみた形態の定量化について 数理形態学の原理とその応用
「柔らかい」情報処理についての一考察 形態認識に対するグラフ理論の有効性について
WWW文章の移送,ミラーリング,キャッシングを可能とする 情報資源取得プロトコルの提案
Induced Maps by Homotopy Pullbacks and Pushouts
Values of Modular Polynomials modulo primes
秋田県下の算額について
秋田県の環境情報解析(2) 秋田市における交通振動について
Regeneration of Body Fragments in the Colonial Ascidian Polyandrocarpa misakiensis:Effect of Left-Right Axial Polarity on Reconstruction of the Anteroposterior Axis
The General Solutions of the perturbation of Intensity and Flux and the Observed Flux Depression
パソコンによる計測・データ処理を生かした化学実験教材の開発
A note on quotients of Cn by certain invariant subgroups of GL(n;C)
A Generalization of Ganea’s Theorem on a Fibration
八郎潟でみられたオオクチバスの奇形について
遅延ナローイング計算系と分散制約解消系の融合
On the Modular Equation of j(z)1/3
A Generalization of Ganea’s Theorem on a Fibration.2
UHC MOS-FET差動出力パワーアンプ
1999年秋田県沿岸南部地震時における秋田県象潟町域の地盤振動調査
秋田県初記録2種(シナカイメンとマツモトカイメン)を含む八郎潟の淡水海綿について
Two Remarks on the Modular Polynomial of j(z)
秋田県初記録となるヒアリネラ・プンクタタ(淡水コケムシ,被口類)について
淡水型と雄物型に固定したアロザイム遺伝子と形態学的特徴
油脂の性状の違いによるパンの組織構造
Fiber Sequences and Homotopy Equivalences by Homtopy Pullbacks and Pushouts.I
薄い固体材料の熱伝導率測定法の検討と新たな方法の提案
米粉の理化学的性質および調理特性に及ぼす微粉化の影響
Fate of Tunic Phagocytes in the Colonial Ascidaian Aplidium yamazii
デジタルカメラによる黄葉の色変化データ収集について
Re-examination of the Contribution Function by General Perturbation Method for the Observed Perthrbation of Intensity
On Mod P2 periodicity of Coefficients of Modular Polynomials of Order p
耐火断熱レンガの伝熱機構と熱伝導率に関する考察
Another Explanation of Our Contribution Function(CFI) by Our previously proposed General Perturbation Method for the Observed Perturbation of Intensity
BIND9のビュー機能利用を支援するゾーンファイル自動生成ツール
ナビゲーション リンクのスキップ
秋田大学教育学部研究紀要
Wallace-Simson線の拡張と類似の定理
金属の塑性変形に関する磁気的研究(第二報) 同じく逆ウイデマン効果、焼鈍効果について
無声放電に依る化学作用の研究(第一報) 電気的特性について
過冷却水の凍結
秋田市附近及び名古屋市にて採集せるメダカ(Orysias lalpes)に於ける第二次性徴について
十字科萊露菌病、黒班病の種苗伝染について(1)
ユニオンカーヴに関するノート
二階常微分方式の漸近解について
回転式分子蒸留装置について(第一報)
無声放電に依る化学作用の研究(第二報) Colloid生成を中心として
過冷却水の凍結(第二報)
秋田県の金鉱床(一)
Tchebychef網について(続)
高周派滴定に関する基礎的研究(第1報)新型装置の試作について
無声放電に依る化学作用の研究(第三報) 電気的特性について
過冷却水の凍結機構に関する研究
自然電位の変化について
秋田県川口鉱山附近の地質及び鉱床
Alloyceus javanicus 一変種の厚膜嚢の乾燥条件と配偶体形成との関係
イワガニPachygrapsus Crassipes RADALLに於けるSacculina Confragosa BOSCHMAの寄生による影響について 1.宿主の性徴変化に関する一般観察
米糖に関する研究 第1報 溶剤を異にする脱脂糖の化学的成分に就いて
第2報 陸稲糖の化学的成分に就いて
東北地方に於ける有用植物の寄生菌類について 他、数種の寄生菌
十字科蔬菜露菌病・黒班病の種苗伝染について(2)
On Dual Union Cuve
Lindelofの定理について
多孔物質の流束に関するニ、三の注意
On Frequency Analysis of Dodcharge in Ozonizer
電気探査法による玉川温泉群の地学的研究
秋田県玉川温泉周辺の地質 附 鉱床
本邦産 Allomyces 属の生活史(1) Allomyces Javanicus 変種の生活史について
Four Specoes of Fungi Parasitic to Tree Peony
The Culture Condition for two Species of Allomyces found in Japan
鉱害地産植物成分に関する研究 第1報 水稲中の含量について
理科教育活動にあづかる感覚の一考察 教材例 植物にはいろいろ種類がある
温泉地及び鉱泉地の自然電位異常について
褐鉄鉱の鉱床学的研究(第1報)秋田県における褐鉄鉱々床
秋田県川原毛産鉛重晶石について
フセトンの無声放電
高周波滴定に関する基礎的研究(第2報)
北投石のRaF採取について
傾斜した油層の水攻法(数理的検討)Ⅰ
Stieltjes Resultantについて
調和函数に関する二三の問題
A Remark on the Center of the Curve
Einstein manifod wtih torsin,Ⅰ
多次元極限確率法則への近似誤差
Stieltjes ResultantのRiesz-summabilityについて
傾斜した油層の水攻法(数理的検討)Ⅱ
加硫ゴムの帯電現象
ポリ塩化ビニールの帯電防止(第一報)
雨滴の大きさの分布(第一報)
パラヂウム・6-ニトロキノリネートの構造決定について
α,β―不飽和ケトンとフェニルヒドラジンの反応(第一報)
八郎潟の底質分布とその生態学的考察
イワガニに於ける神経分泌細胞について
岩石体の示すSPについて
褐鉄鉱の鉱床学的研究(第2報)
秋田県高岳鉱山の重晶石鉱床について
刈取時期を異にする水稲成分に関する研究
蜂蜜群の蜂量と収蜜量との関係に就いて
Einstein manifod wtih torsin,Ⅱ
A Practical Calculation of Solid Angle
傾斜した油層の水攻法(数理的検討)Ⅲ
高分子の帯電機構について 第一報 ポリ塩化ビニールの帯電
アスベストを担体として新徐鉄剤について
陰イオン交換樹脂を触媒とするKNOEVENAGEL反応に関する二、三の知見
重合反応及び重合体の透電的研究
Recovery of Selenium in Chamber Process
Notes on some Myxomycetes of the Miyako-gunto, Ryukyus
秋田市及び付近流水域の珪藻植生
刈取時期を異にする水稲成分に関する研究(第2報 稲藁の粗繊維について)
紫外線による絶縁油劣化に関する一考察
Einstein manifod wtih torsin,Ⅲ
同一直線上における二対合の共通共軛対の存在について
Application of Dimensional Analysis to some Boundary-value problems
高分子の帯電機構について
カルボニル化合物のペーパークロマトグラフィー(第一部)
カルボニル化合物のペーパークロマトグラフィー(第二部)
Cu++イオンを含有する硫酸中の遊離酸測定
無声放電による酢酸ビニールの重合Ⅱ
光電管使用によるコロイド溶液の沈降速度及び凝結について
自然電位の注水変動の原因について
Limonitic Iron-Ores from Japan
鉱害地植物成分に関する研究
米糖に関する研究
一次元連続 Markov過程に関連したあるMartingale
水攻法境界値問題の解の一意性に関連する二三の考察
カルポニル化合物のペーパークロマトグラフィー 第3報 フェノール性アルデヒドおよびメチルエーテル類のペーパークロマトグラフィー
無声放電による酢酸ビニールの重合
鉱物および岩石溶脱水の示す電位ならびにpH
刈取時期を異にする水稲成分に関する研究 第3報 稲わらの成分の移動に関する考察
刈取時期を異にする水稲成分に関する研究 第4報 稲わらの葉と茎稈との飼料価値について
研究紀要目次 自 第1集 至 第9集
多孔物質内の圧縮液体またはガスの流れから非圧縮流体の流れへの換算
a.Β―不飽和ケトンとフェニルヒドラジンの反応
およびa―メチルまたはa―エチルスチリルメチルケトンとフェニルヒドラジンの反応
第2報 芳香核に置換基を有するスチリルn-プロピルケトン
熱電対用トランジスタ mvメータの試作について
秋田県内温泉水および鉱泉水の主要イオン形式について
秋田県海岸の砂の粒度組成について(予報)
年令従属分岐過程に関する N.Levinsonの極限定理について
水攻油層の挙動に対する諸因子の影響 傾斜2相流の立場から
試作シングルチャンネル波高分析器
秋田県男鹿半島の温泉概査報告
本邦の沈殿性褐鉄鉱鉱床の研究
調理実験に関する燃料の問題
秋田県の降水量資料の統計的処理結果の二三について
一般的カテゴリーに於けるホモトピー群の完全系列について
秋田県仙北郡南外村の温泉調査並びに電気探査報告
粉体の流量におよぼす静電界の影響
秋田県の乳頭及び秋の宮温泉群の微量金属成分について
Norlund法ならびにValiron法について
電気探査結果からみた日光白根山北周辺の温泉構造線
Wallace-Simson Lineの類似定理について
ばねの変形
a線スペクトロメーター
水中気泡による超音波の減衰(第一報)
共点線に関する若干の定理
Relation of the k’-Invariant in a Homology Decomposition of a Map and its Dial to the Hurewicz Homomorphism
Remark on Hilton’s Theorem
6-カルボキシ フラバノン類およびその誘導体の合成と反応
金属材料に関する簡易試験機の試作
On Bertand Curve in 3-Dimenisional Extended Eucliden Geometry
The Retween Hilton’s Excision Theorems
Uniqueness Theorem for Boundary-value Problems on a Series Flow of Two Compressible Liquids through a Porous Medium
数種の蟹類における雄性腺の構造
九州地方産の黄土について
回転と脈動をする星の等視線速度曲線
水中気泡による超音波の減衰(第2報)
New or Noteworthy Fungi Parasitic Plants in the Tohoku District
蜜蜂群の蜂蜜と蜜蠟との関係
Tauberian Constants a Family of Summability Methods
On Bertand Curve and Mannheim Curves in n-Dimensional Euclidean Space
地盤振動の基礎調査(第2報)
伊香保温泉湯元における自然電位分布と温泉水の性質との関連について
Trial Manufacturing of the Electric Furinace for Metal-Manufacturing
ケイトウの立枯病を起こす二種のFusarium
秋田県特産品の研究Ⅰ.市販しょっつるの性状としょっつる熟成中の変化
被服縫製における「まつり」についての検討
Some Remarks on the Generalized Homotopy theory
Excision Theorems on the pair of mapsⅡ
On the Mayer-Vietoris Sequence of pair-maps
地盤振動の基礎調査(第3報)
1967-68年の秋田市手形における雨と雪
秋田県森吉町湯の沢杣温泉の水文地質学的研究
秋田県特産品の研究Ⅱ「しょっつる」速醸条件の検討
秋田市に於ける空気関数表
6-カルバモイル.7-ヒドロキン.フラバノンの合成
1966~69年の秋田市手形における降水、特にその性質について
秋田県特産食品の研究3 原料別試験しょっつるの熟成中の変化と試製及び市販しょっつるのアミノ酸組成
秋田県産作物中のカルシューム含量に関する研究 第一報 花岡鉱山鉱害地産作物
On the Strong Cocategory
Remark on the Lusternik-Schnirelmann Category
Proton NMR of Cupric Formote Tetrahydrate, A Two-Dimensional Antiferromagnet
放物面鏡に対する補正レンズ系の設計
秋田市手形における降水,特にその性質の季節変化について(第4年報)
カルボン酸による遷移金属の抽出挙動
秋田県特産食品の研究4 ハタハタの化学成分とアミノ酸組成
MICRURGYの細胞学的応用について
Remark on Iterated Loops
On the Homotopy Type of Mapping Cones
On Week Cofibre Homomorphisms
Studies of the Mechanism of Clevage in the Eggs of the Oyster,Crassostrea gigas
ハロゲン化アルカリの水溶液に対するトリエチルアミン溶解
秋田市手形地盤の傾道とその地震発生ならびに駒ヶ岳噴火との関連
秋田八丈に生育するカビに関する研究(第1報)
簡易金属材料試験機の試作
Saturation Problem in the Local Approximation by Liner Positive Operators
Analyses of Seismic Waves from Small Exploration and Ground
P-および m-トルアルデヒドとメチルベンジルケトン,メチル βーフェニルエチルケトン,メチル γーフェニルプロピルケトンの反応
P-および m-ニトロアルデヒドとメチルベンジルケトン,メチル βーフェニルエチルケトン,メチル γーフェニルプロピルケトンの反応
新しい塩析式
屋久島の鳥類とその生態
Distribution of Minor Elements in the Region of Kuroku Deposits and statistical Analyses of Geochemical Data
米の調理に関する研究(第1報)秋田県郷土料理あさづけについて
秋田県特産食品の研究(5)しょっつるの加温速度醸及びしょっつる中のペプタイド
Electroytic Polishing of Copper Plate
大気汚染防止法によるいおう酸化物の拡散早見図表
教官研究報文年報(自然科学)
On Generalized Ex-Homotopy Groups
Complete Oriented Surface with Non-Positive Gaussian Curvature and Constant Mean Curvature in the Unite 3-Sphere
The Spctrum of the Laplacian Acting on 2-Forms and Curvatue of Riemannian Manifold
The Spctrum of the Laplacian Acting on 2-Forms and Curvatue of Kahlerian Manifold
分散性表面派による構造解析の一つの試み
光電測光系とその整約法について
食変光星Y CYGNUS の三色光電測光
ニトロペンズアルデヒドおよびトルアルデヒド類とメチルnーアルキルケトンの反応
P-およびm-クロルベンズアルデヒドとメチルアルアルキルケトンの反応
秋田県鹿角市大湯温泉群とそれらの自然電位異常
金属表面のガラス皮膜作製について
Notes on the Theorem of J.L.Taylor
Reaction of 2-Hydroxy-5-nitroacetophrnone with Anisaldehude
バンフウニ遠心卵の分裂溝形成機構に関する研究
Hydrigeol Study on the Thermal Sprungs of Ethiopia No.3
Geochemical Exploration for the Kuroko Deposits in the Norhest Honshu,Japan
木村の強度試験機と空隙率計の試作
ドリル加工の加工差
Some Propertise of Arctoscopine,a New Protamine from Arctoscopus Japonichner
Remark on the General Cohomology Theory
On Complex Bases of Holomorphrohic Maps
Classification of L -subalgebras
The Muliplier Theorem on a Symmetric Space
Class I Reresentation and Minimal Immersion of Irreducible Riemannian Symmetric Space of Compact Type
分散性レーリー波の諸性質 浅い3層構造の場合
V-FET リニアアンプ
Reaction of a,β-Unsaturated Ketones with Thiourea
発芽時におけるイネ種子の酸性ホスファターゼについて
地球化学探査におけるカドミニウムのPathfinderとしての役割
地球化学図作成に関する基礎的研究
岩見川流域の河岸段丘群
On Some Hoomotopy Products and the Generalized Evaluation Fibration
Note on the Existence Theorems of the Maximal Holomorhic Maps
Harmnic Functions and Subharmonic Functins on Symmerphic Spaces
Integrability of Exponential Power of the Distance Funvtion
1975年出現の白鳥座新星の光観測報告
SEPP出力段の最適ドライブ法
a置換a,β-不飽和メチルケトオキシムのBeckmann転位 転位と二次Beckmann転位反応に及ぼす置換基と転位試薬の影響(第1報)
水稲種子胚乳中の酸性ホスファターゼアイソザイムについて
Observaion of Fall Attitude of Conelike Graupel Particles
秋田県北部日本海沿岸地域の段丘群
珪藻土利用の電気炉並びに材料試験機用圧力計の試作
ソバの開花・結実に関する研究
チューリップの球根生産に及ぼす種球根サイズの影響 予備試験
秋田県特産食品の研究6 ハタハタかまぼこの足の増強について
On the EHP and Dual EHP Sequencs
Corrections to Harmonic Functions and Subharmonic Functions on Symmetric SpacesVolume 27(1977), 19-28
Integrability of Exponential Power of the Distance Funvtion on a Riemannian Manifold
Remarks on the Arihmetic of Elliptic Curves(1)
On the Equivalence Problem for a certain Class of Generalized Siegel Domains
パワーMOSFET 出力段の特性
合板の塑性変形について
秋田県特産食品の研究7 ハタハタのEPC
植物染料で染色した絹織物の堅牢性に関する研究
加熱調理における澱粉性食品に及ぼす調味料の影響
On the Generalized Slash Products
Note on the Transfer in Cobordism Theory
The Existence of Complex Bases of Holomorphic Maps
On Homogenepus Caratheodory-Hyperbolic Complex Manifold
a,β-不飽和ケトンとジアゾメタンの反応(第1報)3-ブテン-2-オン誘導体とジアゾメタンの反応
秋田県における積雪の性質の調査
木材の表面状態と塗装について
重油燃焼ガスの物性値について
秋田県特産食品の研究8 秋田保存食「ナツツ」について
「鹿角紫根染・茜染」染布の特色
On the Zeros of Vector Fields on Pn(C)
Fourier Multipliers over a Local Field
a, β 不飽和ケトンとジアゾメタンの反応(第2報)カルコン誘導体とジアゾメタンの反応
減数分裂機構の研究2 クチバガイ卵の極体形成
Numerical Determination of Backround and Anormaly in Exploration Geochemistry
八幡平北西斜面の積雪分布と融雪過程
太陽温度分布比例モデル恒星大気の適用可能性に関する考察
米の調理に関する研究(第2報)ライスケーキの性状に及ぼす生地の調整方法の影響
Mulitipler Theorems on Homogeneous Vector Bundles over Compact Homogeneous Spaces
Some Remarks on Moentum Mappings
軟体動物の発生1 那産マガキの受精よりベリジャー幼生まで
ヨーロッパカブトエビ Trips condriformis の生産諸量に関する実験、並びに野外個体群の生産の推定
秋田県における積雪の性質の調査(2)
男鹿半島における安田層の分布と安田期の構造運動について
エクセルギー解析による戻り燃焼型炉筒煙管ボイラの評価
米の調理に関する研究(第2報)ライスケーキの性状に及ぼす生地の放置と焙焼方法の影響
Singular Integrals on a Matrix Space
a置換a,β-不飽和メチルケトオキシムのBeckmann転位 転位と二次Beckmann転位反応に及ぼす置換基と転位試薬の影響(第2報)
α,β―不飽和ケトンとチオ尿素の反応(第2報)
八幡平北西斜面の積雪分布と融雪過程(2)
BW Vulpeculae 紫外部吸収線の視線速度に見られるlevel効果
加工学習に利用可能な圧縮鋳造法について
Note on Finiteness Criteria of Subgrops of Aut(Cn,0)
On a Generalization of Theorem of G.Cooke
On the Division Equations of Elliptic Dissatisfying Hasse Principle
秋田25cm反射鏡の光電測光装置
ナフタレンカルバルデヒド類,2-チオフェンカルバルデヒドおよび2-フルアルデヒドと2-ヒドロキシ-5ニトロアセトフェノンとの反応
地平線近くの太陽面象の変形現象及びグリーン・リム現象の考察
米の調理に関する研究(第3報)半搗き餅の性状に及ぼす材料と調理方法の影響
On Homotopy Pull-backs and Push-outs in Some Homotopy Commutative Diagrams
On Homotopy Pull-backs and Push-outs
Lie-Kirillov-Kostant-Souiau Bracket on Co-adjoint Orbit
K-contact Structure and Gauge Transformation
Some Notes on a Compressible Liquid Flow through a Porous Medium
北日本の隕石について
1-ピラゾリンから2-ピラゾリンへの転位反応速度の研究
秋田市の流水域の底生動物に関する研究 1.新城川の底生動物
シュロウの花の色素について
1983年日本海中部地震による秋田県若美町北部の地盤現象
BW Vulpeculae 紫外部吸収線の視線速度に見られるlevel効果(2)
複合負荷運動における呼吸反応
木工品に対するポリスチレンの利用
Fibre and Cofibre Sequences on Maps with a Homotopy
On Homotopy Pull-backs and Push-outs2
The Union Problem on Stein Spaces
Remarks on Some Obstructions of Coabjoint Equivariancy of Momentum Mappings
天然ゼオライト触媒によるシクロヘキサノン熱異性反応(1)
秋田市旭川における河川流下物について
シェロソウ,アオヤギソウ集団における花色及びペルオキシダーゼ・アイソザイムの変異について
八幡平北西斜面の積雪分布と融雪過程(3)
板厚の相違による木材の耐摩耗性について
自動組立ラインのバッファの容量とトラブル回復時間による稼働率について
調理過程における野菜のテクスチャーおよびダイエタリーファイバーの変化
Homotopy Equivalences on Join,Falat and Cojoin.1
Fibre and Cofibre Sequences on Maps with a Homotopy.2
Some Properties on Homotopy Push-outs
教務事務の電算処理のための入出力システムの開発(1)
A Remark on P(X)-Convexity of Complex Spaces
An Extention of the deTham-Hodoge Equation and the Equation on a Riemannian Symmetric Space on Lie Algebra Level
新NF型イコライザ
シュロソウ属におけるアイソザイム変異について
秋田県における積雪の性質の調査(3)
秋田平野南部の沖積層
アモルファスCd-Sb薄膜の電気的特性
On Hopf Invariants,the Whitehead Product, EHP Sequences and Duality
新磁気アナログ録音再生機
Homotopy Products and Duality
Asymptoric Behavior of Robertson-Walker Models in Kaluza-Klein Cosmology
Some Propertise of Stein Space
Hp-Fourier Multipliers on a Local Field
Transitive Local Algebra Structures and Schouten Bracket
Hydroliquefaction of Inertinite Concentrate by a Mixtyre of Carbon Monoxide and Steam
Hydrogenolysis of Dipheny Ether and Diphenylmerhane Using Iron Sulfide Catalysts
A Study of the Estimation of the Effective Depth of the Formation of the Solar Stellar Spectra(1)
秋田市の流水域の底生動物に関する研究2・大平川の底生動物
バッテリードライブパワーアンプ
On Dimensional Homotopy Pull-backs and Push-outs
On Generalized Hopf Invariants for a Homotopy Commutative Square, the Generalized EHP Sequence and Duality
Besov Spaces on Riemannian Manifolds and Application to Lp-Lq Estimates for Wave Equations
The Exhaustion Theorem on Imafes of Open Holomorphic Maps of Cn
中学校数学における認知的変数と情意的変数との間の因果関係
カルボキシ フラバノン類に関する研究(第3報)2’-カルボキシ フラバノン類の合成と反応
カルボキシ フラバノン類に関する研究(第4報)2’-カルボキシ フラバノン類の合成と反応
A Note on the Union Problem on Ouotient Complex Spaces of Proper G-Spaces
An Eliotic Fermat Test
The Staining of Cortical Cytoplasmic Layer and the Behavior of PAS-Stained Granules in Sea Urchin Egg
男鹿半島の二の目潟における湖沼生態系について
新カセット録音再生機
ワラビのテクスチャーおよびダイエタリーファイバーに及ぼす浸漬処理の影響
On Dimensional Homotopy Pull-backs and Push-outs.2
Cp-Estimates for Certain Kernels on the Ring of Integers over a Local Field,0<p<1
On the Number of Rational Cyclic Subgroups of Elliptic Curves over Finite Fields
Fundamental Analyses of Strong-Motion Acclerograms on 1983 Nihonakai Chubu Earthquake
The Process of Fertilization in the Eggs of the Sea Urchin, Hemicentrotus pulcherrimus
液状化被災地に設置された秋田大学強震動観測施設地点の地盤振動特性
海鞘類における金属元素の濃縮に関する研究.1 マボヤ Halocynthia roretziの外・内部形態について
東日本男鹿半島,寒風火山噴出物の主要元素組成
On Dimensional Homotopy Pull-backs and Push-outs.3
Quotients of Complements of Hyperplanes in Cn by Some Subgroups of GL(n;C)
Studies of the Nomal Coures of Development on Pelecypoda,Using Mainly the Egg of C.Gigas and C.Chinensis
秋田大学強震度観測施設地点の地震動特性 1989.10-11. 三陸沖群発地震(1)
差動バイアス磁気録音再生機
On Elliptic pseudoprimes
真空管CDパワーアンプ
β‐ジケトン類とヘキサミンの反応(第2報) ベンゾイルアセトンとヘキサミンより生成する1,4 ジヒロドロピリジン誘導体の構造とエナミンの水素結合
ウマヅラハギ視細胞のモザイク配列と形態
秋田県における多雪年と少雪年の雪氷災害の特徴
Studies on the Mechanism of Cell Division (1) On the Structure of Mitotic Apparatus and its Role in Cell Division
完全対称型パワーアンプの開発
クリノプチロライト触媒によるシクロヘキセンの異性化および異性化生成物の反応
Studies on the Mechanism of Cell Division (3) Penetration of Spermatozoon into Egg Interior, and Fusion of Both pronuclei
The Trace Theorem for Triebel-Lizorkin Spaces and Besov Spaces on certain Fractal Sets 1
β‐ジケトン類とヘキサミンの反応(第3報) 環式β‐ジケトン類を用いた三環性 1,4‐ジヒドロピリジン誘導体の合成
現代社会への情報の応用 自然科学・社会科学からのアプローチ
The Trace Theorem for Triebel-Lizorkin Spaces and Besov Spaces on certain Fractal Sets 2 ―the Extension Theorem―
β‐ジケトン類とヘキサミンの反応(第4報) アセトアセトアニリドとヘキサミンより生成する1,4‐ジヒドロピリジン誘導とその中間体の構造
Details of a construction of the fundamental solution to the nonhomogeneous oblique derivative problem for a diffusion equation on a Riemannian domain
4-Manifolds restored over the 2-disc by Stable Maps with the Critical Value Set D5
Photometric Monitoring of 16 EN Lacertae in 1987―89
秋田県の環境情報解析(1) 秋田市における騒音及び交通・工場振動について
ゼオライト担持硝酸鉄(3)を用いるセミカルバゾンおよび 2,4‐ジニトロフェニルヒドラゾンからのカルボニル再生反応
レアメタルの分離定量法の開発(第1報) ジチゾンを用いる白金の新規吸光光度定量法
Reconstructive Method for Inferring Atmospheric Gross Velocity Fields and Physical Parameters from Line Depression Profiles
Multifractal Analysis for Quantifying the Morphology of the Cluster of Galaxies in N-body Simulations
走査型電子顕微鏡によるバターロールの観察 溶媒処理によるバターロールの微細構造の変化
蕗の色素を用いた絹布
Some Global Geodesical Coordinate systems over a Nonposibly Curved Manifold with Boundary and a Wave Equation
Two stable maps of C2P into R3
温度-77℃におけるバクテリオロドプシンの光反応の速度論的モデル
Stability of Axial Polarities in the Fragments of Ascidian during Regeneration and Chimeric Regeneration
1990年5月22日秋田市の突風による災害
鳥海山北東斜面における雪渓規模変動の研究
The Expansion of Perturbation Method for getting the exact and general Solution of the Observed Perturbation of Intensity
宇宙論における数値シミュレーションについて
制約付き関数・論理型言語の計算モデルと,それに基づく言語処理系の試作
Computation of Modular Equation 2
TRIPLE SAMPLING FOR SEQUENTIAL ESTIMATION OF THE GAMMA MEAN
北日本の隕石について2(続報)
MFBコントロールパワーアンプの開発
UHC MOSFETパワーアンプの開発
High-Spin Molecular Resonances and Their Decay Properties
八郎潟に棲む付着生物:幻の曲形動物シマミズウドンゲと秋田県初記録の2種の淡水産コケムシ
象潟の嘉祥三年(850年)陥没説の再検討
情報科学からみた形態の定量化について 数理形態学の原理とその応用
「柔らかい」情報処理についての一考察 形態認識に対するグラフ理論の有効性について
WWW文章の移送,ミラーリング,キャッシングを可能とする 情報資源取得プロトコルの提案
Induced Maps by Homotopy Pullbacks and Pushouts
Values of Modular Polynomials modulo primes
秋田県下の算額について
秋田県の環境情報解析(2) 秋田市における交通振動について
Regeneration of Body Fragments in the Colonial Ascidian Polyandrocarpa misakiensis:Effect of Left-Right Axial Polarity on Reconstruction of the Anteroposterior Axis
The General Solutions of the perturbation of Intensity and Flux and the Observed Flux Depression
パソコンによる計測・データ処理を生かした化学実験教材の開発
A note on quotients of Cn by certain invariant subgroups of GL(n;C)
A Generalization of Ganea’s Theorem on a Fibration
八郎潟でみられたオオクチバスの奇形について
遅延ナローイング計算系と分散制約解消系の融合
On the Modular Equation of j(z)1/3
A Generalization of Ganea’s Theorem on a Fibration.2
UHC MOS-FET差動出力パワーアンプ
1999年秋田県沿岸南部地震時における秋田県象潟町域の地盤振動調査
秋田県初記録2種(シナカイメンとマツモトカイメン)を含む八郎潟の淡水海綿について
Two Remarks on the Modular Polynomial of j(z)
秋田県初記録となるヒアリネラ・プンクタタ(淡水コケムシ,被口類)について
淡水型と雄物型に固定したアロザイム遺伝子と形態学的特徴
油脂の性状の違いによるパンの組織構造
Fiber Sequences and Homotopy Equivalences by Homtopy Pullbacks and Pushouts.I
薄い固体材料の熱伝導率測定法の検討と新たな方法の提案
米粉の理化学的性質および調理特性に及ぼす微粉化の影響
Fate of Tunic Phagocytes in the Colonial Ascidaian Aplidium yamazii
デジタルカメラによる黄葉の色変化データ収集について
Re-examination of the Contribution Function by General Perturbation Method for the Observed Perthrbation of Intensity
On Mod P2 periodicity of Coefficients of Modular Polynomials of Order p
耐火断熱レンガの伝熱機構と熱伝導率に関する考察
Another Explanation of Our Contribution Function(CFI) by Our previously proposed General Perturbation Method for the Observed Perturbation of Intensity
BIND9のビュー機能利用を支援するゾーンファイル自動生成ツール