機関トップ
資料グループ
秋田県/図書館・公文書館・文学資料館デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
秋田県立図書館郷土関係雑誌記事索引(資料グループ)
秋田大学鉱山学部研究報告(目録)
/ 143846ページ
目録ID
01-ref-C-12388
タイトルほか
秋田大学鉱山学部研究報告
タイトルほかよみ
あきただいがくこうざんがくぶけんきゅうほうこく
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連よみ
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者よみ
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者よみ
出版者(ローマ字)
製作年
出版年月日(出版年月日(西暦))終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状態
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
キーワード
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
あらすじ・概要
あらすじ・概要(英語)
来歴
寄与者(英語)
所蔵機関
秋田県立図書館
原資料の所在
秋田県立図書館
資料番号
請求記号
カテゴリ区分
雑誌
アイテム種別
索引(秋田大学鉱山学部研究報告)
コレクション1
郷土関係雑誌記事索引
コレクション2
ジャンル・種別
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
参照
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
権利
緯度・経度・高度に関する注記
分類
旧資料ID
ref-C-12388
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 143846ページ
関連目録
秋田大学鉱山学部研究報告
鉱山学部研究報告の発刊によせて
Effect of Monomethyl Ethers of Polypropylene as Frothers on the Collection of Sulfide Minerals with Xanthate
南阿武隈高原・鮫川および石川複合体の文化作用(1)―特に古期型・花崗質岩類の構造に関連して、その3-
鳥海山1974年の爆発―特に噴出物の起源について
北鹿地域餌釣黒鉱鉱床地区のパイロフィライト形成の場について
EPMA データの電算機処理―秋田大学鉱山地質学教室1976~1978の例
黄鍚鉱中の銅および鍚の分離回収に関する二、三の実験
臭化オクチルと亜硝酸カリウムとの固・液相反応におけるポリエチレングリコールの添加効果
直流及び衝撃電圧によるポリエチレン中のトリーの進展とその性状
フェライト系磁わい材料の磁わい率について
双曲線法による最終沈下量値の予測方法について
開水路流れにおける乱流拡散係数と乱れ特性の関連について
高融点金属薄膜作成のための自己放電
Some Examples of Structural Control on the Occurrence of Hot Springs in Northeast Japan
第1回 X線マイクロアナライザー(XMA)研究交流会報告
研究論文目録 (1975~1979)
修士論文題目リスト (昭和54年度)
水槽の浸透率に関する研究
南部阿武隈高原・鮫川および石川岩体の分化作用(2) ―特に古期型花崗質岩類の構造に関連して、その3―
S波検層データ処理システム
三郡変成帯飯場・雷山地域の複変成ホルンヘルス中のざくろ石について
端面の衝撃ねじりによる中空弾性円柱の過渡応答
汚損沿面交流フラッシュオーバ現象の基礎的研究
高電圧NSパルス発生器の設計・政策およびその特性解析
A Static Negative Resistance of Some Kings of Alloy-Junction Transistors
On the Phase Velocity of Elastic Waves in Thin-Walled Members
A Method for Measuring Sand Particle Character and Its Application to Mix Design of Cement Mortar
自然河道におよぼす河川構造物の影響について(1) ―山地河川の洪水流砂量―
男鹿半島女川層中の炭酸塩ノジュールに伴うマンガン鉱(予報)
秋田県雄和町の深層熱水の起源
剥離と再付着を伴う流れおよび熱伝導
半導体化合物の高圧化での相移転と格子熱振動
研究論文目録 (1980)
昭和55年度修士論文題目リスト
ロックボルトの作用効果に関する実験的研究 ―特に落し戸実験装置による充填層の安定性について―
A Study on the Flotation of Sulfide Minerals Using O、O-Dialkyl Dithiophoshates
北海道稲倉石鉱山新生脈のNi-Ag鉱下作用
上注造塊におけるスプラッシュの抑制に関するモデル実験
融雪水の移動挙動
電気・油圧サーボ弁の動特性の同定
Inductance and Capacitance of Alloy-Junction Transistors with Static Negative Resistance
A Method for Estimating the Secondary Compression of Soil
電子増倍管の出力波高分布に関する統計的取扱い
矢立、日影、及び津軽湯の沢温泉の同位体的研究
鬼首地熱遅滞の構造的特性
河床変動の数値計算に関する検討
マイクロコンピューターのための簡易計測インターフェースの試作と応用
研究論文目録 (1981)
昭和56年度 修士論文題目リスト
炭鉱坑内で日常観測される一酸化炭素濃度の時系列解析
The Effect of Amino Acid Addition on the Flotation of Galena
深沢・餌釣黒鉱鉱床地域の火山活動と鉱化作用
S派検層の予備的模型実験
瀬戸内安山岩のざくろ石の起源について
On the Potential Distribution at Corroding Metal Surfaces Measured by Immersion and Salt-Drop Methods
エキソ電子放射測定による純アルミニウムの疲労寿命の予知
被服地の有効熱伝導率
粒界反応型析出によるオーステナイト耐熱鋼の高温疲労強度改善に関する研究
曲線桁橋の Shear lag 解析と有効幅について
Segregation Phenomena of Air Entrained Concrete Due to Vibrating Compaction
リン酸法によるシリカ鉱物の定量(1) ―石英および微斜長石のリン酸への溶解挙動―
第2回 X線マイクロアナライザー(XMA) 研究交流会報告
研究論文目録 (1982)
平成57年度修士論文題目リスト
石炭の混合ガス吸着について
Fundamental Study for the Collection and Depression Phenomena in the Flotation of Sulfide minerals Using 2-Mercaptobenzothiazole as a Collector
擬三成分系における化学ポテンシャル図の作成と幾何学的解析
障壁による定常自由地下水流の水位変化
MT法の観測システムについて
硫化―浸出法によるイルメナイトの高品位化
鉛快削黄銅の回転曲げ疲労について
70:30黄銅の中間温度脆性におよぼす結晶粒度の影響
H2SO4-NaCl 水溶液中におけるオーステナイトステンレス鋼の孔食形態
電界電離質量分析法によるカフジ減圧残さ 低温熱分解油の分析
横振動する垂直発熱板からの伝熱
ポリエチレン中のトリーイング破壊とアコースティック・エミッション
希土類化合物の温度センサーへの応用に関する研究
黒泥の非排水せん断強さに及ぼす土構造の影響
ゲート急開による一様勾配斜面上の段波の伝播について ―初期伝播形態の分類―
深沢黒鉱鉱床よりタルクの発見
ヒトの肺組織に沈殿したアスベストの微小部X線解析法による研究
ニ楕円柱まわりの流れの可視化実験
研究論文目録 (1983)
昭和58年度修士論文題目リスト
Electronic Properties of Some Heterocyclic Thioamides
αおよびγ型含水酸化鉄粒子の製造とその焼成
シリカ―アルカリ図からみた東北日本の花崗岩類
秋田県餌釣黒鉱鉱床のマンガン鉱物を伴う鉄石英帯の産状と鉱物共生
四国西部・高野付近の不入山層(ジュラ系)の放散虫化石層序
秋田市砂丘緑辺域地盤の地震特性
時間領域電磁探査法による地下構造探査
MgO-Fe2O3 二元系マグネシオフェライトの還元過程とそれに伴う膨張
マットと平衡するシリカ飽和スラグ中への銅および錫の溶解について
定電位電解におけるCu結晶(111)面転位位置の溶解の温度依存性
TRIP 銅の回転曲げ疲労特性について
エキソ電子放射測定による Al-clad Cu の疲労寿命の検出
棒部材の水中横振動
半無限弾性体における衝撃エネルギー分布
電気・油圧サーボバルブを用いた心臓機能解析装置の制御
論文 フェライト磁性くさびを用いたコンデンサモータの特性
Elasto-Plastic Analysis of Thin-Walled Curved Beams
Experimental Evaluation of Degree of Vibration-Compaction of Concrete
久六島西方海底の熱水活動
研究論文目録 (1984)
昭和59年度修士論文題目リスト
著書目録 (1980~1984)
石油および地熱地域のさく井における地層定数について
選鉱排水中和殿物中の水酸化亜鉛と石膏の浮選分離
北海道豊羽鉱山石狩■における鉱化作用の特性
酸性および中性水溶液中における S45C 銅の疲労挙動
無酸素銅の動的再結晶挙動に及ぶす初期結晶粒径の影響
高クロム白鋳鉄の耐摩耗特製に与える Mn添加の影響
Crevice Corrosion Test of Type 304 Stainless Steel 3.5% NaCl Solution
Candida utills の連続培養によるグルタチオンの生産 ―炭素源の種類と影響―
2、3鉄鉱石および脱硫触媒存在下における石油ピッチの水素化処理
湿分移動を伴う分布の有効熱伝導率
油圧ブレーカの性能評価 ―流出通路抵抗の影響―
Some Investigations of the Relationship between Consolidation Pressure and Void Ratio of Soft Soils
短列交互砂州上の流れ
研究論文目録 (1985)
昭和60年度修士論文題目リスト
通気網実験装置の特性と節点解法による解析
Analysis of Time-dependent Deformation of Rock Mass around a Circular Tunnel Subjected to a Hydrostatic Field Stress
釜石鉱山周辺の花崗岩類の岩石学的性質
酸素センター用安定化ジルコニアと溶融ウスタイト系酸化物の反応
高マンガンオーステナイト鋼の回転曲げ疲労挙動
Crevice Corrosion Test of Type 316 Stainless Steel 3.5% NaCl Solution
粉粒体流動についての1つのモデル ―高密度の伝播―
高温における縦弾性係数ならびに引張強さの高温硬さによる評価
Experimental Considerations on Vibrating Compaction of Extremely Stiff Consistency and LEAN Mix Concrete
粉体層物性測定における2、3の課題 ―粉体空間率の非接触測定―
集成材を使用した林道橋の設計
Si、Geの熱物性値 ―INSPEC の Datareview に参画して―
研究論文目録 (1986)
昭和61年度修士論文題目リスト
自然発火抑制剤の抑制作用について ―石炭の着火温度及び温度上昇に及ぼす抑制剤の影響―
青森県温川鉱床第5鉱体の黒鉱及び含金珪鉱鉱化作用
マイコンによる重力探査用地形補正システム
溶存酸化剤の分極特性と不働態化チタンの安定性
グルコニア酸素センサー用貴金属電極の複素インピーダンス測定
Bi2Te3-Sb2TE3系p型熱電半導体の熱電特性および圧縮強度に及ぼす凝固速度とPbの影響
エキソ電子放射測定によるアルミニウムと銅の冷間圧接性の評価
高クロム白鋳鉄の耐サンド・エロージョン特性に与えるNi,Mo,V,W,及びB添加の影響
溶融Na2SO4 中における反応焼結Si3N4の高温腐食
石油ピッチの水素化処理副生油の性状
2、3の有機酸―溶媒系を用いた加水分解性ケイ酸バリウムの分別溶解
対象システムの変動を考慮した逆問題の実時間処理
TMセンサーによる森林スペクトルパターンの観察
リニアアレイイメージセンサのデータ取り込み装置の開発と光の空間分布計測
Evaluation of the Performance Level of Highway System
短列交互砂州上のせん断応力分布と砂州の変形
希土類酸化物系超電導体の電気的光学的特性
研究論文目録 (1987)
昭和62年度修士論文題目リスト
焼結過程におけるカルシュウムフェライトの生成に対する SiO2 および Al2O3 成分の役割
Al合金―酸化物粒子分散複合材の摩耗挙動
ヘキサン酸およびペンタン酸異性体のベンゼンまたはn-ヘキサンと過塩素酸水溶液への分配
無酸素銅の疲労強度に及ぼす結晶粒径と試験雰囲気の影響
Ti と NiO および CoO 間の置換反応
潤滑材の組合せならびにひずみ時効による深絞り限界の向上
エキスパートシステムによるPIDコントローラの調整
パソコンによる衛生リモートセンシングデータ解析用ソフトの開発
泥炭の圧密特性に及ぼす載荷時間の影響に関する実験的一考察
研究論文目録 (1989)
平成元年度修士論文題目リスト
著書目録 (1985~1989)
Odessa 隕鉄における微細組織の形成過程
液体急冷Al-M-Si(M=遷移金属)系過飽和固溶体の組織と機械的性質
無酸素銅及びα黄銅の疲労強度に及ぼす結晶粒径と亜鉛濃度の影響
溶融塩浸漬法によるSUS304ステンレス鋼の着色と耐食性
処女面摩耗における磁気効果
弾性波の遷移層による反射と透過
パソコンによる大容量リモートセンシングデータ処理システム
フーリエ変換法による高精度周波数推定法
研究論文目録 (1990)
平成2年度修士論文題目リスト
石炭灰・セメントモルタルの透気および透水特性
加圧水を用いたイオン浮選によるCu,ZuおよびCdイオンの浮上処理
液体急冷Al-M-Si(M=遷移および希土類金属)系過飽和固溶体の組織と機械的性質
ドデカン/水エマルションの破壊におよぼすアイオネンポリマーの構造の効果
陽イオン交換膜におけるカドリニウムの分配平衡および拡散
溶融塩浸漬法によるステンレス鋼の着色に関する研究 ―Fe,Cr,Ni酸化物コーティングの影響―
ニューラルネットワークを用いた組合せ理論回路のテスト生成
異方性材料界面における弾性波の反射と透過
Y308L型ステンレス鋼溶接金属における低温靱性の窒息による改善
最大エントロピー法(MEM)による正弦波データの周波数推定特性
電子ビーム蒸着法によるPb系誘導体被膜の作製
箱断面連続梁の中間支点近傍の弾塑性せん断遅れ
秋田県三途川層の沸石化作用と変質過程
研究論文目録 (1991)
平成3年度修士論文題目リスト
秋田市における短周期微動を用いたF-K法による地下構造の推定
液体急冷Al-Ce-Co合金の組織と機械的性質
ダンシルグリシン修飾シクロデキストリンの生理活性物質に対する分子認識センサー能
溶融塩浸漬法によるチタンの着色
ニューラルネットワークを用いた手書き文字認識における御認識の改善
音素間多重結合を持つ非left-right HMMによる音素認識
繰返し摩擦における摩耗・摩擦係数ならびに表面粗さに及ぼす磁気効果
集成材高欄横梁の物性値の海岸における経時変化
研究論文目録 (1992)
平成4年度修士論文題目リスト
短周期微動を用いたF-K法による地下構造推定法 ―実体波ノイズの混入したデータの処理法に関する考察―
Studies on the Adsorption of 2-Mercaptobenzothiazole onto Pyrite
Radial and Axial Temperature Gradients in Pulling Copper Crystal
電気解析法によるダルタチオンとグルタミン酸の分離
医療情報分野のための簡易判定システム
ワークステーションによる混合色線上での色変化を利用した新しい色覚異常検査法の提案
大脳皮質視覚野における2/3層から5層ニューロンへの興奮性シナプス結合様式の研究
加工表面性状の3次元的評価法についての2,3の考察
セミアクティブ・サスペンションシステムの制御系設計法
H∞理論に基づくアクティブサスペンションシステムの設計
高周波点灯蛍光灯の雑音計測
山形県肘折地域に分布する火砕流堆積物とその生成機構
研究論文目録 (1993)
平成5年度修士論文題目リスト
秋田市北部仁別鉱化帯の金鉱化作用に関する地球化学的研究
ピット効果によるS波発生の空間的思考性に関する実験
ニ液相界面において電解析出した金薄膜の形態
含亜鉛系ハイドロタルサイト類似化合物のRietveld法による結晶構造解析
遺伝的アルゴリズムの最適解到達性能についての考察
筆のモデル化による毛筆文字生成アルゴリズムの検討
真空中の摩耗における磁気効果
「物質基礎情報の教育・研究における体系化と視覚化」の試み
研究論文目録 (1994)
平成6年度修士論文題目リスト
著書目録 (1990~1994)
間接境界要素法による不規則多層構造盆地の地震応答の数値計算法 ―伝達行列の漸化式による取り扱い―
亜鉛精鉱の硫酸第二鉄溶液による浸出について ―活性炭添加による挙動―
珪藻土高度利用課のための不純物除去
PdO を電解質とした固体電池の起電力と放電特性
分散システムにおけるソフトウェアフォールトトレランス
ニューラルネットワークによる連想かな漢字変換の試み
資源データベースの作用と利用システムの開発
十字型継手の応力集中係数
Effects of Magnetization on Wear
Transient Wave Forms Propagating in a Periodically Inhomogeneous Elastic Solid
ファジィ推論を用いたステッピングモータの駆動法
研究論文目録 (1995)
平成7年度修士論文題目リスト
PIXE法による流体包有物中の微少量流体の主要成分および微量成分の化学分析
脂肪族ビスニトリルオキシドの調整とその成還付反応によるイソオキサゾリン化合物の合成及びその高分子化えの応用
画像の構造的類似性に着目した類似画像検索についての一考察
ニューラルネットワークと感性情報を用いた自働作曲システム構築について
レビンダ―効果について2,3の実験
ダイヤモンド焼結工具と鋼とのレーザー接合部の改善
Petrographical and Petrochemical Studies of Iwate Volcano
絶縁油中のPCBの分離精製と分析
研究論文目録 (1996)
平成8年度修士論文題目リスト
素材物性倫理学の概念に関する基礎的考察
岩石の破壊過程におけるAE振幅頻度分布とき裂のフラクタル性について
準可逆系電極の電解における電流密度・過電圧曲線の解析
可制御性を考慮したデータパスのテスト容易化設計法
高窒素ステンレス網溶接金属のJIC破壊靭性
微細径ガラス管内熱電対の試作
河川環境管理の計画手法に関する研究
垂直型サンドウィッチ梁の応力解析
ごみ焼却灰の地盤材料としての有効利用に関する基礎的研究
研究論文目録(1997)
博士論文題目リスト(平成9年度)
修士論文題目リスト(平成9年度)
プラズマイオン源質量分析法(ICP-MS法)による岩石試料および熱水資料の希土類元素分析
2―メチルフランと水素原子との反応
2置換β―およびγ―シクロデキストリンにおけるアントラニル酸修飾残基の二次元1H―NMRおよび吸収スペクトル挙動
状態遷移を考慮したコントローラのテスト容易化設計
各種HUBで構成するLANのシュミレーション
河川の景観と利用に関する調査研究
ベンダーエレメントを組込んだ一面せん断試験装置による粘性土の変形・強度特性の評価
DEMと衛星軌道計算によるGPS衛星の補足個数推定
研究論文目録(1998)
博士論文題目リスト(平成10年度)
修士論文題目リスト(平成10年度)
循環型社会における技術者の研究課題のために
弱層を有する地下空洞天盤の安全性について
ゾルーゲル法によるY2O3:Eu蛍光体薄膜の調整
フミン酸―キトサン複合体による重金属イオンの除去
改良型試験機によるAl―Si鋳造合金のスラリー・エロージョン挙動
有限要素法と多巻回転機械の一般的理論を用いた誘導電動機の動作解析法
ニューラルネットワーク角度推定器を用いた誘導電動機の動作解析法
練り返した正規圧密高有機質土のリングせん断特性
InとIrを内標準とした誘導結合プラズマ質量分析法 岩石の微量元素の定量分析への応用
研究論文目録(1999)
博士論文題目リスト(平成11年度)
修士論文題目リスト(平成11年度)
著者目録(1955~1999)
個体NMRによるモレキュラー・エンジニアリング―ゼオライト,個体触媒および無機素材の構造解析と機能設計
レーザー気化誘導結合プラズマ質量分析法による鉱物及び岩石試料中の微量成分の微笑領域分析
九重硫黄山誘導結合プラズマ質量分析法による鉱物及び岩石試料中の微量成分の微小領域分析
二液相界面における亜鉛花の成長形態におよぼす諸因子の検討
Preparation and Preperties of Porous Nickel―titania Cermets
たたら製鉄に関する実験的検討 創造工房実習より得られた二三の知見
Java を用いた遠隔データ収集システム 電気炉の遠隔モニタリングへの応用
低レイノルズ数領域における固水二相管内流れの圧力損失特性
シュタルク効果を利用した600GHz帯光励起サブミリ波レーザーの安定化
交通事故分析の新たな展開
1H―NMR法による溶液中の第四級アンモニウム塩および第四級ホスホニウム塩の状態測定
研究論文目録(2000)
博士論文題目リスト(平成12年度)
修士論文題目リスト(平成12年度)
カーブマッチング法による水平成層比抵抗構造解析の自動化
化学修飾天然クリノプチロライト個体酸特性解析と触媒への応用
たたら製鉄法に基づく向浜砂鉄の製錬と鋳造 創造工房実習より得られた二三の知見
動作プリミティブ抽出と舞踊符割当ての自動化
ダイヤモンドと金属を接合させた省資源型マイクロワイヤソー
NKSの磁場および荷電粒子の運動解析
回転子流入磁束の円周方向分布を考慮したパラメトリックモータの固定子のRNAモデル
点字・墨字間の変換プログラムについて
施設に着目した地域連携の可能性に関する研究
リングせん断試験による高有機質士のせん断特性
鬼首火山日高向山溶岩ドームから産するホルンブレンド(magnesiohomblende)班晶に認められる
複合イオン置換
研究論文目録(2001)
博士論文題目リスト(平成13年度)
修士論文題目リスト(平成13年度)
岩手山における空中磁気測量
溶液界面吸着体の解析に対する部分反射分光法の有用性
たたら製鉄と卸鉄法による玉鋼の製造 製造工房実習より得られた二三の知見
周期的な凹凸を設けた流路における流れの安定性と熱流動特性
地方都市の中心市街地に見られるにぎわいと都市構造に関する研究
研究論文目録(2002)
博士論文題目リスト(平成14年度)
修士論文題目リスト(平成14年度)
秋田南西地域における泥岩の力学特性
たたら製鉄と鍛錬による小刀の製作
インターネットを利用したマルチクライアント型遠隔計測システム
T型分岐流路における衝突噴流の線形安定性評価に関する研究
積雪期における道路規格別の安全性評価に関する研究
研究論文目録(2003)
博士論文題目リスト(平成15年度)
修士論文題目リスト(平成15年度)
小・中学生鋳物ものづくり教室
Nb系層状ペロブスカイト型化合物を用いたメソ多孔体の合成
Application of Remo Sensig Techniquse on Iron Oxide Detection from ASTER and Landsat images
卓上型エネルギー分散蛍光X線分析装置による岩石試料の分析精度
研究論文目録(2004)
博士論文題目リスト(平成16年度)
修士論文題目リスト(平成16年度)
LANを用いたモータ制御
Al―Sic複合合金のスラリーエロジョン挙動
秋田県海岸沿いの低丘陵地帯で積雪期に凍結―融解現象は起こり得るか
秋田市手形山における電気探査
AO入試実施状況に関する報告
研究論文目録(2005)
博士論文題目リスト(平成17年度)
修士論文題目リスト(平成17年度)
日本卸電力取引市場におけるスポット価格の要因分析
引き上げCu希薄合金における転移形成の促進と抑制
舞踏符自動生成のための自己組織化マップによる動作の分割化
高強度アルミニウム共晶系鋳造合金の開発
Social Business for Poverty Reduction―A Case Study of Grameen Shakti(Energy)
Varieties of Modern English Language
格子型スイッチ網の構成原理に関する一考察
研究論文目録(2006)
博士論文題目リスト(平成18年度)
修士論文題目リスト(平成18年度)
Webアプリケーションラッピングによるシラバス情報システムの統合
宮城県栗原市荒砥沢ダム巨大地すべり地質背景
Yogurt for Expanding Opportunities―Intiative of Grameen Danone Foods
The Effects of Dyslexia on Language Acquisition and Development
大正時代の秋田鉱山専門学校治金学科の実習報告書と卒業論文
研究論文目録(2007)
博士論文題目リスト(平成19年度)
修士論文題目リスト(平成19年度)
孔隙径分布を仮定した多孔質体におけるガス透過および拡散モデル
パソコンによる鉱山創業における最適生産計画の検討
徐冷製鋼スラグの選鉱を応用した脱燐
秋田・青森県境に分布する板貝はんれい岩体
秋田県出羽丘陵地域産海緑石の産状と化学組成
Yaung液によるCu単結晶(111)面転位位置溶解に及ぼす試料回転の影響
Al-CuAl2共晶複合合金の組織と強度の関係
熱間加工の基礎的研究、主として純銅の再結晶挙動について
ニ相ステンレス鋼溶接継手における破壊靭性の検討
据込み変形における自由表面の割れ(第1報 全ひずみ理論に基づいて)
据込み変形における自由表面の割れ(第2報 ひずみ増分理論に基づいて)
鋼けた弾塑性挙動に及ぼすせん断変形の効果
珪藻土を用いた粘土鉱物の合成
研究論文目録 (1988)
昭和63年度修士論文題目リスト
ナビゲーション リンクのスキップ
秋田大学鉱山学部研究報告
鉱山学部研究報告の発刊によせて
Effect of Monomethyl Ethers of Polypropylene as Frothers on the Collection of Sulfide Minerals with Xanthate
南阿武隈高原・鮫川および石川複合体の文化作用(1)―特に古期型・花崗質岩類の構造に関連して、その3-
鳥海山1974年の爆発―特に噴出物の起源について
北鹿地域餌釣黒鉱鉱床地区のパイロフィライト形成の場について
EPMA データの電算機処理―秋田大学鉱山地質学教室1976~1978の例
黄鍚鉱中の銅および鍚の分離回収に関する二、三の実験
臭化オクチルと亜硝酸カリウムとの固・液相反応におけるポリエチレングリコールの添加効果
直流及び衝撃電圧によるポリエチレン中のトリーの進展とその性状
フェライト系磁わい材料の磁わい率について
双曲線法による最終沈下量値の予測方法について
開水路流れにおける乱流拡散係数と乱れ特性の関連について
高融点金属薄膜作成のための自己放電
Some Examples of Structural Control on the Occurrence of Hot Springs in Northeast Japan
第1回 X線マイクロアナライザー(XMA)研究交流会報告
研究論文目録 (1975~1979)
修士論文題目リスト (昭和54年度)
水槽の浸透率に関する研究
南部阿武隈高原・鮫川および石川岩体の分化作用(2) ―特に古期型花崗質岩類の構造に関連して、その3―
S波検層データ処理システム
三郡変成帯飯場・雷山地域の複変成ホルンヘルス中のざくろ石について
端面の衝撃ねじりによる中空弾性円柱の過渡応答
汚損沿面交流フラッシュオーバ現象の基礎的研究
高電圧NSパルス発生器の設計・政策およびその特性解析
A Static Negative Resistance of Some Kings of Alloy-Junction Transistors
On the Phase Velocity of Elastic Waves in Thin-Walled Members
A Method for Measuring Sand Particle Character and Its Application to Mix Design of Cement Mortar
自然河道におよぼす河川構造物の影響について(1) ―山地河川の洪水流砂量―
男鹿半島女川層中の炭酸塩ノジュールに伴うマンガン鉱(予報)
秋田県雄和町の深層熱水の起源
剥離と再付着を伴う流れおよび熱伝導
半導体化合物の高圧化での相移転と格子熱振動
研究論文目録 (1980)
昭和55年度修士論文題目リスト
ロックボルトの作用効果に関する実験的研究 ―特に落し戸実験装置による充填層の安定性について―
A Study on the Flotation of Sulfide Minerals Using O、O-Dialkyl Dithiophoshates
北海道稲倉石鉱山新生脈のNi-Ag鉱下作用
上注造塊におけるスプラッシュの抑制に関するモデル実験
融雪水の移動挙動
電気・油圧サーボ弁の動特性の同定
Inductance and Capacitance of Alloy-Junction Transistors with Static Negative Resistance
A Method for Estimating the Secondary Compression of Soil
電子増倍管の出力波高分布に関する統計的取扱い
矢立、日影、及び津軽湯の沢温泉の同位体的研究
鬼首地熱遅滞の構造的特性
河床変動の数値計算に関する検討
マイクロコンピューターのための簡易計測インターフェースの試作と応用
研究論文目録 (1981)
昭和56年度 修士論文題目リスト
炭鉱坑内で日常観測される一酸化炭素濃度の時系列解析
The Effect of Amino Acid Addition on the Flotation of Galena
深沢・餌釣黒鉱鉱床地域の火山活動と鉱化作用
S派検層の予備的模型実験
瀬戸内安山岩のざくろ石の起源について
On the Potential Distribution at Corroding Metal Surfaces Measured by Immersion and Salt-Drop Methods
エキソ電子放射測定による純アルミニウムの疲労寿命の予知
被服地の有効熱伝導率
粒界反応型析出によるオーステナイト耐熱鋼の高温疲労強度改善に関する研究
曲線桁橋の Shear lag 解析と有効幅について
Segregation Phenomena of Air Entrained Concrete Due to Vibrating Compaction
リン酸法によるシリカ鉱物の定量(1) ―石英および微斜長石のリン酸への溶解挙動―
第2回 X線マイクロアナライザー(XMA) 研究交流会報告
研究論文目録 (1982)
平成57年度修士論文題目リスト
石炭の混合ガス吸着について
Fundamental Study for the Collection and Depression Phenomena in the Flotation of Sulfide minerals Using 2-Mercaptobenzothiazole as a Collector
擬三成分系における化学ポテンシャル図の作成と幾何学的解析
障壁による定常自由地下水流の水位変化
MT法の観測システムについて
硫化―浸出法によるイルメナイトの高品位化
鉛快削黄銅の回転曲げ疲労について
70:30黄銅の中間温度脆性におよぼす結晶粒度の影響
H2SO4-NaCl 水溶液中におけるオーステナイトステンレス鋼の孔食形態
電界電離質量分析法によるカフジ減圧残さ 低温熱分解油の分析
横振動する垂直発熱板からの伝熱
ポリエチレン中のトリーイング破壊とアコースティック・エミッション
希土類化合物の温度センサーへの応用に関する研究
黒泥の非排水せん断強さに及ぼす土構造の影響
ゲート急開による一様勾配斜面上の段波の伝播について ―初期伝播形態の分類―
深沢黒鉱鉱床よりタルクの発見
ヒトの肺組織に沈殿したアスベストの微小部X線解析法による研究
ニ楕円柱まわりの流れの可視化実験
研究論文目録 (1983)
昭和58年度修士論文題目リスト
Electronic Properties of Some Heterocyclic Thioamides
αおよびγ型含水酸化鉄粒子の製造とその焼成
シリカ―アルカリ図からみた東北日本の花崗岩類
秋田県餌釣黒鉱鉱床のマンガン鉱物を伴う鉄石英帯の産状と鉱物共生
四国西部・高野付近の不入山層(ジュラ系)の放散虫化石層序
秋田市砂丘緑辺域地盤の地震特性
時間領域電磁探査法による地下構造探査
MgO-Fe2O3 二元系マグネシオフェライトの還元過程とそれに伴う膨張
マットと平衡するシリカ飽和スラグ中への銅および錫の溶解について
定電位電解におけるCu結晶(111)面転位位置の溶解の温度依存性
TRIP 銅の回転曲げ疲労特性について
エキソ電子放射測定による Al-clad Cu の疲労寿命の検出
棒部材の水中横振動
半無限弾性体における衝撃エネルギー分布
電気・油圧サーボバルブを用いた心臓機能解析装置の制御
論文 フェライト磁性くさびを用いたコンデンサモータの特性
Elasto-Plastic Analysis of Thin-Walled Curved Beams
Experimental Evaluation of Degree of Vibration-Compaction of Concrete
久六島西方海底の熱水活動
研究論文目録 (1984)
昭和59年度修士論文題目リスト
著書目録 (1980~1984)
石油および地熱地域のさく井における地層定数について
選鉱排水中和殿物中の水酸化亜鉛と石膏の浮選分離
北海道豊羽鉱山石狩■における鉱化作用の特性
酸性および中性水溶液中における S45C 銅の疲労挙動
無酸素銅の動的再結晶挙動に及ぶす初期結晶粒径の影響
高クロム白鋳鉄の耐摩耗特製に与える Mn添加の影響
Crevice Corrosion Test of Type 304 Stainless Steel 3.5% NaCl Solution
Candida utills の連続培養によるグルタチオンの生産 ―炭素源の種類と影響―
2、3鉄鉱石および脱硫触媒存在下における石油ピッチの水素化処理
湿分移動を伴う分布の有効熱伝導率
油圧ブレーカの性能評価 ―流出通路抵抗の影響―
Some Investigations of the Relationship between Consolidation Pressure and Void Ratio of Soft Soils
短列交互砂州上の流れ
研究論文目録 (1985)
昭和60年度修士論文題目リスト
通気網実験装置の特性と節点解法による解析
Analysis of Time-dependent Deformation of Rock Mass around a Circular Tunnel Subjected to a Hydrostatic Field Stress
釜石鉱山周辺の花崗岩類の岩石学的性質
酸素センター用安定化ジルコニアと溶融ウスタイト系酸化物の反応
高マンガンオーステナイト鋼の回転曲げ疲労挙動
Crevice Corrosion Test of Type 316 Stainless Steel 3.5% NaCl Solution
粉粒体流動についての1つのモデル ―高密度の伝播―
高温における縦弾性係数ならびに引張強さの高温硬さによる評価
Experimental Considerations on Vibrating Compaction of Extremely Stiff Consistency and LEAN Mix Concrete
粉体層物性測定における2、3の課題 ―粉体空間率の非接触測定―
集成材を使用した林道橋の設計
Si、Geの熱物性値 ―INSPEC の Datareview に参画して―
研究論文目録 (1986)
昭和61年度修士論文題目リスト
自然発火抑制剤の抑制作用について ―石炭の着火温度及び温度上昇に及ぼす抑制剤の影響―
青森県温川鉱床第5鉱体の黒鉱及び含金珪鉱鉱化作用
マイコンによる重力探査用地形補正システム
溶存酸化剤の分極特性と不働態化チタンの安定性
グルコニア酸素センサー用貴金属電極の複素インピーダンス測定
Bi2Te3-Sb2TE3系p型熱電半導体の熱電特性および圧縮強度に及ぼす凝固速度とPbの影響
エキソ電子放射測定によるアルミニウムと銅の冷間圧接性の評価
高クロム白鋳鉄の耐サンド・エロージョン特性に与えるNi,Mo,V,W,及びB添加の影響
溶融Na2SO4 中における反応焼結Si3N4の高温腐食
石油ピッチの水素化処理副生油の性状
2、3の有機酸―溶媒系を用いた加水分解性ケイ酸バリウムの分別溶解
対象システムの変動を考慮した逆問題の実時間処理
TMセンサーによる森林スペクトルパターンの観察
リニアアレイイメージセンサのデータ取り込み装置の開発と光の空間分布計測
Evaluation of the Performance Level of Highway System
短列交互砂州上のせん断応力分布と砂州の変形
希土類酸化物系超電導体の電気的光学的特性
研究論文目録 (1987)
昭和62年度修士論文題目リスト
焼結過程におけるカルシュウムフェライトの生成に対する SiO2 および Al2O3 成分の役割
Al合金―酸化物粒子分散複合材の摩耗挙動
ヘキサン酸およびペンタン酸異性体のベンゼンまたはn-ヘキサンと過塩素酸水溶液への分配
無酸素銅の疲労強度に及ぼす結晶粒径と試験雰囲気の影響
Ti と NiO および CoO 間の置換反応
潤滑材の組合せならびにひずみ時効による深絞り限界の向上
エキスパートシステムによるPIDコントローラの調整
パソコンによる衛生リモートセンシングデータ解析用ソフトの開発
泥炭の圧密特性に及ぼす載荷時間の影響に関する実験的一考察
研究論文目録 (1989)
平成元年度修士論文題目リスト
著書目録 (1985~1989)
Odessa 隕鉄における微細組織の形成過程
液体急冷Al-M-Si(M=遷移金属)系過飽和固溶体の組織と機械的性質
無酸素銅及びα黄銅の疲労強度に及ぼす結晶粒径と亜鉛濃度の影響
溶融塩浸漬法によるSUS304ステンレス鋼の着色と耐食性
処女面摩耗における磁気効果
弾性波の遷移層による反射と透過
パソコンによる大容量リモートセンシングデータ処理システム
フーリエ変換法による高精度周波数推定法
研究論文目録 (1990)
平成2年度修士論文題目リスト
石炭灰・セメントモルタルの透気および透水特性
加圧水を用いたイオン浮選によるCu,ZuおよびCdイオンの浮上処理
液体急冷Al-M-Si(M=遷移および希土類金属)系過飽和固溶体の組織と機械的性質
ドデカン/水エマルションの破壊におよぼすアイオネンポリマーの構造の効果
陽イオン交換膜におけるカドリニウムの分配平衡および拡散
溶融塩浸漬法によるステンレス鋼の着色に関する研究 ―Fe,Cr,Ni酸化物コーティングの影響―
ニューラルネットワークを用いた組合せ理論回路のテスト生成
異方性材料界面における弾性波の反射と透過
Y308L型ステンレス鋼溶接金属における低温靱性の窒息による改善
最大エントロピー法(MEM)による正弦波データの周波数推定特性
電子ビーム蒸着法によるPb系誘導体被膜の作製
箱断面連続梁の中間支点近傍の弾塑性せん断遅れ
秋田県三途川層の沸石化作用と変質過程
研究論文目録 (1991)
平成3年度修士論文題目リスト
秋田市における短周期微動を用いたF-K法による地下構造の推定
液体急冷Al-Ce-Co合金の組織と機械的性質
ダンシルグリシン修飾シクロデキストリンの生理活性物質に対する分子認識センサー能
溶融塩浸漬法によるチタンの着色
ニューラルネットワークを用いた手書き文字認識における御認識の改善
音素間多重結合を持つ非left-right HMMによる音素認識
繰返し摩擦における摩耗・摩擦係数ならびに表面粗さに及ぼす磁気効果
集成材高欄横梁の物性値の海岸における経時変化
研究論文目録 (1992)
平成4年度修士論文題目リスト
短周期微動を用いたF-K法による地下構造推定法 ―実体波ノイズの混入したデータの処理法に関する考察―
Studies on the Adsorption of 2-Mercaptobenzothiazole onto Pyrite
Radial and Axial Temperature Gradients in Pulling Copper Crystal
電気解析法によるダルタチオンとグルタミン酸の分離
医療情報分野のための簡易判定システム
ワークステーションによる混合色線上での色変化を利用した新しい色覚異常検査法の提案
大脳皮質視覚野における2/3層から5層ニューロンへの興奮性シナプス結合様式の研究
加工表面性状の3次元的評価法についての2,3の考察
セミアクティブ・サスペンションシステムの制御系設計法
H∞理論に基づくアクティブサスペンションシステムの設計
高周波点灯蛍光灯の雑音計測
山形県肘折地域に分布する火砕流堆積物とその生成機構
研究論文目録 (1993)
平成5年度修士論文題目リスト
秋田市北部仁別鉱化帯の金鉱化作用に関する地球化学的研究
ピット効果によるS波発生の空間的思考性に関する実験
ニ液相界面において電解析出した金薄膜の形態
含亜鉛系ハイドロタルサイト類似化合物のRietveld法による結晶構造解析
遺伝的アルゴリズムの最適解到達性能についての考察
筆のモデル化による毛筆文字生成アルゴリズムの検討
真空中の摩耗における磁気効果
「物質基礎情報の教育・研究における体系化と視覚化」の試み
研究論文目録 (1994)
平成6年度修士論文題目リスト
著書目録 (1990~1994)
間接境界要素法による不規則多層構造盆地の地震応答の数値計算法 ―伝達行列の漸化式による取り扱い―
亜鉛精鉱の硫酸第二鉄溶液による浸出について ―活性炭添加による挙動―
珪藻土高度利用課のための不純物除去
PdO を電解質とした固体電池の起電力と放電特性
分散システムにおけるソフトウェアフォールトトレランス
ニューラルネットワークによる連想かな漢字変換の試み
資源データベースの作用と利用システムの開発
十字型継手の応力集中係数
Effects of Magnetization on Wear
Transient Wave Forms Propagating in a Periodically Inhomogeneous Elastic Solid
ファジィ推論を用いたステッピングモータの駆動法
研究論文目録 (1995)
平成7年度修士論文題目リスト
PIXE法による流体包有物中の微少量流体の主要成分および微量成分の化学分析
脂肪族ビスニトリルオキシドの調整とその成還付反応によるイソオキサゾリン化合物の合成及びその高分子化えの応用
画像の構造的類似性に着目した類似画像検索についての一考察
ニューラルネットワークと感性情報を用いた自働作曲システム構築について
レビンダ―効果について2,3の実験
ダイヤモンド焼結工具と鋼とのレーザー接合部の改善
Petrographical and Petrochemical Studies of Iwate Volcano
絶縁油中のPCBの分離精製と分析
研究論文目録 (1996)
平成8年度修士論文題目リスト
素材物性倫理学の概念に関する基礎的考察
岩石の破壊過程におけるAE振幅頻度分布とき裂のフラクタル性について
準可逆系電極の電解における電流密度・過電圧曲線の解析
可制御性を考慮したデータパスのテスト容易化設計法
高窒素ステンレス網溶接金属のJIC破壊靭性
微細径ガラス管内熱電対の試作
河川環境管理の計画手法に関する研究
垂直型サンドウィッチ梁の応力解析
ごみ焼却灰の地盤材料としての有効利用に関する基礎的研究
研究論文目録(1997)
博士論文題目リスト(平成9年度)
修士論文題目リスト(平成9年度)
プラズマイオン源質量分析法(ICP-MS法)による岩石試料および熱水資料の希土類元素分析
2―メチルフランと水素原子との反応
2置換β―およびγ―シクロデキストリンにおけるアントラニル酸修飾残基の二次元1H―NMRおよび吸収スペクトル挙動
状態遷移を考慮したコントローラのテスト容易化設計
各種HUBで構成するLANのシュミレーション
河川の景観と利用に関する調査研究
ベンダーエレメントを組込んだ一面せん断試験装置による粘性土の変形・強度特性の評価
DEMと衛星軌道計算によるGPS衛星の補足個数推定
研究論文目録(1998)
博士論文題目リスト(平成10年度)
修士論文題目リスト(平成10年度)
循環型社会における技術者の研究課題のために
弱層を有する地下空洞天盤の安全性について
ゾルーゲル法によるY2O3:Eu蛍光体薄膜の調整
フミン酸―キトサン複合体による重金属イオンの除去
改良型試験機によるAl―Si鋳造合金のスラリー・エロージョン挙動
有限要素法と多巻回転機械の一般的理論を用いた誘導電動機の動作解析法
ニューラルネットワーク角度推定器を用いた誘導電動機の動作解析法
練り返した正規圧密高有機質土のリングせん断特性
InとIrを内標準とした誘導結合プラズマ質量分析法 岩石の微量元素の定量分析への応用
研究論文目録(1999)
博士論文題目リスト(平成11年度)
修士論文題目リスト(平成11年度)
著者目録(1955~1999)
個体NMRによるモレキュラー・エンジニアリング―ゼオライト,個体触媒および無機素材の構造解析と機能設計
レーザー気化誘導結合プラズマ質量分析法による鉱物及び岩石試料中の微量成分の微笑領域分析
九重硫黄山誘導結合プラズマ質量分析法による鉱物及び岩石試料中の微量成分の微小領域分析
二液相界面における亜鉛花の成長形態におよぼす諸因子の検討
Preparation and Preperties of Porous Nickel―titania Cermets
たたら製鉄に関する実験的検討 創造工房実習より得られた二三の知見
Java を用いた遠隔データ収集システム 電気炉の遠隔モニタリングへの応用
低レイノルズ数領域における固水二相管内流れの圧力損失特性
シュタルク効果を利用した600GHz帯光励起サブミリ波レーザーの安定化
交通事故分析の新たな展開
1H―NMR法による溶液中の第四級アンモニウム塩および第四級ホスホニウム塩の状態測定
研究論文目録(2000)
博士論文題目リスト(平成12年度)
修士論文題目リスト(平成12年度)
カーブマッチング法による水平成層比抵抗構造解析の自動化
化学修飾天然クリノプチロライト個体酸特性解析と触媒への応用
たたら製鉄法に基づく向浜砂鉄の製錬と鋳造 創造工房実習より得られた二三の知見
動作プリミティブ抽出と舞踊符割当ての自動化
ダイヤモンドと金属を接合させた省資源型マイクロワイヤソー
NKSの磁場および荷電粒子の運動解析
回転子流入磁束の円周方向分布を考慮したパラメトリックモータの固定子のRNAモデル
点字・墨字間の変換プログラムについて
施設に着目した地域連携の可能性に関する研究
リングせん断試験による高有機質士のせん断特性
鬼首火山日高向山溶岩ドームから産するホルンブレンド(magnesiohomblende)班晶に認められる
複合イオン置換
研究論文目録(2001)
博士論文題目リスト(平成13年度)
修士論文題目リスト(平成13年度)
岩手山における空中磁気測量
溶液界面吸着体の解析に対する部分反射分光法の有用性
たたら製鉄と卸鉄法による玉鋼の製造 製造工房実習より得られた二三の知見
周期的な凹凸を設けた流路における流れの安定性と熱流動特性
地方都市の中心市街地に見られるにぎわいと都市構造に関する研究
研究論文目録(2002)
博士論文題目リスト(平成14年度)
修士論文題目リスト(平成14年度)
秋田南西地域における泥岩の力学特性
たたら製鉄と鍛錬による小刀の製作
インターネットを利用したマルチクライアント型遠隔計測システム
T型分岐流路における衝突噴流の線形安定性評価に関する研究
積雪期における道路規格別の安全性評価に関する研究
研究論文目録(2003)
博士論文題目リスト(平成15年度)
修士論文題目リスト(平成15年度)
小・中学生鋳物ものづくり教室
Nb系層状ペロブスカイト型化合物を用いたメソ多孔体の合成
Application of Remo Sensig Techniquse on Iron Oxide Detection from ASTER and Landsat images
卓上型エネルギー分散蛍光X線分析装置による岩石試料の分析精度
研究論文目録(2004)
博士論文題目リスト(平成16年度)
修士論文題目リスト(平成16年度)
LANを用いたモータ制御
Al―Sic複合合金のスラリーエロジョン挙動
秋田県海岸沿いの低丘陵地帯で積雪期に凍結―融解現象は起こり得るか
秋田市手形山における電気探査
AO入試実施状況に関する報告
研究論文目録(2005)
博士論文題目リスト(平成17年度)
修士論文題目リスト(平成17年度)
日本卸電力取引市場におけるスポット価格の要因分析
引き上げCu希薄合金における転移形成の促進と抑制
舞踏符自動生成のための自己組織化マップによる動作の分割化
高強度アルミニウム共晶系鋳造合金の開発
Social Business for Poverty Reduction―A Case Study of Grameen Shakti(Energy)
Varieties of Modern English Language
格子型スイッチ網の構成原理に関する一考察
研究論文目録(2006)
博士論文題目リスト(平成18年度)
修士論文題目リスト(平成18年度)
Webアプリケーションラッピングによるシラバス情報システムの統合
宮城県栗原市荒砥沢ダム巨大地すべり地質背景
Yogurt for Expanding Opportunities―Intiative of Grameen Danone Foods
The Effects of Dyslexia on Language Acquisition and Development
大正時代の秋田鉱山専門学校治金学科の実習報告書と卒業論文
研究論文目録(2007)
博士論文題目リスト(平成19年度)
修士論文題目リスト(平成19年度)
孔隙径分布を仮定した多孔質体におけるガス透過および拡散モデル
パソコンによる鉱山創業における最適生産計画の検討
徐冷製鋼スラグの選鉱を応用した脱燐
秋田・青森県境に分布する板貝はんれい岩体
秋田県出羽丘陵地域産海緑石の産状と化学組成
Yaung液によるCu単結晶(111)面転位位置溶解に及ぼす試料回転の影響
Al-CuAl2共晶複合合金の組織と強度の関係
熱間加工の基礎的研究、主として純銅の再結晶挙動について
ニ相ステンレス鋼溶接継手における破壊靭性の検討
据込み変形における自由表面の割れ(第1報 全ひずみ理論に基づいて)
据込み変形における自由表面の割れ(第2報 ひずみ増分理論に基づいて)
鋼けた弾塑性挙動に及ぼすせん断変形の効果
珪藻土を用いた粘土鉱物の合成
研究論文目録 (1988)
昭和63年度修士論文題目リスト