機関トップ
資料グループ
秋田県/図書館・公文書館・文学資料館デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
秋田県立図書館郷土関係雑誌記事索引(資料グループ)
翻身(目録)
/ 143846ページ
目録ID
01-ref-C-12451
タイトルほか
翻身
タイトルほかよみ
ほんしん
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連よみ
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者よみ
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者よみ
出版者(ローマ字)
製作年
出版年月日(出版年月日(西暦))終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状態
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
キーワード
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
あらすじ・概要
あらすじ・概要(英語)
来歴
寄与者(英語)
所蔵機関
秋田県立図書館
原資料の所在
秋田県立図書館
資料番号
請求記号
カテゴリ区分
雑誌
アイテム種別
索引(翻身)
コレクション1
郷土関係雑誌記事索引
コレクション2
ジャンル・種別
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
参照
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
権利
緯度・経度・高度に関する注記
分類
旧資料ID
ref-C-12451
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 143846ページ
関連目録
翻身
創刊に当って
誌名の由来・翻身(ほんしん)
自然循環型農業のすすめ
特集 今、秋田県農業は・・・内容:自然循環型農業のすすめ
特集 今,秋田県農業は…
私の自給論
特集 今、秋田県農業は・・・内容:私の自給論
大潟村のヤミ米を見る目
特集 今、秋田県農業は・・・内容:大潟村のヤミ米を見る目
土地改良資金の負担軽減を
特集 今、秋田県農業は・・・内容:土地改良資金の負担軽減を
特集 今、秋田県農業は・・・内容:農村の嫁不足をいかに考えるか
農村の嫁不足をいかに考えるか
花作りの現状
特集 今、秋田県農業は・・・内容:花作りの現状
特集 今、秋田県農業は・・・内容:米への思い
米への思い
九〇年度初頭の大潟村にて
特集 今、秋田県農業は・・・内容:九〇年度初頭の大潟村にて
平成元年産米・品種別作付状況調査表
土こそいのち
農婦たちの戦後史 聞き書き、大潟村に生きる 1 花塚敏子さんの20年
連載(1)農婦たちの戦後史 聞き書き・大潟村に生きる―花塚敏子さんの二〇年―
資料・農業にビジョンを!明日の農業に灯を点そう
拝啓,ヤイター農務長官様
抗議文・公明党本部御中
拝啓,山口敏夫自民党代議士様
拝啓,民社党政審会長中野寛成様
拝啓,社会党政審会長伊藤茂様
自給(私の場合)
農業の息の根を止める原発!!
山間地(過疎地)農業の実態と今後
とても大切なもの,自然環境
農業に生きる
嫁の立場
特産品開発と畑屋うさぎ
「気違い部落」と「モデル農村」の間(大潟村は今・・・)
「気違い部落」と「モデル農村」の間(大潟村は今…)
1 田畑売買価格等に関する調査結果 2 財団法人二十一世紀づくり塾―農業の動向お示す資料二篇―
食管制度・その変質と批判に対して
生活者・生産者は理論武装を!
農婦たちの戦後史 聞き書き、大潟村に生きる 2 第一次入植者の菅原睦子さん
連載(2)農婦たちの戦後史 聞き書き・大潟村に生きる―第一次入植者の菅原睦子さん―
ガット本部へ直訴,西独の農業を視て=コメ自由化許さずの行脚=
コメ自由化問題とマスコミ報道
朝日新聞「回答文」の信憑性
資料・朝日新聞社への公開質問状と読者広報室よりの回答
どこへ行く「日本丸」―「『優しい』国,日本」を築こう―
天翔けた一九妻の田舎もん
自給論(Ⅲ)
雪の山村からのつぶやき
今,農業に何が大切か
「農」のオルタナティブ―クライン・ガルデンの可能性―
書評 リチャード・ムーア著『日本の農業―日本の農村発達の模様』
資料・ジュネーブ宣言―ガット農業交渉に対する懸念の表明―
農婦たちの戦後史 聞き書き、大潟村に生きる 3 第四次入植者の石原敏子さん
連載(3)農婦たちの戦後史―聞き書き・大潟村に生きる―第四次入植者の石原敏子さん
彼我の差に思う ―反ガットの旅から―
資料篇 アメリカ農務省からの回答文(英文・写真版)
和訳
公開質問状・公明党本部御中
回答文・公明党・衆議院議員 西中清
再公開質問状・公明党政策審議会,農業問題特別委員会委員長 西中清様
再再公開質問状・公明党委員長 石田幸四郎様
抗議文・公明党委員長 石田幸四郎様
抗議文・武藤嘉文通産大臣様
農民票の変化
公開質問状・武藤嘉文通産大臣様
抗議文・海部俊樹首相様
拝啓,羽田孜元農水大臣様
シーサンパンナ(雲南)・上海紀行―中国農民を訪ねて―
耕作放棄ゼロの村・宮田村方式に学ぶ
心の農地改革
二一世紀への課題
農村集落の構想―坂本理一郎に学ぶ―
ランドルフ・ノドランド氏(全米家族農家連盟会長)の講演
資料・コメ自給に関する国会決議
拝啓,アーサー・ダンケルガット事務局長様
拝啓,マディガン農務長官様
米国農務省からの回答文(意訳)
公開質問状・日本労働組合総連合会御中
「公開質問状」について
四月一九日各紙の「コメ自由化」に関する報道について(全農林)
拝啓,自民党長老金丸信様
金丸元副総理講演抜粋
公開質問状・朝日新聞社社長中江利忠様
第一回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
要請書
第二回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
核燃料サイクル施設建設に対する白紙撤回を求める決議
第三回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
第四回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
第五回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会決議
水田農業が果たす役割を米価に!
農業新政策をどう見るか
EC農業に学べ・日本農業再生の道
新たな農民のライフスタイル創出の方向 ―西欧視察研修の旅から―
クリントン政権のアメリカ農政を占う
銘柄確立の歩み―「美味豚」の場合―
ホタル消滅の世界
各党の食料・農業政策を問う
資料・フランスの青年農業者就農助成制度(DJA)と若干の解説
田圃の底のレンガ様の層は何か
韓国で聞いたアリランの歌ー韓国旅行記ー
「新しい食料・農業・農村政策の方向」(新農政プラン)に対する我々の見解
第六回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
米など農産物の関税化(自由化)と残留農薬基準緩和の絶対阻止に関する特別決議
抗議文・宮沢喜一閣下殿
ああ,ついにコメ自由化か!?
「例外なき関税化」断固拒否を!
抗議文・朝日新聞社社長 中江利忠様
コメ・農業潰しに黙っていられない秋田県委員会様 朝日新聞社読者広報室長 伊藤 直
朝日新聞・不読宣言
抗議文・首相 宮沢喜一殿
大凶作と構造不況から何を学び 何をなすべきか ―過疎再生への道―
ECにおけるデ・カップリング的政策について
日本型複合経営のすすめ
日本のコメを守るのは国際的責務
資料1 冷害等がおよぼす農家経済等への影響について
資料2 農家の借入状況について
川口NHK会長にもの申す ―受信料を払いたくない―
坂本進一郎様
NHK報道局長 片山健二様
坂本進一郎 様
公開質問状 農林水産大臣 畑栄次郎 殿
公開質問状 長谷川熈 殿
第七回コメ・農業潰しに黙っていられない 東北集会宣言
「他用途米」の強制はおやめなさい 農林水産大臣 田名部匡省 殿
小選挙区制導入断固反対 自民党総裁 宮沢喜一殿 社会党委員長 山花貞夫 殿
抗議文 首相 細川護熙 殿
拝啓 新生党代表幹事 小沢一 殿
食糧庁長官の罷免を要求する
拝啓 武村官房長官 殿
二枚舌の細川内閣を打倒しよう ―コメ市場開放断固反対― 首相 細川護熙 様
小選挙区比例代表並立制導入反対への署名お願い
鶴岡食糧庁長官の罷免を求めるための署名のお願い
巨大な墓標
ヨーロッパ農業は、いま
現代日本を照射したオウム真理教騒動 ―人間の妄想とはげに恐ろしや
公開質問状 経団連会長 豊田章一郎 殿
坂本進一郎 殿
公開質問状 朝日新聞社 中江利忠 様
コメ・農業潰しに黙っていられない秋田県委員会様
読んだあとに空しさだけが残る
資料1 中国が「穀物輸入大国」に転換か
資料2 一〇年間・・・・さらに成長し、さらに闘って
資料篇 鶴岡農水省事務次官 殿
声明文 ―農水省を解体して食糧安保省にせよ―
つぶやき
鶴岡農水事務次官の罷免を要求する
第8回 「コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会」宣言
アメリカンドリームとカリフォルニア農業
ナビゲーション リンクのスキップ
翻身
創刊に当って
誌名の由来・翻身(ほんしん)
自然循環型農業のすすめ
特集 今、秋田県農業は・・・内容:自然循環型農業のすすめ
特集 今,秋田県農業は…
私の自給論
特集 今、秋田県農業は・・・内容:私の自給論
大潟村のヤミ米を見る目
特集 今、秋田県農業は・・・内容:大潟村のヤミ米を見る目
土地改良資金の負担軽減を
特集 今、秋田県農業は・・・内容:土地改良資金の負担軽減を
特集 今、秋田県農業は・・・内容:農村の嫁不足をいかに考えるか
農村の嫁不足をいかに考えるか
花作りの現状
特集 今、秋田県農業は・・・内容:花作りの現状
特集 今、秋田県農業は・・・内容:米への思い
米への思い
九〇年度初頭の大潟村にて
特集 今、秋田県農業は・・・内容:九〇年度初頭の大潟村にて
平成元年産米・品種別作付状況調査表
土こそいのち
農婦たちの戦後史 聞き書き、大潟村に生きる 1 花塚敏子さんの20年
連載(1)農婦たちの戦後史 聞き書き・大潟村に生きる―花塚敏子さんの二〇年―
資料・農業にビジョンを!明日の農業に灯を点そう
拝啓,ヤイター農務長官様
抗議文・公明党本部御中
拝啓,山口敏夫自民党代議士様
拝啓,民社党政審会長中野寛成様
拝啓,社会党政審会長伊藤茂様
自給(私の場合)
農業の息の根を止める原発!!
山間地(過疎地)農業の実態と今後
とても大切なもの,自然環境
農業に生きる
嫁の立場
特産品開発と畑屋うさぎ
「気違い部落」と「モデル農村」の間(大潟村は今・・・)
「気違い部落」と「モデル農村」の間(大潟村は今…)
1 田畑売買価格等に関する調査結果 2 財団法人二十一世紀づくり塾―農業の動向お示す資料二篇―
食管制度・その変質と批判に対して
生活者・生産者は理論武装を!
農婦たちの戦後史 聞き書き、大潟村に生きる 2 第一次入植者の菅原睦子さん
連載(2)農婦たちの戦後史 聞き書き・大潟村に生きる―第一次入植者の菅原睦子さん―
ガット本部へ直訴,西独の農業を視て=コメ自由化許さずの行脚=
コメ自由化問題とマスコミ報道
朝日新聞「回答文」の信憑性
資料・朝日新聞社への公開質問状と読者広報室よりの回答
どこへ行く「日本丸」―「『優しい』国,日本」を築こう―
天翔けた一九妻の田舎もん
自給論(Ⅲ)
雪の山村からのつぶやき
今,農業に何が大切か
「農」のオルタナティブ―クライン・ガルデンの可能性―
書評 リチャード・ムーア著『日本の農業―日本の農村発達の模様』
資料・ジュネーブ宣言―ガット農業交渉に対する懸念の表明―
農婦たちの戦後史 聞き書き、大潟村に生きる 3 第四次入植者の石原敏子さん
連載(3)農婦たちの戦後史―聞き書き・大潟村に生きる―第四次入植者の石原敏子さん
彼我の差に思う ―反ガットの旅から―
資料篇 アメリカ農務省からの回答文(英文・写真版)
和訳
公開質問状・公明党本部御中
回答文・公明党・衆議院議員 西中清
再公開質問状・公明党政策審議会,農業問題特別委員会委員長 西中清様
再再公開質問状・公明党委員長 石田幸四郎様
抗議文・公明党委員長 石田幸四郎様
抗議文・武藤嘉文通産大臣様
農民票の変化
公開質問状・武藤嘉文通産大臣様
抗議文・海部俊樹首相様
拝啓,羽田孜元農水大臣様
シーサンパンナ(雲南)・上海紀行―中国農民を訪ねて―
耕作放棄ゼロの村・宮田村方式に学ぶ
心の農地改革
二一世紀への課題
農村集落の構想―坂本理一郎に学ぶ―
ランドルフ・ノドランド氏(全米家族農家連盟会長)の講演
資料・コメ自給に関する国会決議
拝啓,アーサー・ダンケルガット事務局長様
拝啓,マディガン農務長官様
米国農務省からの回答文(意訳)
公開質問状・日本労働組合総連合会御中
「公開質問状」について
四月一九日各紙の「コメ自由化」に関する報道について(全農林)
拝啓,自民党長老金丸信様
金丸元副総理講演抜粋
公開質問状・朝日新聞社社長中江利忠様
第一回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
要請書
第二回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
核燃料サイクル施設建設に対する白紙撤回を求める決議
第三回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
第四回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
第五回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会決議
水田農業が果たす役割を米価に!
農業新政策をどう見るか
EC農業に学べ・日本農業再生の道
新たな農民のライフスタイル創出の方向 ―西欧視察研修の旅から―
クリントン政権のアメリカ農政を占う
銘柄確立の歩み―「美味豚」の場合―
ホタル消滅の世界
各党の食料・農業政策を問う
資料・フランスの青年農業者就農助成制度(DJA)と若干の解説
田圃の底のレンガ様の層は何か
韓国で聞いたアリランの歌ー韓国旅行記ー
「新しい食料・農業・農村政策の方向」(新農政プラン)に対する我々の見解
第六回コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会宣言
米など農産物の関税化(自由化)と残留農薬基準緩和の絶対阻止に関する特別決議
抗議文・宮沢喜一閣下殿
ああ,ついにコメ自由化か!?
「例外なき関税化」断固拒否を!
抗議文・朝日新聞社社長 中江利忠様
コメ・農業潰しに黙っていられない秋田県委員会様 朝日新聞社読者広報室長 伊藤 直
朝日新聞・不読宣言
抗議文・首相 宮沢喜一殿
大凶作と構造不況から何を学び 何をなすべきか ―過疎再生への道―
ECにおけるデ・カップリング的政策について
日本型複合経営のすすめ
日本のコメを守るのは国際的責務
資料1 冷害等がおよぼす農家経済等への影響について
資料2 農家の借入状況について
川口NHK会長にもの申す ―受信料を払いたくない―
坂本進一郎様
NHK報道局長 片山健二様
坂本進一郎 様
公開質問状 農林水産大臣 畑栄次郎 殿
公開質問状 長谷川熈 殿
第七回コメ・農業潰しに黙っていられない 東北集会宣言
「他用途米」の強制はおやめなさい 農林水産大臣 田名部匡省 殿
小選挙区制導入断固反対 自民党総裁 宮沢喜一殿 社会党委員長 山花貞夫 殿
抗議文 首相 細川護熙 殿
拝啓 新生党代表幹事 小沢一 殿
食糧庁長官の罷免を要求する
拝啓 武村官房長官 殿
二枚舌の細川内閣を打倒しよう ―コメ市場開放断固反対― 首相 細川護熙 様
小選挙区比例代表並立制導入反対への署名お願い
鶴岡食糧庁長官の罷免を求めるための署名のお願い
巨大な墓標
ヨーロッパ農業は、いま
現代日本を照射したオウム真理教騒動 ―人間の妄想とはげに恐ろしや
公開質問状 経団連会長 豊田章一郎 殿
坂本進一郎 殿
公開質問状 朝日新聞社 中江利忠 様
コメ・農業潰しに黙っていられない秋田県委員会様
読んだあとに空しさだけが残る
資料1 中国が「穀物輸入大国」に転換か
資料2 一〇年間・・・・さらに成長し、さらに闘って
資料篇 鶴岡農水省事務次官 殿
声明文 ―農水省を解体して食糧安保省にせよ―
つぶやき
鶴岡農水事務次官の罷免を要求する
第8回 「コメ・農業潰しに黙っていられない東北集会」宣言
アメリカンドリームとカリフォルニア農業