機関トップ
資料グループ
秋田県/図書館・公文書館・文学資料館デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
秋田県立図書館所蔵貴重資料(資料グループ)
狭衣 巻第五(目録)
/ 1066ページ
IIIFビューア
目録ID
01-ref-C-438386
タイトルほか
狭衣 巻第五
タイトルほかよみ
サゴロモ カン ダイ ゴ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
狭衣
タイトル関連よみ
サゴロモ
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
里村 紹巴
作成者よみ
サトムラ ショウハ
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者よみ
出版者(ローマ字)
製作年
天正19年(1591)
出版年月日(出版年月日(西暦))終
数量
形状
大きさ
21.6 × 15.0cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状態
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
キーワード
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
あらすじ・概要
室町時代末期を代表する連歌師・里村紹巴(さとむらしょうは: 1525~1602)による『狭衣物語』の注釈本。『狭衣物語』は主人公狭衣大将の苦悶に満ちた恋愛生活を中心に描いており、原典の著者を紫式部の娘大弐三位とする説と、六条斎院宣旨(禖子内親王家宣旨)源頼国女とする説があるが詳細は不明である。里村紹巴は師である周桂から学んだ連歌のみならず古今の文学を研究しており、『源氏物語』の注釈書『紹巴抄』や本書など、物語についてもいくつかの評論・注釈書を著している。
あらすじ・概要(英語)
来歴
寄与者(英語)
所蔵機関
秋田県立図書館
原資料の所在
秋田県立図書館
資料番号
112660121
請求記号
6/196
カテゴリ区分
古文書
アイテム種別
コレクション1
秋田県立図書館所蔵貴重資料
コレクション2
和装本
ジャンル・種別
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
参照
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
CC BY(表示)
権利関係・利用条件に関する注記
権利
出版、掲載、放映を希望する場合は要連絡
緯度・経度・高度に関する注記
分類
旧資料ID
ref-C-438386
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1066ページ
関連目録
狭衣
狭衣 巻第五
ナビゲーション リンクのスキップ
狭衣
狭衣 巻第五