/ 1066ページ
画像
IIIFビューア
目録ID 01-ref-C-440111
タイトルほか 日記帳 横手2
タイトルほかよみ ニッキチョウ ヨコテ ニ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連 日記帳 横手
タイトル関連よみ ニッキチョウ ヨコテ
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 伊藤 永之介
作成者よみ イトウ エイノスケ
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者よみ
出版者(ローマ字)
製作年 昭和20(1945)
出版年月日(出版年月日(西暦))終
数量
形状
大きさ 26.3 × 18.8 cm 他
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状態
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
キーワード
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
あらすじ・概要 伊藤永之介(いとうえいのすけ 1903~1959)は秋田市生まれの小説家。1924(大正13)年同郷の先輩・金子洋文(かねこようぶん 1893~1985)を頼り上京、『文芸戦線』や『文芸時代』に評論を書いた後、プロレタリア文学運動に加わり創作に転じた。東北地方大凶作の1931(昭和6)年頃から農村に取材するようになり、東北農民の無知や悲惨さを共感を込めて描いた独自の農民文学を開拓する。代表作に『鶯』、『警察日記』シリーズなどがある。本資料は伊藤永之介による自筆の日記帳で、1943(昭和18)年から疎開していた秋田県横手市での出来事が主に記述されている。
あらすじ・概要(英語)
来歴
寄与者(英語)
所蔵機関 秋田県立図書館
原資料の所在 秋田県立図書館
資料番号 128926003
請求記号 イトウ/307
カテゴリ区分 文書・記録
アイテム種別
コレクション1 秋田県立図書館所蔵貴重資料
コレクション2 文庫
ジャンル・種別 伊藤永之介
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
参照
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
権利関係・利用条件に関する注記
権利 出版、掲載、放映を希望する場合は要連絡
緯度・経度・高度に関する注記
分類
旧資料ID ref-C-440111
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1066ページ