陶聖・板谷波山 年譜


Itaya Hazan

年(西暦) できごと
1872 1872年(明治5)3月3日、下館市(真壁郡下館町)に父増太郎、母宇多の三男として生まれる。 本名、嘉七。
1889東京美術学校(現、東京藝術大学)彫刻科入学。岡倉天心、高村光雲らに学ぶ。
1894東京美術学校を卒業。
1896石川県工業学校(現、石川県立工業高等学校)木彫科主任教諭として金沢に赴任。
1898同校木彫科が廃止され陶磁科を担当、陶芸を本格的に研究。
1903石川県工業学校を辞職後、陶芸家として独立。
東京都北区田端(東京府北豊島郡滝野川村田端)に居を構え、当時最先端の三方焚口倒焔式丸窯を築く。
1906初窯焚き作品が好成績を得る。
1911第二回全国窯業品共進会会場にて「彩磁菊花図額」の御前制作を行う。
この頃より葆光彩磁の試作を始める(1914年頃完成)。
1927東陶会結成。会長に推される。
1929工芸家として初の帝国美術院会員になる。
1930茨城工芸会結成、会長就任。
1933郷里の高齢者に鳩杖を制作・贈呈(~1951年頃まで)。
1938郷里の日中戦争戦没者遺族に観音像や香炉を制作・贈呈(~1956年頃まで)。
1945下館の生家に疎開。
1946茨城県つくば市(筑波郡菅間村洞下)にある作業場を借りて制作続行。
1950田端に工房再建。
1951下館町名誉町民に推挙。
1953陶芸家として初の文化勲章受章。
1954横山大観とともに茨城県名誉県民に推挙。
1960重要無形文化財保持者に推挙されるが辞退。
196310月10日、東京都にて死去(没91歳)。