• 機関トップ
  • 資料グループ
  • 年表一覧

銚子市/銚子市デジタルアーカイブ

  1. 銚子市
  2. 指定文化財(資料グループ)
  3. 紙本淡彩銚子名所絵図(目録)
  4. 紙本淡彩銚子名所絵図
目録内容
名称 紙本淡彩銚子名所絵図
ふりがな しほんたんさいちょうしめいしょえず
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(ヨミ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作者
作成者(ヨミ)
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(ヨミ)
宛先(ローマ字)
発売者
発売者(ヨミ)
発売者(ローマ字)
年代(和暦)
作成年代(和暦)終
員数 1巻(14図)
構造・形式等 紙本・巻子装
大きさ 縦27.4㎝,横941.3㎝
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
画賛・奥書・銘文等
欠損
収録時間
縮尺
備考
言語コード 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(ヨミ)
主題(ローマ字)
地名
地名(ヨミ)
地名(ローマ字)
人物名
人物名(ヨミ)
人物名(ローマ字)
時代 江戸
内容年終
内容細目
内容細目(ヨミ)
内容細目(ローマ字)
資料説明 紙本淡彩銚子名所絵図は、江戸時代天明年間(1781~1789)頃の銚子の名所14ヶ所の風景画とそれらを説明する小文が記され、絵図には、淡彩の素描で墨線だけで表現されているもの、色や模様の指定をしているものがみられる。
絵図は、元来めくりものであったが、現在縦27.4㎝の巻子状に仮表装してある。
作者については、「犬若」の図に「嵩谷」の落款が押印してあり、江戸時代の英派の画家「高嵩谷」ではないかという意見もあるが、確認されていない。
江戸時代、社寺参詣をはじめとして、各地の名所・旧跡を訪れる旅が盛んで、それが名所記など案内書の出版を促していった。この絵図は、その中でも風景写生図巻制作史上、早期のもので、天明年間の銚子地方を考証する上で、貴重である。
資料説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 銚子市
原本の所在 千葉県銚子市八木町1777-1
カテゴリ区分 絵図
種別 歴史資料、絵図・地図
資料分類(大分類) 有形文化財-銚子市
資料分類(中分類) 指定有形文化財-美術工芸品
資料分類(小分類) 歴史資料
文化財情報 銚子市指定有形文化財
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonのURL
画像メタデータ
その他関連ページ 解説画面へ
関連画像(所蔵館DBの画像など)
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件
権利関係 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
緯度・経度・高度に関する注記
指定等年月日 平成14年3月28日(2002.03.28)
追加年月日
附指定の名称・員数・形態
汎用フィールド19
汎用フィールド21
汎用フィールド22
汎用フィールド23
汎用フィールド24
汎用フィールド25
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード