/ 27ページ
画像
IIIFビューア
画像
動画
目録ID mp500010-100050
タイトル 会津藩主参勤交代行列図
タイトル(カナ) あいづはんしゅさんきんこうたいぎょうれつず
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 作成者不明
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 江戸時代末期
製作年終
数量 1幅
形状 額装
大きさ
大きさ(縦) 59.6cm
大きさ(横) 136.8cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 会津藩主(会津松平家9代藩主松平容保か?)の行列が江戸から若松城下に到着する様を描いており、左下の門は甲賀町口郭門である。若松から江戸までは65里(約260km)で、この距離を5泊6日、また6泊7日で歩いた。この行列図には241名が描かれているが、実際は人数の増減はあるものの約600名前後の大人数であった。磐梯山を背景に会津松平家の御家門の印である「鳥毛槍」(黒い羽根飾り)を中央左側に、当時の参勤交代行列の序列が忠実に描かれている。【参考文献:『武者たちが通る 行列絵図の世界』福島県立博物館/編、福島県立博物館、2001年、『会津若松市史5 会津藩政の始まり 保科正之から四代 歴史編5近世2』会津若松市、2001年】
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 会津若松市立会津図書館
原資料の所在地 会津若松市立会津図書館
資料番号
管理記号 大-83
カテゴリ区分 静止画
資料種別 掛軸
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 27ページ