/ 27ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp500040-100050
タイトル 会津若松郭内外絵図 北図
タイトル(カナ) あいづわかまつかくないがいえず
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 作成者不明
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者 不明
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 製作年不明
製作年終
数量 1幅
形状 掛軸
大きさ
大きさ(縦) 287.6cm
大きさ(横) 132.0cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 本図は、江戸時代初期の天守閣や櫓などの建造物、石垣、堀、土塁など重要な軍事情報を詳細に記した二軸一対の掛軸である。城の北側を東西に走る通り、本一之丁を境として南側(南図)には会津城(若松城)、北側(北図)には侍屋敷、町屋、寺などが描かれている。福島県立博物館所蔵の「陸奥国(むつのくに)会津城絵図」の写しと推測されるが、制作者・制作年共に不明である。「陸奥国会津城絵図」は江戸幕府の命を受けて、正保3年(1647)8月、会津藩(当時の藩主は保科正之)が提出したとされ、提出された絵図は江戸城内にあった幕府の文庫である紅葉山文庫に納められていたと伝えられる。【参考文献:『福島県立博物館資料百選』 福島県立博物館/企画・編集、福島県立博物館友の会、2012年『日本の名城 城絵図を読む』(別冊歴史読本)新人物往来社、1998年『仙台・東北・北海道の城下町 城下町古地図散歩8』平凡社、1998年】
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 会津若松市立会津図書館
原資料の所在地 会津若松市立会津図書館
資料番号
管理記号 大-71-2
カテゴリ区分 静止画
資料種別 掛軸
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 27ページ