/ 35ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp600002-100060
タイトル 東より見た若松市七日町
タイトル(カナ) ヒガシ ヨリ ミタ ナヌカマチ(ナノカマチ)
作成者 写真師飯岡(若松市栄町)
作成者(カナ) シャシンシ イイオカ(ワカマツシ サカエマチ)
製作年 明治時代後期
数量 1枚
形状 鶏卵紙写真
大きさ(縦) 6.0cm
大きさ(横) 9.0cm
その他の注記 モノクロ
言語 日本語
主題 七日町通り
主題(カナ) ナヌカマチ(ナノカマチ) トオリ
関連する地域・場所 会津若松市七日町
関連する地域・場所(カナ) アイヅワカマツシ ナヌカマチ(ナノカマチ)
内容年 明治時代後期
解題・説明 七日町通りを東から西に向かって撮影したものである。
大町四ツ角より西へ向かう昔の越後街道が「七日町通り」である。
江戸時代の越後・米沢両街道の入り口にあたり、多くの旅籠屋(旅館)が軒を連ね、明治元年(1868)には33軒もの旅館があった。写真左に写る3階建ての建物は清水屋旅館で、現在の大東銀行会津支店の場所にあった。越後高田藩の定宿であり、戊辰戦争の際には新選組副長の土方歳三が宇都宮の戦いで負った傷の治療を受けた。明治に入り木造3階建洋風旅館に改築されたが、昭和の初めに取り壊された。
道の中心を流れていた用水路は、馬車が普及するに伴い、明治27、28年頃道の両側を流れるように改修されたという。
所蔵機関 会津若松市立会津図書館
管理記号 鶏卵紙写真-13
カテゴリ区分 写真
資料種別 写真
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 閲覧不可
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
/ 35ページ