/ 35ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp600003-100060
タイトル 阿弥陀寺
タイトル(カナ) アミダジ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 飯岡耕太郎(写真師飯岡)
作成者(カナ) イイオカ コウタロウ(シャシンシ イイオカ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 大正4年5月31日撮影
製作年終
数量 1枚
形状 ガラス写真
大きさ
大きさ(縦) 12.0cm
大きさ(横) 16.5cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 モノクロ
撮影日は『若松市史編纂事務所日記』による。
言語
ISBN
ISSN
主題 正覚山十却院阿弥陀寺
主題(カナ) アミダジ
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 会津若松市七日町
関連する地域・場所(カナ) アイヅワカマツシ ナノカマチ(ナヌカマチ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 良燃
関連する人物・団体(カナ) リョウネン
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 阿弥陀寺は七日町にある浄土宗の寺院で、慶長8年(1603)僧良燃(りょうねん)によって開基された。戊辰戦争の後、長命寺とともに会津藩戦没者の埋葬が許可された唯一の寺である。
写真右側には御三階(おさんがい)と大仏の後ろ姿が写っている。
明治4年(1871)5月、鶴ヶ城取壊しの際、本丸にあった御三階がこの寺に移され、一時は仮本堂として使われた。外見は三階建てだが内部は四層となっており、会津藩の密議所であったといわれている。
大仏は、元々飯盛山にあった正宗寺(しょうそうじ)境内にあり、明治時代の廃仏毀釈で阿弥陀寺に移された。昭和19年(1944)第二次世界大戦の際に金属供出にあい、現在は台座石だけが残されている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 会津若松市立会津図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号 ガラス写真-103
カテゴリ区分 写真
資料種別 写真
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『若松市史』上巻、若松市、1941年、口絵写真
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 閲覧不可
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 35ページ