/ 35ページ
画像
IIIFビューア
目録ID mp600007-100060
タイトル 諏方神社
タイトル(カナ) スワジンジャ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 飯岡耕太郎(写真師飯岡)
作成者(カナ) イイオカ コウタロウ(シャシンシ イイオカ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 大正4年5月26日撮影
製作年終
数量 1枚
形状 ガラス写真
大きさ
大きさ(縦) 16.5cm
大きさ(横) 12.0cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 モノクロ
撮影日は『若松市史編纂事務所日記』による。
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題 諏方神社
主題(カナ) スワ ジンジャ
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 会津若松市本町
関連する地域・場所(カナ) アイヅワカマツシ ホンマチ
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体 菊地庄左衛門、猪苗代兼載、佐久方広
関連する人物・団体(カナ) キクチ ショウザエモン、イナワシロ ケンサイ、サク マサヒロ
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 諏方神社は会津総鎮守及び会津六社の一つで、平成5年(1993)に勧請(かんじょう)七百年を迎えた由緒ある神社である。
葦名氏五代盛宗(もりむね)が信州諏訪神社から御神体を迎え、永仁2年(1294)8月この地に勧請したのが始まりとされる。この際、御神体を奉じた御櫃(おひつ)にかけていた鉄製注連(しめ)が福島県重要文化財に指定されている。
諏方神社が元禄15年(1702)東山天皇から正一位を授けられたことを記念して「授光祭(じゅこうさい)」が行われた。若松城下を一日かけて神輿(みこし)が練り歩き、総勢2,000人以上にものぼる行列であったが、戊辰戦争後は残念ながら途絶えてしまった。
また、永享年間(1429~40)から諏方神社の諏訪、笠原、佐久の三社家により毎年会津暦が作られた。元和6年(1620)七日町の菊地庄左衛門(きくちしょうざえもん)は官の許可を得て諏方神社で暦の製板、指導、販売を始めたという。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 会津若松市立会津図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号 ガラス写真-101
カテゴリ区分 写真
資料種別 写真
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報 県指定重要文化財(工芸品) 鉄製注連 昭和28年10月1日指定
manifest.jsonへのURL
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載 『若松市史』上巻、若松市、1941年、口絵写真
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件 閲覧不可
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 35ページ